夏のアルプス縦走に向けた体力測定 両神山



- GPS
- 07:45
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,481m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 7:47
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
暖かくなってきたので、そろそろ夏山に向けて体力測定をやろうか?ということで 秩父の両神山さんに行って来ました 6時40分に駐車場に到着 あと3台で満車😱
みなさんさっさと用意を済ませ登山口へ ノロノロ用意をして7時過ぎにスタート!
登山口の両神山山荘には、桜に桃にミツマタ、スイセン 花いっぱい 登山口から二つ目の橋を渡るまでは、登って下って 沢までの下り基調 そこからは、川沿いに何度か渡渉を繰り返し つづら折りに登り標高を上げていきます 会所から八海山までの間でハナネコノメソウやコガネネコノメソウ、ホクリクネコノメソウ、ヨゴレネコノメソウなどネコノメソウのオンパレード😊 写活が忙しく あとから来た人にお先にどうぞの連発😅 ホントは登りが苦しくて休憩してた😋 登山口から清滝小屋までは2時間ぐらい ここでおやつタイムとトイレ休憩をして再スタート! 鈴が坂から上の二つ目の階段から先に残雪あり チェーンアイゼンを装着して登りました 両神神社⛩?から先は残雪なし 岩岩になってきたのでチェーンアイゼンをはずして登りました 両神神社から山頂までは30分くらい 神社から暫く下り 登り返しの最後のところで岩場になります 山頂からは 雪を被った八ヶ岳が見えました 富士山やアルプスは、残念ながら雲の中でした 山頂は狭いので、少し降りたところにベンチがあるのでお昼にしました ゆっくりお昼を食べて 下山です 清滝小屋まで1時間ほど 残雪部分は暖かいので溶けていたのでチェーンアイゼンなしで慎重に下りました 清滝小屋からは、お花を探しながらの2時間 2時半に下山です 距離11㌔累積標高約1500㍍を休憩を入れて7時間半でした 1回目の体力測定としてはまずまずかな😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する