ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2024476
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 季節は秋へ

2019年09月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:08
距離
14.2km
登り
1,346m
下り
1,339m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:09
休憩
1:54
合計
10:03
4:46
58
5:44
5:44
24
6:08
6:08
11
6:19
6:22
7
6:29
6:34
9
6:43
6:46
0
6:46
6:55
62
7:57
8:05
19
8:24
8:31
55
9:26
9:28
19
9:47
10:13
25
10:38
11:11
49
12:00
12:05
8
12:13
12:25
63
13:28
13:28
2
13:30
13:30
7
13:37
13:38
5
13:43
13:43
42
14:25
14:25
23
14:48
14:48
1
14:49
ゴール地点
天候 晴れ曇り
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒菱駐車場利用(無料)
黒菱ライン(グラートクワッド+黒菱第3ペアリフトセット)(1人片道640円)
コース状況/
危険箇所等
蛇紋岩は滑る
また来ちゃった白馬村
2019年09月15日 04:53撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
4
9/15 4:53
また来ちゃった白馬村
夜明け〜
2019年09月15日 05:00撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
4
9/15 5:00
夜明け〜
この坂きつい
2019年09月15日 05:05撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
4
9/15 5:05
この坂きつい
懐かしの長野オリンピック
2019年09月15日 05:09撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
6
9/15 5:09
懐かしの長野オリンピック
日が昇る・・・
2019年09月15日 05:33撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
6
9/15 5:33
日が昇る・・・
全てがピンクに染まるピンクタイムの始まり
2019年09月15日 05:37撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
5
9/15 5:37
全てがピンクに染まるピンクタイムの始まり
ノコン菊
2019年09月15日 05:37撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/15 5:37
ノコン菊
岩ショウブ
2019年09月15日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/15 5:47
岩ショウブ
かわゆす
2019年09月15日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
9/15 5:42
かわゆす
立山ウツボ草
2019年09月15日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/15 5:45
立山ウツボ草
梅鉢草
2019年09月15日 05:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/15 5:49
梅鉢草
白山シャジン
みなピンク
2019年09月15日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/15 5:50
白山シャジン
みなピンク
タムラ草は
元からピンク
2019年09月15日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/15 5:50
タムラ草は
元からピンク
カライト草も
元からピンク
2019年09月15日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/15 5:41
カライト草も
元からピンク
この瞬間、白馬三山方面には少し雲があり
2019年09月15日 05:43撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
4
9/15 5:43
この瞬間、白馬三山方面には少し雲があり
暫くしたらスッキリと
2019年09月15日 06:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
9/15 6:02
暫くしたらスッキリと
白馬山荘〜山頂に沢山の人々が見える
いいな〜
2019年09月15日 06:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/15 6:04
白馬山荘〜山頂に沢山の人々が見える
いいな〜
雲の窓から鹿島槍
2019年09月15日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
9/15 6:08
雲の窓から鹿島槍
ズ〜〜ム
こちらの山頂にも人々が立つ
いいな〜
2019年09月15日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
9/15 6:08
ズ〜〜ム
こちらの山頂にも人々が立つ
いいな〜
行く手に色々見えてきた
2019年09月15日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/15 6:19
行く手に色々見えてきた
わ〜あれが天狗の激下り?
あれが帰らずのなんちゃら?
2019年09月15日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/15 6:32
わ〜あれが天狗の激下り?
あれが帰らずのなんちゃら?
五竜と鹿島槍の雲も取れ
2019年09月15日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
9/15 6:38
五竜と鹿島槍の雲も取れ
八方池分岐
まだ雲は無い
2019年09月15日 06:34撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
9/15 6:34
八方池分岐
まだ雲は無い
秋よの〜
2019年09月15日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
9/15 6:42
秋よの〜
ここの松虫草
色が濃ゆくないかい?
2019年09月15日 06:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/15 6:44
ここの松虫草
色が濃ゆくないかい?
白山シャジン
2019年09月15日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/15 6:48
白山シャジン
キンコウ花
2019年09月15日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/15 6:49
キンコウ花
四つ葉シオガマ
2019年09月15日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/15 6:50
四つ葉シオガマ
深山アズマ菊
2019年09月15日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/15 6:50
深山アズマ菊
アザミいっぱい
2019年09月15日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/15 6:51
アザミいっぱい
リンドウもいっぱい
2019年09月15日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/15 6:52
リンドウもいっぱい
これが八方池!
2019年09月15日 06:47撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
9
9/15 6:47
これが八方池!
意外と小さい
2019年09月15日 06:48撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
4
9/15 6:48
意外と小さい
反対側に回って・・
うぅ雲が掛かってしまったぁ(n)

