記録ID: 2008295
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山。ナイトハイク 稲荷山コース〜山頂〜1号路
2019年09月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:13
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 423m
- 下り
- 424m
コースタイム
天候 | 晴れ。多少雲あり、 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ケーブル清滝駅横から稲荷山コースへ、高尾山山頂にて夜景みて、1号路で下りる。 山頂から見る夜空は星がたくさん見えた。 稲荷山コースは特別問題なし。夜の高尾山名物の虫採集の学生さんは少なめ。トレランさん一名、ナイトハイカーは十名くらいお見かけしました。 |
その他周辺情報 | 20号高尾山口駅手前のコンビニで買い物しておにぎり食いながら靴履き替えたりリュックの中をパッキングしてたらパトカー乗ったお巡りさんに職質された。夜に高尾山登るモノ好きはとりあえずアヤシク見えるらしい。確かに疲れ切った顔でごそごそしてたからその点は反省なり。もっと爽やかに笑顔を振りまきながら準備をするように心掛けようと思った。 |
写真
感想
ナイトハイクしてくるって言うとみんなからキケンだからやめろと言われるわたし。だがしかし平日の残業疲れで土曜早朝に起きれない、金曜夜も準備できない。二度寝して寝まくって昼頃から動き出すと高尾に着くのが3時過ぎ。せっかく登るんだから5、6時間たっぷり歩きたいって思うと必然後半は真っ暗になる。
と言いつつ、
夜の山は普段見えるものが見えなくて、見えないものが見えたりする面白さがある。
LEDヘッドライトが照らす十数メートル程度の範囲に集中して慎重にさらに慎重に歩いて、またライトに照らされて木の上や茂みの奥の小動物の目や昆虫が光ったりして、さまざまな動物の生態を感じる。
トラブルなく無事に戻れた時の達成感はある。
あと、やはり前は照らすけど後ろは真っ暗、振り返るのは怖い、ガサガサ音がしたりするとビビる。必然歩くのが速くなる、さらに休憩しなくなる、つまり次のステップに進むためのものすごい特訓になる。※気がする(°▽°)
あと夜景がやたらキレイ、夜空に星がたくさん見えるのもステキ。
でもホントは早朝から登りたいのはやまやま。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1454人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する