ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201453
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根神山

2012年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:25
距離
6.8km
登り
856m
下り
836m

コースタイム

早雲山駅09:55-10:30休憩10:35-11:15神山/駒ケ岳分岐11:20-12:10神山12:30-14:15神山/駒ケ岳分岐14:20-15:20早雲山駅
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
日曜日の夕方4時過ぎの、早雲山ケーブルカー、箱根登山鉄道は混雑が激しい
コース状況/
危険箇所等
道は迷うことは無い。道の脇に小さな(7cm四角くらい)印が50m置きに設置されており、それを目安に歩くと励みになる。(小さいため冬季雪に埋もれる可能性は高いが)
早雲山駅の前、道の向こう側に登山道の入口がある
2012年06月24日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/24 9:55
早雲山駅の前、道の向こう側に登山道の入口がある
今回のメンバーは4名。まだ舐めていました。
2012年06月24日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/24 9:55
今回のメンバーは4名。まだ舐めていました。
最初は針葉樹林の中、徐々に広葉樹が広がり樹高も低くなってきたごろ、駒ケ岳と大涌谷の分岐の少し手前のフラットになってきた辺りです。
2012年06月24日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/24 10:39
最初は針葉樹林の中、徐々に広葉樹が広がり樹高も低くなってきたごろ、駒ケ岳と大涌谷の分岐の少し手前のフラットになってきた辺りです。
駒ケ岳と大涌谷の分岐に到着。ここから一旦下ります。
2012年06月24日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/24 11:18
駒ケ岳と大涌谷の分岐に到着。ここから一旦下ります。
ここまでが下り。ここから神山に向けて登り返しが始まります。気温が高く、湿度もあるので結構苦しいところです。
2012年06月24日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/24 11:31
ここまでが下り。ここから神山に向けて登り返しが始まります。気温が高く、湿度もあるので結構苦しいところです。
登りと平坦地を何度か繰り返して山頂に近づきます。
2012年06月24日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/24 11:49
登りと平坦地を何度か繰り返して山頂に近づきます。
山頂は急に人の数が増えました。それと共にブヨの来襲も増加、虫除けを多用しますが効き目がありません。昼食を早々に済ませて下山にかかりました。
2012年06月24日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/24 12:09
山頂は急に人の数が増えました。それと共にブヨの来襲も増加、虫除けを多用しますが効き目がありません。昼食を早々に済ませて下山にかかりました。
山頂から駒が岳に向けて下ります。時々山頂ロープウエイ乗り場を見つつ下るとちょっと平坦になった場所に出ました。
2012年06月24日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
6/24 13:08
山頂から駒が岳に向けて下ります。時々山頂ロープウエイ乗り場を見つつ下るとちょっと平坦になった場所に出ました。
そこが駒ケ岳と早雲山駅方面との分岐でした。展望も望めませんし、駒ケ岳方面に行くのは取り止め。そのまま早雲山駅に向かいます。
2012年06月24日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/24 13:09
そこが駒ケ岳と早雲山駅方面との分岐でした。展望も望めませんし、駒ケ岳方面に行くのは取り止め。そのまま早雲山駅に向かいます。
この辺りはバイケイソウが多いところのようです。花期は過ぎたようで、既に葉が黄色く変色し始めています。
2012年06月24日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/24 13:13
この辺りはバイケイソウが多いところのようです。花期は過ぎたようで、既に葉が黄色く変色し始めています。
山腹をトラバースしていく道は、晴れていれば展望もあるのでしょうが、今日は倒木の見物くらいしか見るべきものがありません。
2012年06月24日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/24 14:02
山腹をトラバースしていく道は、晴れていれば展望もあるのでしょうが、今日は倒木の見物くらいしか見るべきものがありません。
早雲山駅に到着。東側の明星ヶ岳から明神が岳への稜線がちょっと顔を覗かしました。昨年の地震の直後はあそこを歩いたな、と思い出しました。
2012年06月24日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/24 15:38
早雲山駅に到着。東側の明星ヶ岳から明神が岳への稜線がちょっと顔を覗かしました。昨年の地震の直後はあそこを歩いたな、と思い出しました。
撮影機器:

感想

6月の会の活動は故障者が多くて、大きな山行は無理。ということで手軽なところになり箱根神山へ。しかし、朝既に曇り空、しかも天気予報は下り坂、山に近づくに連れガスが出てきて、夕方には小雨もチラホラでした。
小田原集合ですとどうしても安易な方に流れ、新横浜から1駅を選んでしまいます。今日もその選択となりまして、新横浜8時前の電車で小田原へ。途中丹沢の山並みが見えますが、やはり山頂付近はガスに覆われています。
登山鉄道からケーブルカーに乗っても山頂付近のガスは取れないまま早雲山駅から登山開始です。
最初は杉などの針葉樹林の中ですが、途中から徐々に広葉樹に変わります。樹高が低くなってジグザグの回数が多くなる頃稜線の分岐に着きました。駒ケ岳方面と大涌谷方面の分岐です。ここで一息ついて、大涌谷の方に少し下ります。10分ほど行くと神山方面と大涌谷方面の分岐に着き、ここから左側の神山方面に向かって登り始めます。一旦下っているためいまいちテンションが上がらず。
この辺りから顔の周りをブヨが飛び始めましたが、まださほど気になりません。
冠ヶ岳の分岐を過ぎて道が平坦になった辺りで子供を含む20名くらいの大パーティが休んでいましたが、その中の子供達がブヨを払って声を上げていたのでした。案の定、狭い神山の山頂付近は30名近くの登山者と、それらの人の十倍以上のブヨで埋まっていました。
大急ぎで握り飯だけ食べて早々に出立。駒ケ岳に向けて歩き始めました。
相変わらず岩がゴロゴロした道を駒ケ岳分岐に向かって降ります。少し平坦になったかと思ったところが分岐でした。時期を過ぎて葉が枯れそうになったバイケイソウで埋まった平坦地で駒ケ岳往復をスキップし、早雲山駅に向かいます。
どうやら故障者の調子もいまいちの様で、下りは意外に時間がかかりましたが、何とか下山。早雲山駅で写真を撮ったまでは良かったのですが、そこからのケーブルカーと登山電車は超満員、通勤ラッシュ並みの箱根湯本到着でした。
小田原に着いたのは17時を回っており、私以外のメンバーはみんな家が遠いので小田原でそのまま電車に乗り、私だけは駅前と駅のコンビニでビールを仕入れて新幹線で帰りましたとさ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 箱根・湯河原 [日帰り]
箱根 神山・冠ヶ岳・駒ケ岳(坊ヶ沢からお中道経由の周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら