記録ID: 2018018
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
塩谷丸山〜静寂の縦走コースを抜けて
2019年09月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 875m
- 下り
- 873m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自分はピストンしましたが、自然の村へは市街循環バスが出ているようで、上手く利用すれば縦走登山も可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
於古発山周辺、最上登山口分岐〜塩谷丸山間の一部で藪漕ぎがあります。馴れた方ならまったく問題はありませんが、そうでない方は躊躇されるかもしれません。それぞれの距離は然程でないのですが..。 3つのピークを結び付けるコースですので、多少のアップダウンもあって累積獲得標高差は800mを越えます。でも、その分、低山ながら歩きごたえがあって山旅って感じがします。 人気のある山で、頂上は登山者がたくさんいて驚きました(((・・;)。登山者の大半が塩谷駅からのコースを利用するようで、その分、静かな山歩きが楽しめます。小樽周辺の山とは思えず、喧騒がまったく聞こえずにシーンとした中で歩く時間も長くて、ちょっと意外(・o・)。 |
その他周辺情報 | 近隣の小樽天狗山へは車道を使ってもロープウェイでも行けます。頂上はリフト上部にあり、三角点も。展望はロープウェイ山頂駅周辺で楽しめます。 |
写真
感想
3連休は紅葉を目指してエサオマン〜札内岳に行くつもりでしたが、ガスの予報で断念。オプタテシケも同様。暑寒別岳は草刈り前で大変でやめました。
という訳で、塩谷丸山。丸山頂上は岩場で眺めが素晴らしく、人気の山であることがうなづけます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する