記録ID: 2019053
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山 前日テント泊にて
2019年09月14日(土) ~
2019年09月15日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,189m
コースタイム
天候 | 両日ともに晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
★高速バスが毎度の渋滞で遅れて白馬町バス停に着いたのが12:55、この列車を逃すと3時間待ちなので小走りで駅に向かい、ぎりぎりセーフ(-.-)。以前にも渋滞遅れで予定変更を余儀なくされたけど、運賃の安さに負けてついつい利用しちゃうんだよね。。。 手前の信濃大町で降りれば列車に余裕で間に合ったんだけど、それに気づいたのは大町を過ぎた直後だった(-_-;) 【復路】雨飾高原14:29−(バス)→15:10南小谷15:19−(JR大糸線,中央線特急)→20:10新宿 ☆帰りも白馬駅から高速バスを予約してたけど、下山が少し早かったので渋滞の心配のないJRで帰ることにした。南小谷〜松本間はリゾートビューふるさとという快速列車に乗ったら、これが非常に快適だった。指定券代が520円かかるけど、シートが特急車両なみで、直前購入にもかかわらず空いてたおかげか、北アルプスが展望できるよう右側の窓際座席を優先的に配分してくれたようだ。松本までの約2時間をゆったりと過ごせた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口(雨飾高原キャンプ場)〜荒菅沢】キャンプ場から大海川の河床レベルまでいったん下り、木道が整備された樹林帯の平坦地(広い河岸のへり)を15分ほど行き、尾根の取り付きからブナ林を登り始める。やや急な登りを20〜30分ほど行くとブナ平、さらに20〜30分ほどで平坦な道となり少しだけ下ると布団菱方向の展望が急に開ける。荒菅沢まではさらに5分ほど下る。 【荒菅沢〜笹平】荒菅沢で布団菱方向の絶景を眺めた後は急登の連続。前半は樹林内だが、後半は岩場交じりとなる。一番急峻な岩場では上り下りの行き交いができないので、行きは朝早く出発したのですんなりと登れたが、帰りはとぎれることのない登山者をしばらく待たされることになった。雨飾山は比較的登りやすいと思ったが、この区間が核心部ですね。 【笹平〜雨飾山山頂】急な岩場を登り切るとすばらしい眺めの台地(笹平)に出る。正面にドーム状の雨飾山がどっしりと座るのを眺めながら、ゆるやかなアップダウンの笹地を歩く。気持ちの良い区間。ドームの基部から岩場交じりの急勾配を10〜15分ほど登ると待望の山頂に着く。北アルプスから糸魚川市街地や日本海などの360°の眺望が楽しめる。 |
その他周辺情報 | 小谷村営 雨飾荘 https://www.amakazari.jp/ 雨飾高原バス停から徒歩5分くらいのところにあるので、受付前のロビーで生ビールを飲みながら待ち時間をゆっくり過ごさせてもらった。 入浴料¥700、露天風呂付き、アメニティもあり。 内風呂、露天風呂ともにそれほど広くなく、洗い場が6席しかないからか、人数が増えてくると受付時に少し待たされるようだ。(私はたまたますんなり入れた) 受付前のロビー清潔な浴槽や洗い場、適度な温度でなかなか良い温泉だった。 |
写真
撮影機器:
感想
二度にわたり延期→中止となった会社同僚との槍ヶ岳ツアーの鬱憤を晴らすべく、1か月半ぶりの山行に出かけてきた。
当初は三連休を利用してテント2泊で白馬三山+不帰キレット縦走を狙っていたが、16日の月曜日が天気が悪そうなのと、カミさんにうつされた風邪のせいで体調イマイチなのでテント装備のキレット越えを避け、同じ高速バスで行ける雨飾山に目標変更した。体調悪いなら家で寝てれば良いのだけど、槍ヶ岳中止の鬱憤がそうはさせてくれなかった。自分でいうのも何だけど、バカだよね!(-_-;)
雨飾山は自家用車だと日帰りで行けちゃうんだろうけど、公共交通機関だと登山口までのアクセスが大変でどうしても途中1泊が必要になる。今回採用したのは、テント装備を担いで東京を前日の朝に出発し、夕方に到着する雨飾高原キャンプ場で1泊、翌日に軽快なサブザック装備で山頂をピストンして、下山後テントを撤収して帰ると以前からあたためていた案である。
2日目の15日は思惑通りに天候に恵まれ、笹平から山頂にかけてすばらしい眺めを堪能できた。また、荒菅沢の有名な紅葉にはまだだいぶ早かったようだが、その分、テント場もそれほど混んでなくて快適に過ごせた。キャンプ場では親子連れ向けのイベントをやっていたようで、上段にあるオートサイトは満員で、夜8〜9時頃まで子供たちの楽しそうな歓声が聞こえていたが、下段の登山用サイトは静かなものだった。
おかげでゆっくり眠れるはずだったけど、のどの痛みとたまに出る咳のせいで安眠はできなかった。まあ、自業自得ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1473人
こんにちは
白馬三山縦走はならず残念でしたが、雨飾は天気に恵まれおめでとうございました。少しは留飲を下げられたのではないでしょうか。
この山には私も来月訪れる計画を立てているところです。jasper00さんと出会ったきっかけを考えると、先日登られた光岳といい、セレクトする山がさすがに似てますね
私は最近は(下界での)キャンプにも興味が出てきており、キャンプ→雨飾→キャンプ→高妻を理想のプランとしています。まあ、最近の天気運からするとこんなにうまくはいかないでしょうけども
powruipoteさん、コメントありがとうございます。
雨飾には来月行かれるんですね。10月の紅葉はさぞかしすばらしいものと思います。私の雨飾は当初10月第一週の予定だったのですが、上記の通りの行き先変更で登る時期が前倒しになってしまいました。好天に恵まれ、荒菅沢の紅葉を堪能されたレコを期待しています。
麓の登山口にベースキャンプを設けて、軽い荷物で登るのは良いですよね。8月の南ア縦走では重いテント装備に苦しめられたので、今回の登山は荷物のストレスがほとんどなく、天国のように感じられました。せっかく戸隠高原に行かれるなら、高妻だけでなく蟻の戸渡りもいかがでしょうか?
お互いに選ぶ山が似ているんですかね? 私の場合は皆さんのレコに影響されて、追っかけているだけなのかもしれません。ただ、同じ方と別の日に違う山で2回お会いしたことが今まで二度あったので、意外と日本は狭いのかも。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する