ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 200622
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山(七滝沢コース〜表参道)

2012年06月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:55
距離
11.1km
登り
1,653m
下り
1,649m

コースタイム

8:05駐車場-8:10登山ポスト-8:30会所(七滝沢分岐)-9:15赤滝
-10:00表参道合流点(鈴が坂)-10:20横岩-10:25両神神社-10:45両神山山頂(昼食)
11:10下山開始-11:40表参道分岐点(鈴が坂)-11:50清滝小屋-12:35会所(七滝沢合流点)
-12:55登山ポスト-13:00駐車場
天候 晴れ(山頂はガス)
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向大谷口に無料駐車場があります。
(両神山荘まで上がると500円/日)
コース状況/
危険箇所等
駐車場〜登山ポスト;アスファルトを50mほど登ります。
登山ポスト〜会所;ほぼ平坦な登山道です。
会所〜七滝沢コース〜赤滝;普通の登山道です。少々急登もあり。
赤滝〜鈴が坂(表参道との合流点);手をつくほどではないですがツライ急登です。
鈴が坂〜両神神社;急登になります。ときどき鎖場もありますが危険ではないです。
両神神社〜両神山山頂;岩場が多いです。鎖場もあり。特に危険ではないです。

下り表参道;ひたすらジグザグと下ります。普通の登山道です。
関越道花園インターで降ります。
2012年06月23日 06:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/23 6:42
関越道花園インターで降ります。
30kmくらい進むと山道へ。
2012年06月23日 07:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/23 7:38
30kmくらい進むと山道へ。
途中、看板も出てるので安心です。
2012年06月23日 07:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/23 7:40
途中、看板も出てるので安心です。
駐車場。すでに上も含めて沢山の車がとまってました。
2012年06月23日 08:05撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:05
駐車場。すでに上も含めて沢山の車がとまってました。
さぁスタート。
2012年06月23日 08:06撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:06
さぁスタート。
2012年06月23日 08:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:08
道路通りでも良いんですが、一応ここが登山口のようです。。
2012年06月23日 08:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:09
道路通りでも良いんですが、一応ここが登山口のようです。。
登山ポストもあります。
2012年06月23日 08:11撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:11
登山ポストもあります。
ほどなく鳥居。
2012年06月23日 08:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:15
ほどなく鳥居。
自分の名前と同じ墓がありました。。
2012年06月23日 08:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/23 8:17
自分の名前と同じ墓がありました。。
渓流沿いを快適に進みます。
2012年06月23日 08:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 8:22
渓流沿いを快適に進みます。
2012年06月23日 08:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:32
新緑が清々しい。。
2012年06月23日 08:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:35
新緑が清々しい。。
ここが会所??ではないみたいだけど、七滝沢コースとの分岐です。
2012年06月23日 08:36撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:36
ここが会所??ではないみたいだけど、七滝沢コースとの分岐です。
快適な登山道です。
2012年06月23日 08:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:53
快適な登山道です。
2012年06月23日 08:56撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 8:56
2012年06月23日 08:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:59
2012年06月23日 09:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:00
赤滝??1分ということなので行ってみよう。。
2012年06月23日 09:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:15
赤滝??1分ということなので行ってみよう。。
なるほど。岩が赤いんですね。。(場所がちょっと危険といえば危険です)
2012年06月23日 09:21撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 9:21
なるほど。岩が赤いんですね。。(場所がちょっと危険といえば危険です)
尾根を進みます。急登になってきます。。
2012年06月23日 09:34撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:34
尾根を進みます。急登になってきます。。
遠くに大きな滝が見えます。
2012年06月23日 09:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
6/23 9:44
遠くに大きな滝が見えます。
鎖場もあり。
2012年06月23日 09:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/23 9:47
鎖場もあり。
2012年06月23日 09:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/23 9:47
1000mくらいからガスってきました・・
2012年06月23日 09:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/23 9:50
1000mくらいからガスってきました・・
2012年06月23日 09:54撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:54
養老の滝かな??すごく高い滝です。
2012年06月23日 09:55撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 9:55
養老の滝かな??すごく高い滝です。
表参道との合流点。
2012年06月23日 10:02撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:02
表参道との合流点。
ここからまた結構な坂です・・
2012年06月23日 10:02撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:02
ここからまた結構な坂です・・
2012年06月23日 10:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:04
ところどころ鎖場がありますが、特に鎖が必要な感じではないです。
2012年06月23日 10:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/23 10:11
ところどころ鎖場がありますが、特に鎖が必要な感じではないです。
意外と階段って辛い・・・
2012年06月23日 10:14撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:14
意外と階段って辛い・・・
だんだん岩も増えてきます。
2012年06月23日 10:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/23 10:17
だんだん岩も増えてきます。
横岩。
2012年06月23日 10:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/23 10:19
横岩。
しばらく登り続けると・・
2012年06月23日 10:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:22
しばらく登り続けると・・
両神神社に到着。。山頂はもう少し先です。
2012年06月23日 10:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/23 10:27
両神神社に到着。。山頂はもう少し先です。
あとちょっと。。
2012年06月23日 10:42撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:42
あとちょっと。。
最後、結構高さを上げます。
2012年06月23日 10:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/23 10:43
最後、結構高さを上げます。
2012年06月23日 10:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/23 10:45
この向こうが、、、
2012年06月23日 10:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
6/23 10:46
この向こうが、、、
山頂に到着〜。順調でした。。
2012年06月23日 10:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
6/23 10:46
山頂に到着〜。順調でした。。
ガスってるので展望はイマイチですね〜。。
2012年06月23日 10:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/23 10:48
ガスってるので展望はイマイチですね〜。。
昼食にします。
2012年06月23日 10:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
6/23 10:54
昼食にします。
さて、降りよう。
2012年06月23日 11:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 11:09
さて、降りよう。
下りは表参道コースへ。。
2012年06月23日 11:42撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 11:42
下りは表参道コースへ。。
ジグザグと降りていきます。
2012年06月23日 11:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 11:44
ジグザグと降りていきます。
清滝小屋付近にも良い感じの滝がありました。
2012年06月23日 11:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
6/23 11:49
清滝小屋付近にも良い感じの滝がありました。
清滝小屋に到着。。営業はしていません。
2012年06月23日 11:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 11:49
清滝小屋に到着。。営業はしていません。
しばらくいくと弘法の井戸。
2012年06月23日 11:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/23 11:57
しばらくいくと弘法の井戸。
23名という団体とすれ違いました。。
2012年06月23日 11:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 11:59
23名という団体とすれ違いました。。
下りも滝や渓流を見ながら。。
2012年06月23日 12:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 12:08
下りも滝や渓流を見ながら。。
2012年06月23日 12:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/23 12:21
ところどころ像があります。
2012年06月23日 12:27撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 12:27
ところどころ像があります。
滝は迫力。。
2012年06月23日 12:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
6/23 12:36
滝は迫力。。
無事に鳥居まで降りてきました〜
2012年06月23日 12:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 12:52
無事に鳥居まで降りてきました〜
2012年06月23日 12:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 12:53
2012年06月23日 12:54撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 12:54
駐車場到着〜。満席ですね〜。さすが百名山。。
2012年06月23日 12:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 12:59
駐車場到着〜。満席ですね〜。さすが百名山。。
帰りの道中。武甲山がひときわ目立ってました。
2012年06月23日 13:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/23 13:57
帰りの道中。武甲山がひときわ目立ってました。

感想

最近、用事があったり雨だったりで1ヶ月ぶりの山行。。
出張で週末実家へ帰るチャンスがあったので山行計画。。雨降るなー!って祈りつつ。。
祈りが通じたのか、雨は金曜日中にあがり、快晴とはいかないまでも山日和となりました。

せっかくなので百名山。両神か丹沢か筑波か・・と考えた結果、
久しぶりということも考慮して、余裕で日帰りできそうな両神山へ。
奥秩父は、去年の雲取山以来、久しぶり。

山行自体はいたって順調。。
さすがの百名山で、登山道はすごく整備されてるし、登山者もとても多い。
「危険」と書いてる七滝沢コースも、特別危険を感じるようなところもなく、
とてもとても快適に楽しむことができました。
(七滝沢コースでは誰とも会いませんでしたが・・・)

特に滝が多くて良かったですね。。
赤滝の赤さや、養老の滝の高さ。
その他、名もない滝もそれぞれ見どころあり。

普段、関西や長野や岐阜の山が多いですが、
なんとなく奥秩父はそれらとは違う趣があるような・・・具体的にはわからないですけど。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2709人

コメント

こんにちは!
両神山お疲れ様でした。
さきほどコメントを投稿してもらった者です。

山頂ではなくて、下山中に追い抜かれたのを憶えています。(笑)

私より1時間遅くスタートして、30分早く下山されていますね!参りました。
ちなみに貴兄の56枚目の写真のトイレの横に私の車が写っています。(このとき私はまだ下山途中・・・。)

スキーにチャリンコ、凄いですね。

これからも頑張ってください。
2012/6/24 19:11
kyk-kitaさんへ
コメントありがとうございました!

あれ?そうでしたか。。失礼しました。。
ソロの人、どこで抜いたかなぁ〜??時間的には清滝小屋の手前くらいのようですが。。
基本、ソロの人は少なかったですね!

お互い気を付けてソロ登山を楽しみ、またどこかの山でお会いしましょう!!
2012/6/24 20:01
いつかは
いつも秩父の山が多く、両神山を眺めては行ってみたいと思ってました。参考にさせていただきます!
2012/7/1 23:24
alohalogさんへ
こんにちわ。
両神山。思ってた以上に良い山でした。。
八丁側からはスリルな山行もできるようですね!

関西在住ながら私も秩父にはまりそうです。。
2012/7/4 21:24
情報提供をお願い致します。
始めまして。突然失礼とは存じますが6/23に両神山を登山され行方不明になった方が居られ、
現在も警察が捜査しております。ささいな情報でもあれば下記警察に情報提供をお願い致します。
私もヤマレコの方から連絡を受けて警察に連絡して捜査協力を致しました。




入山 2012年6月23日土曜日 日向大谷口より

男性30代 身長170僉.轡礇弔論屐▲レンジ色ぽいザック

登山されたと思われるコース

日向大谷口→両神山頂→前東岳→天武将尾根→天理岳→日向大谷口


0494-75-0110  小鹿野警察署

以上ささいな事でも警察は情報を求めております。
宜しくお願い致します。
2012/7/6 11:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら