ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2015626
全員に公開
ハイキング
大雪山

2019秋 黒岳&比布岳&白雲岳

2019年09月12日(木) ~ 2019年09月13日(金)
 - 拍手
Padkun その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
32:40
距離
29.5km
登り
2,012m
下り
1,991m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:34
休憩
1:27
合計
8:01
7:57
8:09
39
8:48
9:20
37
9:57
9:58
22
10:20
10:22
17
10:39
10:40
68
11:48
12:27
45
13:12
13:12
33
13:45
13:45
13
13:58
13:58
19
14:17
14:17
35
14:52
2日目
山行
7:46
休憩
2:57
合計
10:43
4:40
10
4:50
5:12
93
6:45
7:19
77
8:36
8:44
48
9:32
9:43
25
10:08
10:32
29
11:01
11:32
45
12:17
12:17
65
13:22
14:02
25
14:27
14:34
49
天候 曇りのち霰、快晴
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は有りませんが、北鎮岳から鋸岳をトラバースして比布岳までの間は、マーキングが薄かったり岩場で不明瞭な箇所も有るので視界不良時は慎重に進む必要が有ります。
その他周辺情報 黒岳の湯、ロープウェイを利用して100円引き500円、二段ベッドの一部屋8人部屋の層雲峡ホステル(ユースホステルでは有りません。)で宿泊は一泊3,200円、朝の🍙弁当を頼むとプラス400円です。
先ずは黒岳、ガスガスです。
2019年09月12日 08:06撮影 by  SH-04L, SHARP
5
9/12 8:06
先ずは黒岳、ガスガスです。
ウラシマツツジが深紅に紅葉。
2019年09月12日 08:10撮影 by  SH-04L, SHARP
2
9/12 8:10
ウラシマツツジが深紅に紅葉。
真っ赤かぁ〜
2019年09月12日 09:44撮影 by  SH-04L, SHARP
3
9/12 9:44
真っ赤かぁ〜
アキノミヤマキリンソウ。
2019年09月12日 09:52撮影 by  SH-04L, SHARP
9/12 9:52
アキノミヤマキリンソウ。
リンドウ。
2019年09月12日 09:53撮影 by  SH-04L, SHARP
9/12 9:53
リンドウ。
お鉢の中も紅葉🍁···やや茶色。
2019年09月12日 09:56撮影 by  SH-04L, SHARP
1
9/12 9:56
お鉢の中も紅葉🍁···やや茶色。
お鉢平展望台。
2019年09月12日 09:56撮影 by  SH-04L, SHARP
2
9/12 9:56
お鉢平展望台。
石室にザックをデポして北鎮岳へ。
2019年09月12日 10:37撮影 by  SH-04L, SHARP
6
9/12 10:37
石室にザックをデポして北鎮岳へ。
次に、比布岳到着。
2019年09月12日 12:28撮影 by  SH-04L, SHARP
3
9/12 12:28
次に、比布岳到着。
周りはやっぱりガスガス···
2019年09月12日 12:28撮影 by  SH-04L, SHARP
2
9/12 12:28
周りはやっぱりガスガス···
山ガールNちゃんは元気いっぱい。
2019年09月12日 12:29撮影 by  SH-04L, SHARP
3
9/12 12:29
山ガールNちゃんは元気いっぱい。
薄くガスって鋸岳手前の岩が、モアイ像🗿のようで、近づくとど根性ガエルの梅さんのようです。そのとなりも鉄人28号のようです。
2019年09月12日 12:51撮影 by  SH-04L, SHARP
2
9/12 12:51
薄くガスって鋸岳手前の岩が、モアイ像🗿のようで、近づくとど根性ガエルの梅さんのようです。そのとなりも鉄人28号のようです。
鋸岳山頂のノコギリ。
2019年09月12日 13:03撮影 by  SH-04L, SHARP
2
9/12 13:03
鋸岳山頂のノコギリ。
比布平付近の斜面の残雪は、お魚が2匹並んでました。
2019年09月12日 13:04撮影 by  SH-04L, SHARP
1
9/12 13:04
比布平付近の斜面の残雪は、お魚が2匹並んでました。
北鎮岳に登り返します。
2019年09月12日 13:04撮影 by  SH-04L, SHARP
9/12 13:04
北鎮岳に登り返します。
アラレが登山道に積もり白くなりそうです。
2019年09月12日 14:07撮影 by  SH-04L, SHARP
