ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201374
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山(日本百名山)

2012年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:32
距離
19.4km
登り
1,474m
下り
1,389m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:53
合計
4:33
11:14
36
11:50
11:50
5
12:21
12:21
20
12:41
12:41
6
12:47
12:47
6
12:53
12:53
7
13:06
13:12
4
13:16
13:22
8
14:00
14:00
18
14:45
14:49
3
14:52
14:55
2
15:00
15:00
8
15:08
15:08
12
15:20
15:20
6
15:37
15:41
3
15:47
ゴール地点
8:01 八王子
↓ (所要時間 0:45 横浜線 )
8:46 〜 8:52 新横浜 休憩 0:06
↓ (所要時間 1:56 新幹線 )
10:48 〜 10:57 米原 休憩 0:09
↓ (所要時間 0:09 東海道線 )
11:06 〜 11:15 近江長岡駅 28.6℃ 休憩 0:09
↓ (所要時間 0:48 )
12:03 登山口(三之宮神社)
↓ (所要時間 0:07 )
12:10 一合目 24.4℃
↓ (所要時間 0:13 )
12:23 二合目
↓ (所要時間 0:19 )
12:42 三合目 27.6℃
↓ (所要時間 0:06 )
12:48 四合目
↓ (所要時間 0:06 )
12:54 五合目
↓ (所要時間 0:10 )
13:04 六合目
↓ (所要時間 0:09 )
13:13 七合目
↓ (所要時間 0:09 )
13:22 八合目
↓ (所要時間 0:13 )
13:35 〜 14:00 伊吹山 晴 21.8℃ 休憩 0:25
↓ (所要時間 0:15 )
14:15 伊吹山駐車場
↓ (所要時間 0:15 )
14:30 伊吹山 曇
↓ (所要時間 0:10 )
14:40 見晴台
↓ (所要時間 0:20 )
15:00 五合目
↓ (所要時間 0:35 )
15:35 〜 16:00 登山口(三之宮神社) 休憩 0:25

行動合計 6:43 (歩行 6:00 休憩 0:43 )
天候 薄日、晴
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅;近江長岡
近江鉄道バス 伊吹登山口(三之宮神社前)〜近江長岡駅;バス350円約15分
http://time.khobho.co.jp/ohmi_bus/tim_Rosen.asp?kaiKbn=NOW&rosenCd=13101005
コース状況/
危険箇所等
〜澗里卜匹歩かれていて歩きやすい。