かかった雲が良い感じ
期待を遙かに上回る好条件(g)
2019年09月15日 06:55撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
16
9/15 6:55
反対側に回って・・
うぅ雲が掛かってしまったぁ(n)

かかった雲が良い感じ
期待を遙かに上回る好条件(g)
まいっかー
とても静水でした
ほぼ無人だし(n)

これ以上望めない!(g)
2019年09月15日 07:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
9/15 7:00
まいっかー
とても静水でした
ほぼ無人だし(n)

これ以上望めない!(g)
本日のメイン終わり!
でも唐松岳にも行かないと
2019年09月15日 07:21撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
5
9/15 7:21
本日のメイン終わり!
でも唐松岳にも行かないと
川面がキラキラと
2019年09月15日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/15 7:27
川面がキラキラと
オオカメの木
2019年09月15日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/15 7:21
オオカメの木
タムラ草がいっぱいだなぁ
2019年09月15日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/15 7:29
タムラ草がいっぱいだなぁ
まだまだ華やかな登山道
2019年09月15日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/15 7:42
まだまだ華やかな登山道
暑くなってきたところで和みの樹林帯
2019年09月15日 07:55撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
9/15 7:55
暑くなってきたところで和みの樹林帯
ナナカマド
紅葉はまだ
2019年09月15日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/15 8:03
ナナカマド
紅葉はまだ
扇雪渓
小さっっ
2019年09月15日 07:58撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
9/15 7:58
扇雪渓
小さっっ
暑さと腹へりと寝不足で遅れがちな私
2019年09月15日 08:16撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
9/15 8:16
暑さと腹へりと寝不足で遅れがちな私
やっとこ丸山ケルン
2019年09月15日 08:28撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
9/15 8:28
やっとこ丸山ケルン
絶景ですな〜ここは
2019年09月15日 08:27撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
9/15 8:27
絶景ですな〜ここは
高いところまで来たなぁって感じ
2019年09月15日 08:34撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
9/15 8:34
高いところまで来たなぁって感じ
ガスってもいいよ
暑いから
2019年09月15日 08:36撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
9/15 8:36
ガスってもいいよ
暑いから
雲の彼方に
2019年09月15日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/15 9:09
雲の彼方に
美ヶ原、八ヶ岳、富士山
2019年09月15日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/15 9:09
美ヶ原、八ヶ岳、富士山
お泊まりハイカーがどんどん下りてくる
2019年09月15日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/15 8:43
お泊まりハイカーがどんどん下りてくる
後から思えばまだ空いてたけれど
2019年09月15日 09:21撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/15 9:21
後から思えばまだ空いてたけれど
帰りはすれ違い渋滞で大変だったところ
2019年09月15日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/15 9:31
帰りはすれ違い渋滞で大変だったところ
ふひ〜あれが唐松岳ですか!
2019年09月15日 09:28撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
9/15 9:28
ふひ〜あれが唐松岳ですか!
剱立山だ
2019年09月15日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
9/15 9:38
剱立山だ
ここは我が家は無理でしょう
2019年09月15日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
9/15 9:38
ここは我が家は無理でしょう
ここはいつか行きたいな
2019年09月15日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/15 9:38
ここはいつか行きたいな
雲が・・山を越えてくる
2019年09月15日 09:41撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
9/15 9:41
雲が・・山を越えてくる
シャーーーッ
2019年09月15日 09:53撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
5
9/15 9:53
シャーーーッ
やっとこ山頂
2019年09月15日 09:55撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
9/15 9:55
やっとこ山頂
ヤリホーだ
2019年09月15日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
9/15 9:58
ヤリホーだ
あれって黒部湖?
2019年09月15日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/15 9:59
あれって黒部湖?
白馬側
2019年09月15日 10:03撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
9/15 10:03
白馬側
白馬鑓の人々
2019年09月15日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/15 10:18
白馬鑓の人々
水平線はさだかに見えなかった
2019年09月15日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/15 10:17
水平線はさだかに見えなかった
さて下るべし
2019年09月15日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/15 10:19
さて下るべし
ホシガラスがいっぱい飛んでいた
2019年09月15日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/15 10:28
ホシガラスがいっぱい飛んでいた
浅黄マダラが長野側からガスに乗ってたくさん吹き上がって来る
2019年09月15日 10:33撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/15 10:33
浅黄マダラが長野側からガスに乗ってたくさん吹き上がって来る
混み合う山小屋前で昼ご飯
2019年09月15日 10:39撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
9/15 10:39
混み合う山小屋前で昼ご飯
名残惜しいけどぼちぼち下山しようか
さようなら唐松岳
2019年09月15日 10:57撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
9/15 10:57
名残惜しいけどぼちぼち下山しようか
さようなら唐松岳
ふぃ〜迂回路分岐まで渋滞しててなかなか降りれなかったよ
2019年09月15日 11:33撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
9/15 11:33
ふぃ〜迂回路分岐まで渋滞しててなかなか降りれなかったよ
ふたたびの丸山ケルン
2019年09月15日 11:59撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
9/15 11:59
ふたたびの丸山ケルン
振り返ったら山は見えなくなっちった
2019年09月15日 11:59撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
9/15 11:59
振り返ったら山は見えなくなっちった
この後は青空も無く
2019年09月15日 12:06撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
9/15 12:06
この後は青空も無く
ウサちゃんと深山リンドウ
遠い・・
2019年09月15日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/15 12:12
ウサちゃんと深山リンドウ
遠い・・
御前タチバナ
2019年09月15日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/15 12:18
御前タチバナ
深山コウゾリナ
2019年09月15日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/15 12:25
深山コウゾリナ
ひょうたんボク
2019年09月15日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/15 12:32
ひょうたんボク
タケシマラン
2019年09月15日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/15 12:35
タケシマラン
白花高嶺ニガナ
2019年09月15日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/15 12:41
白花高嶺ニガナ
トリカブト
2019年09月15日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/15 12:45
トリカブト
まだお花いっぱいの草原
2019年09月15日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/15 12:52
まだお花いっぱいの草原
白山タイゲキかな
(タカトウダイかも知れません)
いい紅葉してた
2019年09月15日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/15 12:53
白山タイゲキかな
(タカトウダイかも知れません)
いい紅葉してた
黄色〜
2019年09月15日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/15 12:47
黄色〜
赤色〜
2019年09月15日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/15 13:12
赤色〜
八方ワレモコウ
ワレモコウ×カライトソウの
ハイブリッドらしい
2019年09月15日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/15 13:02
八方ワレモコウ
ワレモコウ×カライトソウの
ハイブリッドらしい
ちらほらと木々も色づき
2019年09月15日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/15 13:07
ちらほらと木々も色づき
御山ソバかな
2019年09月15日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/15 13:14
御山ソバかな
綺麗に紅葉
2019年09月15日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/15 13:21
綺麗に紅葉
ふたたびの八方池
ガッス〜〜
2019年09月15日 13:24撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
9/15 13:24
ふたたびの八方池
ガッス〜〜
高嶺バラ
2019年09月15日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/15 13:34
高嶺バラ
丸葉蛇上らず?
2019年09月15日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/15 13:37
丸葉蛇上らず?

