19/09/16 大和葛城山(櫛羅の滝コース)からダイトレで岩屋峠まで
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:12
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,403m
- 下り
- 1,379m
コースタイム
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 10:11
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
櫛羅の滝コースの目標位置4-1から5-1は道が大雨でえぐれていて、崖になっている所が有る為に、左右どちらかの端まで上がり通行出来る道を捜した方がベターです。この崖は1mくらいになるところが有りズボンをまた汚しました。 |
写真
感想
前回19/09/05の山行のロープウェイを櫛羅の滝コースに変更して登りました。今回は雨は無かったのですが、櫛羅の滝コースにかなり時間のロスが生まれ、今回も日没までに祐泉寺まで行けるかどうか焦りました。一応日没までにふたかみパークに到着したものの、その後自宅までの自転車は暗くて怖い思いをしました。これから日の入りが早くなるために、葛城山から二上山までの長い道のりは今年最後だと思います。
なお今回のダイトレ縦走の目的はダイトレ石柱石板の位置の確認が大きな目的でした。前回19/09/05の山行後、いろいろ調べたら「ダイトレSolo Walking Guide」のHPや、同じ方のヤマコレID「Paperback」さんの記述見ていて、イ隆箒胸海ら葛城山までが未完成なので、補完する意味でダイトレ石柱・石板の位置を確かめるのが目的です。
前回19/09/05とのヤマコレでの相違点。前回はコースタイムが表示されない不具合があったのですが、今回は表示されていました。問題は岩橋山より北の地図が表示されませんでした・前回も同様岩橋山より北の地図が表示されませんでしたが、岩橋山近くに来たら地図が表示されました。今回はふたかみパークまで地図が表示されないままでした。とりあえず前回通過した道なのでほぼ完璧に間違えずに行く事が出来ましたが、前回初めての時に地図が表示されたので良かったです。電波の状況にもよるのだと思いますが、怖い思いをしました。
追記
「大和葛城山〜櫛羅の滝ハイキングコースで山頂へ」というページを見つけて、拝見していたら不動明王や白滝大神の説明と目標位置の写真がありました。そこに4-1から5-1までの写真が有り、「「迂回路」は、もはや登山道とは言えない状況」という表現をされていました。納得です。また最後の方にグーグルマップで櫛羅の滝コースのマップがありましたが、そこに最近私が追加したラベルが反映されていたのでびっくりしました。(目標位置 銑までのラベル)グーグルマップでは登山道が反映されないので、現在地理院地図に反映出来るように、地名データをkmlファイルで作成して、スマホからも見えるように作成中です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する