登山口から1合目までは樹林で涼しいが1合目から上はほとんど炎天下となり、陽が射すと暑い。

3合目から上は小石や砂利が浮いている道で、下りでは滑りやすいので注意。

8合目から上は道が狭く、すれ違いや追い越しがしにくいが、日曜日だったため団体も含めて大勢歩いており、時間がかかった。

ヅ喘罎某緇譴鰐気い、1合目、2合目、5合目に自動販売機あり。山頂はお店がたくさんあり、
水やジュース、ソフトクリーム、アイス等も買える。

【その他の情報】
ゞ畊渉慌駅はスイカ等のカードが使えません。現金で清算しました。
近江長岡駅にはコインロッカーはありませんが、駅員に荷物を預かってくれる駅前の家を教えていただき、その家に預けました。\300/個でした。
橋の向こうに伊吹山が見えました。マダマダ遠い。
2012年06月24日 11:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 11:19
橋の向こうに伊吹山が見えました。マダマダ遠い。
12:03登山口の三之宮神社へ到着
2012年06月24日 11:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 11:55
12:03登山口の三之宮神社へ到着
登山道入口
2012年06月24日 11:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 11:58
登山道入口
12:10 420m一合目
2012年06月24日 12:13撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:13
12:10 420m一合目
2012年06月24日 12:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:17
12:23 580m二合目
2012年06月24日 12:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:26
12:23 580m二合目
眺めの良いスキーゲレンデの中を登ります。琵琶湖が見えてきました。
2012年06月24日 12:27撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:27
眺めの良いスキーゲレンデの中を登ります。琵琶湖が見えてきました。
広いゲレンデに出て、正面に伊吹山を見上げます。
2012年06月24日 12:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 12:39
広いゲレンデに出て、正面に伊吹山を見上げます。
白山フウロ。植生保護の策の中に咲いていました。
2012年06月24日 12:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 12:42
白山フウロ。植生保護の策の中に咲いていました。
12:42 720m三合目
2012年06月24日 12:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:42
12:42 720m三合目
12:48 800m四合目
2012年06月24日 12:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:48
12:48 800m四合目
12:54 880m五合目
2012年06月24日 12:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:54
12:54 880m五合目
13:04 990m六合目
2012年06月24日 13:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:04
13:04 990m六合目
だいぶのぼってきました。はるか彼方に出発した近江長岡駅が見下ろせます。
2012年06月24日 13:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 13:12
だいぶのぼってきました。はるか彼方に出発した近江長岡駅が見下ろせます。
13:13 1080m七合目
2012年06月24日 13:13撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:13
13:13 1080m七合目
13:22 1220m八合目
2012年06月24日 13:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:22
13:22 1220m八合目
山頂の一角に到着し登ってきた道を振り返ります。琵琶湖も見えます
2012年06月24日 13:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:32
山頂の一角に到着し登ってきた道を振り返ります。琵琶湖も見えます
グンナイフウロが咲き乱れていました。
2012年06月24日 13:33撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 13:33
グンナイフウロが咲き乱れていました。
山頂が見えてきました
2012年06月24日 13:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:34
山頂が見えてきました
2012年06月24日 13:35撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:35
登山者&観光客でにぎわう山頂
2012年06月24日 13:36撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:36
登山者&観光客でにぎわう山頂
13:35 1377m伊吹山頂到着
2012年06月24日 13:37撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:37
13:35 1377m伊吹山頂到着
山頂のベンチからの琵琶湖方面の眺め
2012年06月24日 13:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:39
山頂のベンチからの琵琶湖方面の眺め
山頂のお店でソフトクリームバニラ250円で購入。小さめながら、超濃厚な味わい(クリームが硬い!)で食べた気がしました。
2012年06月24日 13:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/24 13:59
山頂のお店でソフトクリームバニラ250円で購入。小さめながら、超濃厚な味わい(クリームが硬い!)で食べた気がしました。
伊吹山の特産種コバノミミナグサ?
2012年06月24日 14:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 14:00
伊吹山の特産種コバノミミナグサ?
山頂の南端の三角点
2012年06月24日 14:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 14:01
山頂の南端の三角点
三角点からの南西方向の眺め
2012年06月24日 14:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 14:01
三角点からの南西方向の眺め
山頂一周へ出発。広い山頂を振り返ります
2012年06月24日 14:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 14:02
山頂一周へ出発。広い山頂を振り返ります
2012年06月24日 14:08撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 14:08
2012年06月24日 14:09撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 14:09
東端から東方を見渡します。
ぐ下にはドライブウェイ。
2012年06月24日 14:10撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 14:10
東端から東方を見渡します。
ぐ下にはドライブウェイ。
駐車場近くにクサタチバナがさいていました。
2012年06月24日 14:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 14:15
駐車場近くにクサタチバナがさいていました。
2012年06月24日 14:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 14:15
山頂の駐車場へ向かいます
2012年06月24日 14:16撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 14:16
山頂の駐車場へ向かいます
駐車場の案内板
2012年06月24日 14:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 14:17
駐車場の案内板
ヒメレンゲ
2012年06月24日 14:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 14:21
ヒメレンゲ
2012年06月24日 14:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 14:23
再び山頂へ戻ってきました。
2012年06月24日 14:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 14:30
再び山頂へ戻ってきました。
2012年06月24日 14:33撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 14:33
2012年06月24日 14:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 14:34
西端の展望台から、人が行きかう登山道を見下ろします
2012年06月24日 14:37撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 14:37
西端の展望台から、人が行きかう登山道を見下ろします
下り口から琵琶湖を見おリします
2012年06月24日 14:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 14:38
下り口から琵琶湖を見おリします
オドリコソウ。下り口に咲いていました。
2012年06月24日 14:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 14:40
オドリコソウ。下り口に咲いていました。
14:40下山開始
2012年06月24日 14:41撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 14:41
14:40下山開始
2012年06月24日 15:10撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 15:10
だいぶ下ってきました
2012年06月24日 15:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 15:20
だいぶ下ってきました
15:35登山口へ帰ってきました。
2012年06月24日 15:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 15:38
15:35登山口へ帰ってきました。
伊吹登山口バス停
2012年06月24日 15:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 15:40
伊吹登山口バス停
伊吹登山口の案内板
2012年06月24日 15:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 15:40
伊吹登山口の案内板
伊吹登山口の案内板
2012年06月24日 15:41撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 15:41
伊吹登山口の案内板
2012年06月24日 16:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 16:04
近江長岡駅から遠く伊吹山を望みます。
2012年06月24日 16:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 16:23
近江長岡駅から遠く伊吹山を望みます。

感想

出発時刻/高度: 11:14 / 137m
到着時刻/高度: 15:47 / 210m
合計時間: 4時間32分
合計距離: 19.37km
最高点の標高: 1366m
最低点の標高: 135m
累積標高(上り): 1392m
累積標高(下り): 1296m


出張のついでに百名山の残り3つの内の1つ伊吹山へ登りました。

登りは近江長岡駅からのバスが無い時刻だったため、登山口まで薄日が射す気温29℃近い中を走りました。薄日とは言え、田んぼの中の日陰の無い道だったので、大汗をかきました。

登山口から1合目までは木陰の道で気温も25℃以下まで下がり上りやすくなり、ペースも上がりましたが、1合目から上は再び日向の道で、暑くてペースダウンしました。

伊吹山は、裏から車で登れるので、こんなスキーゲレンデの中の道を上り下りするひとはあまりいないのではないかと思っておりましたが、さすがに百名山、たえず誰かしらが前後にいて、予想外でした。特に8合目から上は道が細く、道を譲ってくれない団体がいて追い越しもできず、渋滞で時間がかかりました。

天気が思っていたよりよかったので、琵琶湖が見下ろせ、高度感があり、暑さを紛らせてくれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1554人

コメント

100名山、イーシャンテン
shigetoshiさん、こんにちは。

出張に絡めての伊吹山でしたか。
花がたくさんで展望も良く、いい山ですね。
いつか行ってみたいと思いますが、かなり
先のことになりそうです。

100名山、あと2つですか!
私は70を過ぎてから足踏み中です。残っているのは
遠いところばかりなので、まだまだずっと足踏みが
続きそうです。。。
2012/6/28 12:56
さすが花百山です
youtaroさん、こんにちは!

遅レスですみません。
この時期、樹林の中は余り花が咲いていないのですが、
伊吹山は流石に花の百名山だけあって、たくさんの花が咲いていました。それでも伊吹山にしては少ない方のようです。
裏側のドライブウェイと駐車場も、予想していたほど気にはなりませんでした。

100名山は残るは幌尻と恵那山です。
私も残り90を超えるころから足踏みですが、無理に登ろうとはせず、機会があるときに登ってます。
むしろ百名山ブームになってからは、どちらかというと避けているような。。。
2012/7/2 12:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら