記録ID: 2013857
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳〜池山林道は工事中です
2019年09月10日(火) ~
2019年09月11日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3ae85e3b641be20.gif)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:10
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,215m
- 下り
- 2,223m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:10
距離 8.6km
登り 1,779m
下り 179m
5:50
45分
駒ヶ根高原スキー場駐車場
11:05
11:15
23分
小休止
12:10
12:20
24分
小休止
13:00
2日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:55
距離 10.4km
登り 441m
下り 2,061m
予備バッテリーを用意していたのにコードを車に忘れ、途中でログが途切れてしまいました。一部手入力しています。
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されています。 大地獄、小地獄もありますが、鎖や階段がありそれほど危険ではありません。 |
その他周辺情報 | 駒ヶ根インターから登山口までの間にはコンビニはありません。インターをおりて登山口とは逆に進むとセブンイレブンがあります。 |
写真
感想
今回の遠征は空木岳。へたれの我が家では日帰りは無理なので1泊2日行程です。
それでも早朝から登る必要があるので、夕食後自宅を出て、中央道の駒ヶ岳SAで仮眠しました。でも諸般の事情でこの日の車は軽自動車、妻はともかく私は十分には眠れませんでした。
事前の調査で池山林道が工事中なのは知っていましたが、一応確認のため向かうとしっかり車止めがありました。後続で通行止めを知らずに来られた方もいましたが、日帰りなら大変です。
9月とはいえ、気温以上に蒸し暑く、さらに降雨で雨衣着用で汗びっしょりとなりました。それでも空木平避難小屋に着いた頃には天気は回復していました。
ちなみにここは「出る」との噂がありますが、気になりません。
夜間、小屋の屋根を打つ雨音が響き、翌日はガス。体力に不安を感じる妻が悪天候で登頂したくないとぐずりだしました。(ここからコースタイム45分なのに)なんとかなだめて空木岳頂上へ。木曽駒ヶ岳からの縦走の方が何組かおられました。
下山は上り以上に慎重に大地獄、小地獄を越しました。(上りではこんなの聞いていないと妻に文句を言われましたが、にっぽん百名山の映像を見ていたはずです)林道終点まで下りあとは車に戻るだけでしたが、妻はもうヘロヘロ。登りとほぼ変わらない時間をかけて下りました。
山行後はこぶしの湯で入浴。夕食は田村食堂でソースカツ丼とローメンを頂きました。いよいよこれからは秋山シーズン、なるべくなら好天の山に登りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1813人
masutyannさん
空木岳 お疲れ様でした!
私、すっかり熊澤ヒュッテに宿泊されたんだと思ってました。空木平だったんですね。確かにあのお天気では登頂は嫌になるかもですね(^^;;
山頂で偶然にお会いして、そこからの下山、時々ご一緒できて、うれしかったです。
単独であのお天気は心細さもあったんで(笑)
また、どこかでお会いしたら、よろしくお願いします。
秋の紅葉は晴れで観れることを願うばかりですが!
chokomoさん、コメントありがとうございます。
下山時、水場まではほぼペースは同じかと思いますが、それから我が家はグダグダでした
空木平避難小屋は「出る」らしいのですが、事前に妻には話していません
また、どこかでお会いしたら、よろしくお願いします。
9月10日(火)の早朝、駒ヶ根高原スキー場の駐車場で「滋賀県から来られたんですか?」と若い男性に話しかけていませんでしたか?自分はその後方にいた滋賀県ナンバーの者です。間違っていたら申し訳ありません。
shiga0084さん、こんにちは
夫婦連れなら間違いありません
自分に友達申請して頂いた唯一の方とお会いするなんて
shiga0084さん、こんばんは
年齢も近いし山域も同じようなので、突然お会いできるかもしれませんね
私も時間をかけて過去の山行を登録しましたが、shiga0084さんもぜひ30年分の記録をアップして下さいね
こんばんは masutyannさん
お疲れ様です
距離も標高差も、池山からの空木岳はキツイですよね
おまけに、林道終点まで車で行けないとなると...
意外にも、我が家の秘訣は「日帰り」にあるんですよ(笑)
1.荷物を軽くできる
2.それを私が背負うことで妻は空身で行ける
是非とも、快晴を狙って奥さんと再訪してください
絶景が待ってますよ
mount0432さん、こんばんは
mount0432さんのところとうちとでは体力に差がありますよ
でも百名山の踏破にはそれほど固執していないので、登ることのできる山を選んで楽しみます。
絶景…妻とは長い間見ていないような気がします。(下山後は大抵好天なのですが)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する