記録ID: 2008232
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山〜仙ノ倉山
2019年09月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,485m
- 下り
- 1,457m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:10
距離 14.2km
登り 1,493m
下り 1,460m
15:13
平標登山口バス停
天候 | 晴れ(山頂付近ガス多し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス:越後湯沢駅 → 元橋バス停(南越後観光バス) <復路> バス:平標登山口バス停 → 越後湯沢駅(南越後観光バス) ※往路は元橋バス停でバスを下車してますが、バス停から上り坂なので平標登山口 バス停で下車した方が良いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
木段と岩混じりの急登が多い。木段は崩壊しているとこもあり。 |
写真
感想
通算3度目の平標山、2度目の仙ノ倉山。過去2度は体調不良やガスに覆われたりで、今度こそはと今回の山行に至りました。
松手山から平標山方面を見ると雲が多く出ています。過去2回も同じような光景でまたかと思ったものです。結局平標山ではガスに覆われてしまいましたが、仙ノ倉山への道ではガスの晴れ間で絶景を見ることができたので満足な山行でした。今回も仙ノ倉山頂上では眺望ゼロに終わりましたけど、「また来なさい」ということでしょうか。
やはり眺望を楽しむなら天気の安定している早朝から登りたいですね。でも公共交通機関利用者には難しい話です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する