記録ID: 200622
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山(七滝沢コース~表参道)
2012年06月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:55
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,653m
- 下り
- 1,649m
コースタイム
8:05駐車場-8:10登山ポスト-8:30会所(七滝沢分岐)-9:15赤滝
-10:00表参道合流点(鈴が坂)-10:20横岩-10:25両神神社-10:45両神山山頂(昼食)
11:10下山開始-11:40表参道分岐点(鈴が坂)-11:50清滝小屋-12:35会所(七滝沢合流点)
-12:55登山ポスト-13:00駐車場
-10:00表参道合流点(鈴が坂)-10:20横岩-10:25両神神社-10:45両神山山頂(昼食)
11:10下山開始-11:40表参道分岐点(鈴が坂)-11:50清滝小屋-12:35会所(七滝沢合流点)
-12:55登山ポスト-13:00駐車場
天候 | 晴れ(山頂はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(両神山荘まで上がると500円/日) |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場~登山ポスト;アスファルトを50mほど登ります。 登山ポスト~会所;ほぼ平坦な登山道です。 会所~七滝沢コース~赤滝;普通の登山道です。少々急登もあり。 赤滝~鈴が坂(表参道との合流点);手をつくほどではないですがツライ急登です。 鈴が坂~両神神社;急登になります。ときどき鎖場もありますが危険ではないです。 両神神社~両神山山頂;岩場が多いです。鎖場もあり。特に危険ではないです。 下り表参道;ひたすらジグザグと下ります。普通の登山道です。 |
写真
感想
最近、用事があったり雨だったりで1ヶ月ぶりの山行。。
出張で週末実家へ帰るチャンスがあったので山行計画。。雨降るなー!って祈りつつ。。
祈りが通じたのか、雨は金曜日中にあがり、快晴とはいかないまでも山日和となりました。
せっかくなので百名山。両神か丹沢か筑波か・・と考えた結果、
久しぶりということも考慮して、余裕で日帰りできそうな両神山へ。
奥秩父は、去年の雲取山以来、久しぶり。
山行自体はいたって順調。。
さすがの百名山で、登山道はすごく整備されてるし、登山者もとても多い。
「危険」と書いてる七滝沢コースも、特別危険を感じるようなところもなく、
とてもとても快適に楽しむことができました。
(七滝沢コースでは誰とも会いませんでしたが・・・)
特に滝が多くて良かったですね。。
赤滝の赤さや、養老の滝の高さ。
その他、名もない滝もそれぞれ見どころあり。
普段、関西や長野や岐阜の山が多いですが、
なんとなく奥秩父はそれらとは違う趣があるような・・・具体的にはわからないですけど。。
両神山お疲れ様でした。
さきほどコメントを投稿してもらった者です。
山頂ではなくて、下山中に追い抜かれたのを憶えています。(笑)
私より1時間遅くスタートして、30分早く下山されていますね!参りました。
ちなみに貴兄の56枚目の写真のトイレの横に私の車が写っています。(このとき私はまだ下山途中・・・。)
スキーにチャリンコ、凄いですね。
これからも頑張ってください。
コメントありがとうございました!
あれ?そうでしたか。。失礼しました。。
ソロの人、どこで抜いたかなぁ~??時間的には清滝小屋の手前くらいのようですが。。
基本、ソロの人は少なかったですね!
お互い気を付けてソロ登山を楽しみ、またどこかの山でお会いしましょう!!
いつも秩父の山が多く、両神山を眺めては行ってみたいと思ってました。参考にさせていただきます!
こんにちわ。
両神山。思ってた以上に良い山でした。。
八丁側からはスリルな山行もできるようですね!
関西在住ながら私も秩父にはまりそうです。。
始めまして。突然失礼とは存じますが6/23に両神山を登山され行方不明になった方が居られ、
現在も警察が捜査しております。ささいな情報でもあれば下記警察に情報提供をお願い致します。
私もヤマレコの方から連絡を受けて警察に連絡して捜査協力を致しました。
入山 2012年6月23日土曜日 日向大谷口より
男性30代 身長170㎝ シャツは赤、オレンジ色ぽいザック
登山されたと思われるコース
日向大谷口→両神山頂→前東岳→天武将尾根→天理岳→日向大谷口
0494-75-0110 小鹿野警察署
以上ささいな事でも警察は情報を求めております。
宜しくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する