記録ID: 2003568
全員に公開
ハイキング
近畿
【奥島山(津田山)】へ〜新しい靴を試しにサクっと登る
2019年09月04日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:32
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 300m
- 下り
- 299m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料、トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡明瞭。危険な箇所や迷いやすい箇所は無し。 |
その他周辺情報 | 長命寺の駐車場を利用させていただくので、同時に長命寺を参拝されることをお勧めします。いいお寺です。入山料は必要ありません。 |
写真
感想
ご存知の通り?山を歩く回数だけは一人前の私。今年も既に53日、山に入っています。
そうなると相棒のトレッキングシューズの、特にアウトソールが直ぐにダメになります。
新品の靴を買っても勿体ないし、そもそも懐事情もよくありませんので、状態の良さそうな中古シューズを安く手に入れて、何足かで使い回しています。
今回買ったのはLOWAのメリーナという靴。憧れのLOWAです。昨日届いて、早速履いてみたくて仕方がありません。
今日は実家の安土で朝から用事があったのですが、思いのほか早く終わりましたので、大津へ帰る前に、チョイチョイ!っと登れる山・奥島山を選択。シューズの試し履きハイキングです。
結果、少しワイズが大きめでしたが、ぶ厚めのインソールを入れるか、靴下を2枚、もしくは3枚重ねばきして調整すれば全く大丈夫。
靴下重ねばき!?と驚かれる方がいらっしゃいますが、学生時代のワンゲル部では当たり前でしたよ。
と、そんなこんなで久しぶりの奥島山。真夏の暑さがぶり返してきた今日は、短い時間でも汗だくになりました。
でも天気がまだ良かったので、お気に入りの展望岩から琵琶湖や比良山地の眺望も楽しめました。
この山は早朝暗いうちに登って、朝陽に照らされる比良山地、モルゲン比良を眺める!という企画が宿題として残っています。
そのうちチャレンジしたいと思います。
しかしuriさん、いつ仕事してるの?と言われそうなぐらい山遊びばっかりしてますが、心配ご無用。ちゃんと仕事も、してます(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
長命寺山ってあるんですね。
西国三十三カ所参りで行かなくてはいけないんですけど、ここは結構辛い階段上りがあるって聞いておりました。
友達と話しておりましたなら、車でお寺近くまで行けるよ。とのことでしたが今回利用された駐車場のことでしょうね。
車で上がっていいものか悩みどころですけどね。私は良いのですが、奥様は車というでしょうから。
LOWAのメリーナを買われたんですね。状態も良さそうで綺麗ですね。ワイズが大きめとのこと。インソールで前半分だけのやつを一番底に入れられたらいい感じになるかも。
グランドキングの登山靴に付属していたのが重宝しています。同じ靴でも冬場の厚手ソックスの時は外して使ったりとか。
ダイソーでそんな感じのやつ売ってました。
靴下の2重履きってしてましたよね。メリノウールのいいソックスに出合ってからはやってませんが、冬場に近年でもしておりましたわ。
PS 里山程度の歩き用にと先日アウトレットの登山靴を買っちゃいました。ソールがビブラムだったんですが、聞いたことが無い登山靴なんですけどね。少し汚れが付いてしまったという在庫処理品です。価格は嘘みたいな値段です。また里山のレコで載せてみようかと。
何でもよくご存知のno2さん、いつもありがとうございます😊
長命寺山っていうのは、まさに長命寺がある山でして、山頂はお寺境内のすぐ上あたりになると思われます。山頂には何にもありません。眺望もゼロ。
奥島山は展望岩からの眺めがいいですよ!
長命寺の参拝時、登山家?としては長命寺港のある麓から長い石段を登りたいところですね。でも一般の方は殆ど上の駐車場を利用されてますね。御利益の程度が変わるかな?
登山靴は高額なので、良い品を新品で、というわけにはなかなかいきません。中古に抵抗がなければ、今はヤ○オクやメル○リなどのサイトでかなり程度の良いものが安く出回っています。私のように拘りの少ない人間にはそれで十分かな、と思ってます。
たまにハズレ引くときもありますけどね。
no2さん、新しい激安ビブラムソール靴でのレコ、お待ちしていますよ!
こんにちは。
琵琶湖と比良の写真、きれい〜と思いながら読ませていただきましたが、
思わずこれに反応してしまいました。
私も昔から靴下2枚履き派です。1枚目は5本指愛用で。テニスでも同様です。
昔のワンゲル部では当たり前、だったのですね。
私は誰に教わったかよく覚えていませんが、1枚目を5本指・・というのは昔のニューバランスの店長さんから(テニスコーチもしていたらしい)「踏ん張りがきく」と教えていただいてい以来。
いいですよね、2枚重ね。今では1枚では足が中で泳いでしまう感じで心もとないです。
・・とお山の話からそれてしまいましたが(笑)
モルゲン比良のレコも楽しみにしています。
Naojunさん、こんにちは😃
いいですねー、靴下重ね履き仲間!ですね。
5本指のは確かに踏ん張りが効きそうですね。真似してみようっと。○虫の予防にも効果ありそうですね 笑。
あと靴下の重ね履きは、足の(靴下の)匂いの予防にも間違いなく効果あります!私は安全靴を履いて、それなりの汗をかく仕事をしているのですが、数年前にクッション性を考えて靴下重ね履きをするようになってから、足の匂いが劇的になくなりました!
当時高校生だった息子にもさせたら、猛烈だった匂いが劇的に改善されましたよ😆
クサい話で申し訳ありません、ご参考まで。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する