記録ID: 200852
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
武奈ヶ岳 坊村3:30発
2012年06月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,032m
コースタイム
3:30 駐車場
4:59 御殿山
5:09 ワサビ峠
5:37 山頂
7:48 駐車場
4:59 御殿山
5:09 ワサビ峠
5:37 山頂
7:48 駐車場
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースは踏み跡もしっかり付いており、ピストンでは迷うことは無いと思います。(行きのログが途中テンパってます。) |
写真
感想
当初、未踏の赤坂山を登る計画もありましたが、いろいろあって1時頃に目が覚めたのを良いことに計画を変更し、前からやってみたかった夜間山行を手頃な武奈ヶ岳の坊村ルートで行ってみることに。
周囲が暗いと必然と、五感がフル稼働します。獣の気配にビビリながらキョロキョロして、踏み跡を外さないよう注意して歩くのでペースも上がりません。ヘッデンの光に反射する鹿の目には頭では解ってるものの、正直怖かったです。
結局は薄曇で期待していたほどではありませんでしたが、それでも遠望も利いたので、「贅沢」な時間を暫く過ごすことが出来ました。
頂上では八雲の住人akihoさんと出会い、気持ちだけゴミ拾いをさせて頂きました。武奈周辺が綺麗に保たれているのは間違い無く、毎週清掃活動等をされているakihoさんのお陰ですね。感謝です。
八雲テン泊組の山ガール4人組とほんの少しお話し、体も冷えたところで下山。
家に帰っても9時でした。さて、何をしようかと・・・。
今日はちょっと得した気分です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2077人
こんばんは yuconです。
夜明け直後の伊吹山 最高ですね!
朝のそよ風吹く西南陵も一度味わいたいものです。
テント泊するか ビビりながらも夜間登山するかどちらかしか方法はなさそうですね。
私は先日見つけた「御池川林道」を多賀町霜ヶ原から入り滋賀県側から登り滋賀県側に下山する 鈴鹿縦走路の下見に行って来ました。鈴ヶ岳−竜ヶ岳を今秋にやってみたいと思います。
人気の少ない頂上で、突っ立ってボーと暫く
眺めてました。どこというわけでもなく・・・。
ほんまに贅沢やなぁって思いました。
yuconさんは着々と鈴鹿計画を進めてらっしゃるようですね。蛭さえクリアできれば鈴鹿は抜群なんですがねぇ
献血覚悟で行くのも手なのかな?!
ryujiさんこんばんは!
またまた奇抜な山行ですね〜
下山して、もう一度近所の山に行くってのはどうでしょう?
早朝ハイク〜通常ハイク〜夕暮れハイク〜ナイトハイク、夢の4連打!
鹿さんの目、僕も苦手です。
怖くなって、伊吹さん途中で降りてきたころがあるぐらいです。
ヘッデンつけての行動は、一般道でもルートを見つけながら慎重になりますよね。
けど、ご褒美のご来光と朝焼けは、最高ですよね。
いい経験をさせてもらったので、鹿さんも克服できそうです
朝日が昇る琵琶湖を武奈ヶ岳から見るのもいいですね。
今度挑戦してみます。
早朝登山いいですね。朝の空気は本当に清々しいですよね。
比良は歩いたことがないので今ひとつイメージが湧かないのですが展望良さそうですね。
私も日曜は雑用があって山に行けなかったのですが、早朝にちょっと歩いてくればよかったな〜。
でも鈴鹿辺りだとヒルが寄ってきても暗くて気付かないかも。御在所中道辺りならまだ人も少なく道もしっかりしているしヒルの心配もない、今度早朝登山行ってみようかな。
朝9時に何やろうと悩んだら山に行くしかないですよ。
結局は睡眠不足もあって、2時間ほど寝た後
家族の買い物に付き合いました。
夢の4連打は・・・実行したら例え近所の里山でも、
途中で居眠りとかして遭難騒ぎになるんじゃないでしょうか
遠征はどうでしたか?
レコ、心待ちにしております!
鹿に限らず、ガサガサって音だけで怖かったです!
しかし、仰るようにリターンが違いますね!
山頂の朝は価値ありです。
ryuji1700さん 毎度です!
武奈ヶ岳から望む日の出って、テン泊しか味わえない感じでしたが、こういうプランも有りですね
TRI-HIさんの "今度挑戦してみます。" に、誘われる気がして恐ろしい
レースはいかがでしたか?
慣れておられるとは思いますが、遠征するだけで
疲れませんか?
私が言うまでも無いですが、十分休んで下さいね!
この時期の武奈ヶ岳山頂は、昼間は銀座ですので是非
早朝がお勧めです。ゆっくり出来ますよ。
長居すると涼しいを越えて寒いですけど
比良から見る鈴鹿も、良いですよ!
正直、あんまりどこが何処だか、なんとなくしか理解してませんが・・!(山座同定)
西の方を見ると、これまた山ばかりなのです。
特に琵琶湖は、水面に光が反射して、綺麗です。
しかし、どこの山頂でも感動しますよね。たとえ里山でも!!
伊吹のナイトハイクの予行みたいなもんです!
ヘッデン山行は初めてでしたので良い経験になりました。
TRI-HIさんならイン谷からのアプローチでは?
ご来光を拝んで八雲の木陰でビール&昼寝ってパターンっすかね?!
早朝ってよりも夜明けからの登山は俺も良くやりました。 ただし晩秋から冬の間ですけどね。
御殿山からの雲海越しの鈴鹿は言葉を失いますね。
最高の絵になっていますよ
山頂に着いたらご来光〜にはならなかったみたいですがそんなことはどうでも良くなると思います。
登山途中でゴミ拾い、えらいです!
登山ブームで山に登る人が増えるのは良いことなのかも知れませんが、ゴミをほかすというとても遺憾な事をする人も増えています。
俺が見かけたゴミで「空き缶」を目にした時、「なんで缶ジュースなんか持ってくるんや?」と正直思いました。
俺はゴミになるようなものを出来る限り持って行かないようにしています。
いやぁ〜早朝の澄んだ空気の西南稜・・・
イイっすね
自分では思いもつかないような山行を見ることが出来るのがヤマレコの素晴らしいトコですね
我が家も今週末、明け方出発で比良に向かおうと思ってますが苦手な早起きが出来るかどうか・・・
ゴミ拾いって言っても、ほんまに気持ちだけですよ!
山頂はいつもパッと見は綺麗なんですけど、パッケージを開封したときの切れ端のような小さいゴミが、ちょこちょこ落ちてるんですね。
ゴミを探す気で地面を見ないと見つけられないようなゴミです。
それが、探せばあるんですね〜〜
ゴミ箱が設置してある山もありますが、基本お持ち帰りですよね。山は。
ヤマレコの情報のおかげで、山行きの妄想&計画が
立てやすくなったのは有難い事です!
今週末は比良ですか
ほんまは、八経ヶ岳に行きたかったんですが、通行止め
情報がありましたので断念した次第です。
utaotoさんの奥駆レコをみて、ますます欲求不満です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する