9/12 14:07
アラレが登山道に積もり白くなりそうです。
ちょっと綺麗なウラジロナナカマドの紅葉🍁。
2019年09月12日 14:24撮影 by  SH-04L, SHARP
9/12 14:24
ちょっと綺麗なウラジロナナカマドの紅葉🍁。
翌朝、桂月岳からの日の出。
2019年09月13日 04:57撮影 by  SH-04L, SHARP
5
9/13 4:57
翌朝、桂月岳からの日の出。
微かに頭が···
2019年09月13日 05:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/13 5:16
微かに頭が···
黒岳の向こうの雲海から···
2019年09月13日 05:06撮影 by  SH-04L, SHARP
4
9/13 5:06
黒岳の向こうの雲海から···
出て来ました···めちゃめちゃ寒いです。
2019年09月13日 05:06撮影 by  SH-04L, SHARP
1
9/13 5:06
出て来ました···めちゃめちゃ寒いです。
おお〜幻想的。
2019年09月13日 05:06撮影 by  SH-04L, SHARP
7
9/13 5:06
おお〜幻想的。
今日も元気なNちゃん!
2019年09月13日 07:16撮影 by  SH-04L, SHARP
1
9/13 7:16
今日も元気なNちゃん!
ザックをデポして、身軽になって白雲岳へ向かいます。
2019年09月13日 07:17撮影 by  SH-04L, SHARP
3
9/13 7:17
ザックをデポして、身軽になって白雲岳へ向かいます。
北海沢の雪渓も今年は雪が少なめ。
2019年09月13日 07:45撮影 by  SH-04L, SHARP
9/13 7:45
北海沢の雪渓も今年は雪が少なめ。
快晴☀️の空にテンションマックスのNちゃん
2019年09月13日 07:56撮影 by  SH-04L, SHARP
1
9/13 7:56
快晴☀️の空にテンションマックスのNちゃん
トム、そして十勝連峰もくっきり。
2019年09月13日 08:35撮影 by  SH-04L, SHARP
2
9/13 8:35
トム、そして十勝連峰もくっきり。
白雲、トムと十勝連峰、旭岳方向をパノラマで。
2019年09月13日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 8:35
白雲、トムと十勝連峰、旭岳方向をパノラマで。
中岳、北鎮岳、凌雲岳をパノラマで。
2019年09月13日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 8:37
中岳、北鎮岳、凌雲岳をパノラマで。
北大雪もくっきり。
2019年09月13日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 8:38
北大雪もくっきり。
白雲到着!
2019年09月13日 10:10撮影 by  SH-04L, SHARP
8
9/13 10:10
白雲到着!
分岐で遭遇した、北アルプスでご一緒したSさんと。
2019年09月13日 10:11撮影 by  SH-04L, SHARP
4
9/13 10:11
分岐で遭遇した、北アルプスでご一緒したSさんと。
トムラウシ方向をパノラマで。
2019年09月13日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 10:12
トムラウシ方向をパノラマで。
戻る途中の白雲分岐手前でhikaruさん、hiraさんとも遭遇❗
2019年09月13日 10:56撮影 by  SH-04L, SHARP
3
9/13 10:56
戻る途中の白雲分岐手前でhikaruさん、hiraさんとも遭遇❗
北海岳手前のチングルマの群落。
2019年09月13日 12:04撮影 by  SH-04L, SHARP
9/13 12:04
北海岳手前のチングルマの群落。
綿毛が綺麗です。
2019年09月13日 12:05撮影 by  SH-04L, SHARP
1
9/13 12:05
綿毛が綺麗です。
赤石川沿いのリンドウ。
2019年09月13日 13:11撮影 by  SH-04L, SHARP
9/13 13:11
赤石川沿いのリンドウ。
黒岳山頂手前では、jeiくん夫妻とも遭遇❗本日三回目の遭遇❗❗
2019年09月13日 14:16撮影 by  SH-04L, SHARP
7
9/13 14:16
黒岳山頂手前では、jeiくん夫妻とも遭遇❗本日三回目の遭遇❗❗
北大雪の山々もくっきりです。
2019年09月13日 14:29撮影 by  SH-04L, SHARP
1
9/13 14:29
北大雪の山々もくっきりです。
まねき岩に別れを告げて下山します。
2019年09月13日 14:35撮影 by  SH-04L, SHARP
2
9/13 14:35
まねき岩に別れを告げて下山します。

感想





元職場仲間の例年恒例の紅葉🍁シーズンの石室一泊ツアー、今年は2人で初日に愛別、翌日は白雲の行程で石室にザックをデポして身軽に歩き回る計画でした。
天気予報に反して、なかなか雲が切れない空模様で時折薄日が射して晴れるかなあと思っていると、また雲が流れガスってしまう状態のまま、とりあえず比布岳に到着しランチを済ませると顔にパシッとアラレが当たり、周りはガスガスで愛別の下りと細い尾根を歩くのは危険と思い断念して石室に戻る事にしました。
北鎮岳付近まで戻ると、更に横殴り状態でバシバシ顔に当たり痛いのなんの、登山道には徐々にアラレが白く積もりはじめ、石室に無事到着すると今度はスコールの様な雨が降りタッチの差でずぶ濡れを回避出来ました。
天気が悪いためか、登山者も少なく北鎮岳とお鉢平展望台でソロの方とスライドしただけで、実に寂しい一日でしたが、石室にはそこそこの人が到着し寒いためか皆さんダウンを着込んだりシェラフに潜り込んでいました。
確かに、この日は雨の後に一気に気温が下がりウォームアップシーツやシェラフカバーも使って、何とか暖かく寝ることが出来ました。
翌朝、桂月岳からご来光を拝むため寒い中、今年2回目の桂月に上がると雲海の向こうから陽が登り、薄い雲が黒岳にかかり幻想的でした。
2日目は朝の気温は低いものの予報通りの快晴となり、気分は上々テンションMAXで白雲岳に向かい北海岳から周りの山々を眺めると、綺麗な青空にますますMAXになりました。
白雲分岐で小休止していると赤岳方向から、あらぁ〜二週間前の北アルプスで前半ご一緒した旭川のSさんと遭遇、お互いに豪雨の北アルプスから無事に戻れた事を讃え合い、ご一緒してあた某町の山岳会会長と一緒に歩く事になりました。
白雲山頂に着くと、十勝連峰には少し雲がかかるものの、遠望がきいて山々の見事なこと···
遠く阿寒の山もくっきりでした👍️
白雲分岐に戻ろうとしたところ、ヤッホーと前方で手を振っている女性が···あれぇ〜これまた山仲間のhiraさんではありませんか、そしてhikaruさんもご一緒で、こんな快晴☀️の山日和には多くの方が登っているんですね。
偶然の遭遇を喜び、記念写真を撮ってお互いの安全な山行を声かけあって別れました。
石室でデポしていたザックを受け取り、小4人で休止しコーヒーをご馳走になり、もう一度下山するため黒岳に登っていると、三度の遭遇である趣味に友達で山仲間のjeiくん夫妻とスライド、何と言う偶然か一日違いで今日石室に一泊予定らしく、この時期の大雪の密度の濃さに驚きました。
黒岳から下りも目の前の北大雪の山々が陽が射して山肌がくっきり、まねき岩に分かれを告げて層雲峡に下山染まし
下山後は、何時の黒岳の湯♨️で汗を流し、ここでSさんらとも別れて帰宅し、秋🍁の第1回目大雪山巡りを終えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人

コメント

お疲れ様でした♪
Padkunさん、どちらにいるかしらー?なんて話しながら歩いていましたら青いストライプシャツの方が…え?え?やっぱりー!ばったり会うのはなんとも言えず嬉しいものですね。
それにしてもこの日は良いお天気でしたね♪
2019/9/15 20:16
Re: お疲れ様でした♪
いゃ〜ホントびっくりでしたね、まさかまさかで手を振って頂いているのを気付くのが遅れてしまいた。f(^^)
今年一番の快晴で最高の天気でしたね、まだもう少し大雪の紅葉を楽しみたいですね!
2019/9/15 21:14
山ではお初ですよね〜
Padkunさん、こんばんはー!
山でお会いするのは初めてでしたよね〜。お会いできてビックリ・・・、と言いつつ、週末に石室泊と聞いていたので、もしかしてお会いできるかなぁ?と思ってました。実際に会えて嬉しかった
1日違いでしたが、私達も翌日、比布岳まで行ってきました…疲れました(笑)
イベント終了後の打ち上げで、また色々お話させてください!
2019/9/15 22:47
Re: 山ではお初ですよね〜
お疲れ様でした。石室から黒の登りで、花の写真を撮っている方がいるなぁ〜と思い、よく見ると何とママではありませんか、ホント山での遭遇はお初でびっくりでした!
愛別まで行った友達は、戻りの際に風か強くなって危険を感じたようです。
北鎮から鋸のトラバースが長くて結構疲れますね、私はついでにアラレにやられて痛いの寒いので、ただスコールの様な雨には当たらないで済んで良かったです。
来月中旬、楽しみですね!
2019/9/15 23:07
最高の山行❗
YouTube動画を見ましたが、白雲岳山頂であのような快晴、ほぼ無風、最高の山行だったようですね?
2019/9/16 18:06
Re: 最高の山行❗
石室から白雲は全く雲が無く風も穏やか、ほんの少しヒンヤリで気持ちいい山行でした。
前日の分も取り戻した天気でした!
2019/9/16 21:25
白雲分岐の近くでスライドした者です。
Padkunさん、初めまして。ayap-jkと申します。

13日に、白雲分岐から北海岳に向かう途中でスライドしたと思います。青と白のストライプシャツが記憶に残っていたので、お写真を拝見して分かりました。

あの日は見事な眺望で、ほんとにイイ山日和でしたね!私は久しぶりの表大雪でしたが、紅葉時期も重なってラッキーでした。他にも多くのヤマレコユーザーさんが登られていたようで、やっぱり北海道の登山者にとっては特別な時期だと思います。

同行の山ガールさんもご満足されたようで、良かったですね!二日間、お疲れ様でした。
2019/9/16 19:35
Re: 白雲分岐の近くでスライドした者です。
ayap-jkさん、コメント有り難うございます。
そうですか、スライドしていたんですね。
13日は予報通りの快晴で、多くの方々が大雪の紅葉を堪能していたようですね。
連れも久々の山行でしたが、最高の天気で大満足で今度はソロに挑戦したいと宣言していました。
また、お逢いしたら声をかけて下さい!
2019/9/16 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [3日]
黒岳から白雲かえりはお鉢めぐり
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら