ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 200313
全員に公開
ハイキング
関東

八丈富士!(八丈島)

2011年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.3km
登り
302m
下り
296m

コースタイム

09:45 足湯きらめき
10:30 裏見ヶ滝
11:30 あそこ寿司

12:30 八丈富士登山口
13:10 お鉢巡り・山頂分岐 825m
14:30 八丈富士登山口
天候 晴れ☆
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 飛行機
≪行≫
 ANA821 07:40羽田→08:30八丈島

≪帰≫
 ANA630 17:20八丈島→18:15羽田

八丈島内はレンタカーで移動
タクシー利用だと港から約2000円
コース状況/
危険箇所等
○八丈富士は標高854m 伊豆七島最高峰

登山道すぐのゲートから1280段の階段が続きます
よく整備されていて、迷うところ、危険個所はありません
ただ、草は伸び放題なので長ズボンの方が歩きやすいかも
登山道中には三ヵ所の手すりがあり、二番目の手すりが中間地点685m
階段を終えて平坦な道を100mほど行くと825m地点の分岐になります

お鉢はガレ場あり
山頂部は西風をもろに受ける為、強風時にはお鉢巡りを避けた方がよし
悪路ではあるが、中央火口丘に行くこともできるようです
足湯「きらめき」 無料で入れました
2011年10月09日 09:45撮影 by  PX , RICOH
10/9 9:45
足湯「きらめき」 無料で入れました
裏見ヶ滝 この近くにも無料の露天風呂があります しかし混浴なんだぜ!行った時にはおじいちゃんが入ってました
2011年10月09日 10:29撮影 by  PX , RICOH
10/9 10:29
裏見ヶ滝 この近くにも無料の露天風呂があります しかし混浴なんだぜ!行った時にはおじいちゃんが入ってました
ジャングルの中に鳥居 蒸し暑かったー
2011年10月09日 10:31撮影 by  PX , RICOH
10/9 10:31
ジャングルの中に鳥居 蒸し暑かったー
滝の裏側に入れちゃいます☆
2011年10月09日 10:36撮影 by  PX , RICOH
2
10/9 10:36
滝の裏側に入れちゃいます☆
山登りの前に、島寿司〜☆
2011年10月09日 11:15撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/9 11:15
山登りの前に、島寿司〜☆
この島寿司がのちに大変なことに・・・笑
2011年10月09日 11:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/9 11:16
この島寿司がのちに大変なことに・・・笑
「あそこ寿司」 島寿司食べたい時は、予約をしましょう 醤油に漬けるから、時間がかかるらしいよ
2011年10月09日 11:18撮影 by  PX , RICOH
1
10/9 11:18
「あそこ寿司」 島寿司食べたい時は、予約をしましょう 醤油に漬けるから、時間がかかるらしいよ
八丈富士登山口!
2011年10月09日 12:15撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/9 12:15
八丈富士登山口!
ノヤギ捕獲作業をしているようなので登山道を外れないようにしましょう
2011年10月09日 12:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/9 12:16
ノヤギ捕獲作業をしているようなので登山道を外れないようにしましょう
階段・・・ひたすら階段・・・胃の中の島寿司が暴れだし、気持ち悪くなってきます(笑)
2011年10月09日 12:18撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/9 12:18
階段・・・ひたすら階段・・・胃の中の島寿司が暴れだし、気持ち悪くなってきます(笑)
お花綺麗でした
2011年10月09日 12:33撮影 by  PX , RICOH
10/9 12:33
お花綺麗でした
なんとか階段を登りきりました!
2011年10月09日 12:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/9 12:54
なんとか階段を登りきりました!
草がもっさもっさ生えていて足元が見えません
2011年10月09日 12:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/9 12:58
草がもっさもっさ生えていて足元が見えません
けっこうお鉢周回は長いです
2011年10月09日 13:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/9 13:02
けっこうお鉢周回は長いです
なぞの穴を発見
2011年10月09日 13:07撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/9 13:07
なぞの穴を発見
空と海が綺麗〜☆
2011年10月09日 13:12撮影 by  PX , RICOH
1
10/9 13:12
空と海が綺麗〜☆
わしゃわしゃ
2011年10月09日 13:15撮影 by  PX , RICOH
10/9 13:15
わしゃわしゃ
観光する時間なくなりそうなのでそろそろ下山
2011年10月09日 13:21撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/9 13:21
観光する時間なくなりそうなのでそろそろ下山
遠くに石碑みたいなのが立ってる
2011年10月09日 13:31撮影 by  PX , RICOH
1
10/9 13:31
遠くに石碑みたいなのが立ってる
八丈島ふれあい牧場に到着
2011年10月09日 14:13撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/9 14:13
八丈島ふれあい牧場に到着
牧場から、八丈富士を見上げる!
2011年10月09日 14:13撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/9 14:13
牧場から、八丈富士を見上げる!
ハイビスカス☆
2011年10月09日 15:50撮影 by  PX , RICOH
1
10/9 15:50
ハイビスカス☆
飛行場からは素敵な写真が撮れました♪
2011年10月09日 15:56撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/9 15:56
飛行場からは素敵な写真が撮れました♪
八丈島楽しかったー!お疲れ様でした
2011年10月09日 16:15撮影 by  PX , RICOH
1
10/9 16:15
八丈島楽しかったー!お疲れ様でした

感想

お休みがあるので一日でどっかいこう!と相談し、意外と飛行機でいけちゃいそうだった八丈島に☆

この頃はまだ登山もハイキングもあんまり考えていなかったので、装備品は普通の格好でした。

色々調べて、レンタカーにて有名どころをまわることに(^-^)/
isoringさん運転ありがとうございます☆
ただ、地図の方向とか間違えて、先に山行くつもりが足湯方向に…(^-^;
自分地図弱いんですよね…すみません。
せっかくだからと海を眺めながら足湯に入り、その後は滝観光。
それぞれちょっと場所が分かりにくかったけど、行って良かった!!

で、時間を見ながら少し早目のお昼ごはん。
島寿司と言うのが有名と言うことで、早い時間のお昼から食べられる「あそこ寿司」に行きました。
結局、一番有名な仕込みが必要とされる島寿司はありつけず、でもおいしいお寿司を食べられました!
寿司屋の大将がいい人で、お魚の名前も丁寧に説明してくれました!!
島寿司の歴史冊子も見せて頂き、少しのんびりしてからいざ八丈富士へ☆

ここにきて、おいしかった寿司を食べた事に後悔。

激しい暑さと単調な階段登り道で、お腹の中で寿司たちが大暴れ状態に。
吐きそうで吐かないような微妙な非常に気持ち悪い状態になりました。
登山前の食事は、気をつけた方がいいということを再認識。

それでも気合いで登ると、気持ちいい山頂部に到着!
登っている時はすごく暑かったけど、風があって気持ちいい〜♪
お鉢部は結構狭く切り立った道もあって、結構怖かった…(^-^;

山頂部ではもう少しゆっくりしたかったけど、その後の観光もしたかったのでお鉢半分くらいでピストン下山。
登りと比べると、下りはサクサク楽チンでした☆

ふれあい牧場ではアイスと牛乳を期待していたのに、時期がずれていたせいかどちらにもありつけず…(;_;)

でも、いいお天気に恵まれて気持ち良く観光できてよかったです。
今度は他の伊豆七島に行ってみたいなー★

まだ本格的に登山していなかった時期
突発で決行した八丈島日帰り旅で
「山があるよ!登ってみよう!」
という軽いノリで登山決定(笑)

登山直前に「あそこ寿司」で腹ごしらえ☆
ボリューム満点でとっても美味しかった!
今回食べたのは島で獲れたお魚をそのまま使った島寿司です。
本物の島寿司は漬けのため、予約をしないと食べられないのです。
1時間前までに予約すれば、漬けの島寿司をいただけるそうですよ♪

おなかいっぱい食べたところで、八丈富士へ車を走らせます。
7合目まで車でいけるということもあり、すぐ頂上だろうと思っていました。

ところがどっこい、ひたすら階段・・・
高い木がないので太陽の照りつけがハンパなく、
気温も10月だというのに30度近くになってて体力消耗(;´Д`)
そしてさっき食べたお寿司がおなかの中で暴走して
気持ち悪いのなんのって。。。。

げっそりしながら階段を登りきると、すばらしい景色が広がっていました!!
気持ち悪いのも吹っ飛んだ!!
お鉢はもっさもっさ生えてる草を掻き分けながら進んでいきます。
結構足場が狭く、気をつけないと落ちてしまいそう〜
本当は一周したかったけど、時間がないので下山しました。

このときはまだ登山靴を持っていなかったためウォーキングシューズで行きましたが、八丈富士だけでかなり擦り切れてしまいました(笑)
今度行くときはお鉢1周したいな〜☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3995人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら