記録ID: 2019372
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
荒島岳(福井遠征1日目)
2019年09月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:56
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,354m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:50
距離 12.6km
登り 1,361m
下り 1,365m
中出ルート
【登り】3時間13分とほぼコースタイム通り。
しゃくなげ平まではほぼ眺望がない樹林帯を歩く。木陰で歩きやすいが、ひたすら登るため忍耐が必要。もちがかべの急登を超えると好眺望。最後の中荒島〜頂上までの稜線からの景色が最高!
【下り」
花を撮りながら下ったのと1200mのピストンで最後は右足スネが痛くなり、休みながらゆっくり下り3時間25分。
【登り】3時間13分とほぼコースタイム通り。
しゃくなげ平まではほぼ眺望がない樹林帯を歩く。木陰で歩きやすいが、ひたすら登るため忍耐が必要。もちがかべの急登を超えると好眺望。最後の中荒島〜頂上までの稜線からの景色が最高!
【下り」
花を撮りながら下ったのと1200mのピストンで最後は右足スネが痛くなり、休みながらゆっくり下り3時間25分。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にはトイレあり(きれい)。自動販売機あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されており登りやすい。最後の急登のもちがかべもゆっくり歩けば、それぼと危なくはないが過去に滑落事故があった様で過信や油断は禁物。 |
その他周辺情報 | ●温泉 温泉ではないか越後大野市内に昔ながらの番台がある銭湯「亀山湯」。シャンプーはおろか石鹸もなく、持参必要。15:00〜/月木定休/420円 ●ピンバッチ 越後大野市内の「結楽座」のお土産店で荒島岳のピンバッチが600円で販売。ピンバッチ集めている人はこちらで。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック:mont-bell パーサライト20ℓ(普段はサブザックとして使用)<br />カメラ:EOS5D MK2 EF24-105mmF4.0
|
---|
感想
もともとはこの3連休は鳳凰三山を計画していたが天気予報で雨だったので、急きょ予定を変更して、福井の3座(荒島岳、能郷白山、冠山)を2日で行くことにした。
福井遠征初日の荒島岳は、天気も良く白山がキレイに見えたのと、北アルプス、乗鞍岳、御嶽山などの眺望が最高だった。下るときには雲が出てきたので朝5:30〜登って正解だった。やはり山は朝早くに限る。
累積標高差約1200mをピストンしたのでさすがに最後は足にきた。結構登りごたえがある100名山である。
福井遠征2日目(能郷白山・冠山)はこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2024651.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する