ママコナ
2019年09月15日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/15 13:51

ママコナ
木道コースを歩いてみる
下界は陽が当たってた
2019年09月15日 14:01撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
9/15 14:01
木道コースを歩いてみる
下界は陽が当たってた
梅鉢草が沢山
2019年09月15日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/15 13:55
梅鉢草が沢山
松虫草
2019年09月15日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/15 13:57
松虫草
松虫草を見ると,高原って感じがするな〜
2019年09月15日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/15 14:05
松虫草を見ると,高原って感じがするな〜
コゴメちゃん
2019年09月15日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/15 14:06
コゴメちゃん
八方池山荘にて
ブルーベリー&バニラソフト
うまし!
2019年09月15日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/15 14:24
八方池山荘にて
ブルーベリー&バニラソフト
うまし!
リフト乗っちゃえ〜
お疲れ様でした!
2019年09月15日 14:39撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
9/15 14:39
リフト乗っちゃえ〜
お疲れ様でした!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

白馬大池に白馬三山が映り込むのだとずっと勘違いしていた私
先日ガスって何も見えなかったので残念に思っていたら
帰宅してから八方池の間違いであったことに気付く

お天気も良さげな日曜日、日帰りで八方池の逆さ白馬を見に行くことにした
八方尾根はどえらい混むらしいので、なるべく早めに歩き始めたいけれど
なにしろウチから遠くて遠くて、4時半着が精一杯
もっと近ければいいのになぁ・・・

黒菱からゲレンデを上ってゆくので、ずっと眺めは最高です
意外と雲が多めだった空もだんだんと晴れて
まだ空いてる早朝の八方尾根を歩くのはとても気持ち良かった
15分くらいの遅れで三山にちっと雲が掛かっちゃったけれど、逆さ白馬も見られたし
(gyamiさんは雲があるのがいいんじゃんという意見です)
たいへん満足でした!

その後は多くの人に追い抜かれつつ、暑くてヘロヘロになりながら山頂へ
下山時は各所ですれ違い大渋滞
聞きしに勝る人気のお山でしたね〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1258人

コメント

認めたくないけどもう秋なんだなあ(笑)
朝からお邪魔いたします。
ひょっとしてイチ米ゲットかな?(一応 マーク)

例によって秀逸な写真の数々に癒されています
唐松岳!冬も夏も大人気のお山ですよね。北ア財閥の錚々たる顔ぶれの中でも「年商ナンバーワン」なんじゃないでしょうか。
唐松は数年前の3月に一度、BO…さん達と行ったきりですが、今度は夏に行ってみたいなと思い続けています。あ、そっか、もう夏じゃないんだ と、赤やオレンジの交じり始めたお写真を見ては、ため息をついております。

今回は雲(ガス?)がまたイイ具合に演出効果を出してますねえ (gyami様もそれをおっしゃっているようですね)。
無人・静水の八方池の逆さ三山! 素晴らしいですね 五度見ぐらいしちゃいましたよ。
にしても、白馬大池に三山が…との思い込みはかなり微笑ましいですね(山の先輩=ヤマセンに上から目線失礼 )。さすがの北ア音痴 の私でも「逆さは八方池」と承知していましたんで
2019/9/19 7:13
しろうま萌えぇぇ〜〜〜?
nyagi さん こんにちは

前回の山行以来「白馬ロス」との事でしたが・・・
間をおかずにまた行きましたね  かっての私みたいです
八方池に映り込む白馬三山や不帰のキレットが見たくて
本格的に山歩きをする前から何度も何度も通い詰めましたよ(わがまま様と)

実際にその光景を目に出来たのは多分5回目くらいだったと思います
私が北アに憧れを持つようになった八方尾根と栂池自然園
nyagi さんは初めて (だったんですヨネ?)
それで、この画像をGET出来るなんて悪運強すぎ
No34・35の写真に私流の昭和歌謡選曲なら迷わず
水鏡♪〜♪(By 鈴木一平)です
「gyamiさんは雲があるのがいいんじゃん」との意見 賛成票を投じます
山頂にかかってたら✖だけど あれはええです

遠くまで早朝出勤でドライバーは大変だったでしょうが
その甲斐が十二分にあった山行だと感じましたよ
それに、早朝出勤しないとあの水鏡は多分GET出来ません(ガスで)
 ※なんども失敗した原因がそこにあるとやっと気づいたBOKUです
nyagiさんの北ア熱がどこまで高くなっていくのか今後が楽しみです(●^o^●)

う〜〜!必死に書き込んだのに↑ツカどんに先を越された
2019/9/19 7:42
Re: しろうま萌えぇぇ〜〜〜?
(横から失礼)
ボクさん、おはようございます。
へっへっへ そろそろボクさんが書き込みそうな時間帯だと思って、急いで書きました。「来るなよ来るなよ」と思いながら
私の唐松と言えば、ボクさん達と登ったあの2015年の唐松です。「Myレコ10選」を挙げよと言われたら確実に入ります
あ、勝手に人様のレコで私語を交わしてしまいましたね (nyagiさんお許しを)。
2019/9/19 7:57
Re[2]: しろうま萌えぇぇ〜〜〜?
tsukadonさん 忘れもしませんよ

雪の唐松岳! 素敵だったし楽しかったヨネェ〜!
女性とのコラボ登山は初めてだったので随分緊張しました
なんて、nyagiさんちで勝手に年寄の思い出話などさぞやウザいと思ってるだろうね

nyagiさん3月半ば頃の雪の唐松岳すげぇ〜いいからお勧めします
【因みにレコのリンクです】
凄く長いのでヒマが無ければ見ない様にお勧めします
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-604315.html
2019/9/19 11:07
八方池。
nyagi さん、こんばんは!

いやぁ〜凄い映り込みですね、八方池。
見事な鏡面仕上げで、ちょっとの雲がいい感じです。
gyamiさんの意見に賛成
素晴らしい景色の連続で、羨ましいなぁ〜

訳あって20代、短期間でしたが住み着いた白馬村。
八方尾根やお隣の遠見尾根は春夏秋冬遊び場でしたが、こんな鏡のような
八方池見てないなぁ〜
時は過ぎ1歳半の娘を背負って歩いたのもここ。
一昨年はレコにはしてませんが、相方と久し振りに歩くも雨強くなり恐怖を感じ丸山手前で断念。また歩きたいなぁ〜
まぁいろいろと思い出のある地なんです。

写真見ると随分秋めてきましたね。
御前様や竹縞様の赤い実でそれ感じます!
相変わらず人気の山で渋滞までしてたようですが、11月初旬の降雪一歩前はお勧めですよ

↑同じく年寄りの思い出話で恐縮です
お疲れ様でした
2019/9/19 22:55
ツカドンさん、おはようございます〜
北アに縁がなさすぎて、先月までみくりが池と白馬大池と八方池の区別がついていなかった私です
室堂と上高地もたまに混同しています
白馬大池は名前に「白馬」って付いてんだから、白馬が映るんだと思うでしょう普通!
お池は完全無人ではなく広角レンズにはベンチで朝ご飯食べてるお二方が写ってるけどね

直前までゴンドラ&リフトに乗って八方山荘まで行く気でしたが
そんな時間じゃ渋滞が始まるとの事
なるべく早く黒菱駐車場まで行くために、寝る時間が無くなってしまった・・

夏も良さそうでしたよ〜〜 てゆうか、来年ぜったいに花の盛りに行こうと誓いました!
3月って、雪があるじゃないですか!まぢアイゼン持って無いからうちは無理じゃないかな

白馬手前の雲の件に一票入れていただき、gyamiさんがそれみたことかと喜んでおります
2019/9/20 9:42
ボクさん、おはようございます〜
観光栂池自然園、観光八方尾根自然研究路、いいですね〜〜
ワタクシなど山に登らなくても、いちんち居られるね!
来年ぜったいに両方とも行くぞ!
特に八方高嶺センブリを見たいです!
今回もう終わっちゃってたみたいで・・

ボクさんは黒菱からじゃなくって、ゴンドラ乗って失敗しましたか?
私はてっきり八方池に行けばもれなくあの景色が見られるものとのんきに思っておりました
そんな事ないよね・・

冬期の唐松ハイクレコ、拝見したしました〜〜
山荘直前の細い尾根のとこ、そんなに怖いナイフリッジでもなさそうですねぇ
あそこは冬はどうなるのか気になってた
でもおばはん寒がりだからな・・・無理かも

く〜〜っ白馬手前の雲の件に一票入れていただき、gyamiさんがそれみたことかと以下同文
2019/9/20 9:44
テルさん、おはようございます〜
訳ありで? なんつういいところにお住みになっていたんですかぁ
いいないいな〜
ただ無為に住んでただけではなく白馬のお山を満喫してたのですね!
そりゃあ思い出多き山域でしょうねぇ
我が家も訳あって住みたいな〜!!ひと夏だけでもいいから・・
せめて山梨県北部くらいまで、もうちょっとお近付きになりたいですなぁ
てか、高速が白馬まで延びてれば!

先日もお子さん背負ってる若いパパさんが登ってましたが
体温高そな幼児を背負うと、背中が燃えるように熱くなるのではなかろうか?
そして揺られてる御子は、上下動で気持ち悪くならないのかな?
それに、絶対に転べないね!と余計な心配

またしても白馬手前の雲の件に一票入れていただき、gyamiさんがそれみたことかと以下同文
2019/9/20 9:46
お泊りじゃなかったんだ!
おはようごじゃります。
今頃になって失礼しやんす

こんなおいらでも結構忙しいのですよ。ってやっとゆくっくりとした時間ができたのでって言い訳ばっかり

今回はお泊りじゃなかったんですね。
でも日の出前から歩けて、そしてモルゲン色に染まる草花や稜線がとっても素敵ですね。これならばお山に泊まらなくても儲けもんですね(^_-)-☆!。朝寝坊が多いというnyagi さん達だと聞いていてので、がんばって早起きしたのかな。お疲れさまでした

やっぱ高いお山は違うね〜ぇ、ほんと空気感んがまるで違う
肌に感じる北アの空気を感じて、今深呼吸してしまいました
(って今コーヒー飲みながらだったんで、コーヒーの香りしかしないけどね!

八方池懐かしいです。おいらも若かりし日頃行ったんですよ。妻と子供たちを連れてね。あのころは、そう八方池に移りこむ稜線を見たくて、ただそれだけの風景だけがお目当てでしたので、八方池だけで戻ってきてしまったんですよね。今思えばもったいなかったなって、お花もいっぱいで、なんか損した気分になちゃった

う〜ん、これは、いつの日か、おいらもこのレコの様に早朝から歩いていっぱいこのお山を楽しみたいと思いましたよ
良きレコを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2019/9/23 8:09
桜咲く山、おはようございます〜〜
イチゴの世話でお忙しいのに、遅米ありがとうございます
↑勝手にイチゴ農家だと思っている私

早起きどころか!寝てませんから!!
(安全の為にgyamiさんだけは2時間ほど寝てましたけれど)
私は寝たら絶対起きられないと思ったし、私が起きないとgyamiさんも起きれないので
この日唐松山荘泊すると布団1枚につき1,25人だったとか何とか
うちはやっぱり、空いてる山小屋がいいな・・・

そっか〜〜〜
やっぱり皆さん、行楽として結構行ってるのですね八方池
我が家は行楽地ってあまり行かないのですが
今思えば勿体無いことした場所って沢山ありますよね!
さんざんスキー行ってた時も山なんか全然見てなかったし
特にgyamiさんなんて夏スキーで高山のお花畑をたくさん見てるはずなのに
何も憶えていない・・もったいな〜〜〜〜い
2019/9/25 10:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら