ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2026692
全員に公開
ハイキング
中国

河平連山

2019年09月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
6.4km
登り
520m
下り
508m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:39
合計
3:18
8:39
7
スタート地点
9:29
9:29
4
9:33
9:33
7
9:40
9:51
0
9:51
9:57
7
10:04
10:09
2
10:11
10:12
5
10:17
10:18
14
10:32
10:32
8
10:40
10:40
1
10:41
10:52
3
10:55
10:56
10
11:06
11:07
21
11:28
11:29
3
11:32
11:32
25
11:57
ゴール地点
天候 快晴で日差しは厳しいが、
風は涼しい
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを登山口に駐輪。
コース状況/
危険箇所等
登山道は明瞭で、危険箇所もほとんどなし。
稜線はザレた箇所が多いのでスリップ注意。
三段の滝辺りやや急登。

粘り気の強いジョロウグモの巣が非常に多く、難儀した。
その他周辺情報 宮浜温泉のべにまんさくの湯を利用しました。700円
案内も充実。直進しても東登山口に着けます
2019年09月18日 08:29撮影 by  iPhone X, Apple
3
9/18 8:29
案内も充実。直進しても東登山口に着けます
登山口。広くなったところに停める感じ?
2019年09月18日 08:32撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/18 8:32
登山口。広くなったところに停める感じ?
コース図で見どころをチェック
2019年09月18日 08:32撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/18 8:32
コース図で見どころをチェック
ヒヨドリバナ
2019年09月18日 08:41撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/18 8:41
ヒヨドリバナ
ツリガネニンジン
2019年09月18日 08:47撮影 by  iPhone X, Apple
7
9/18 8:47
ツリガネニンジン
リス君。手前の橋ににもう一匹いました
2019年09月18日 08:53撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/18 8:53
リス君。手前の橋ににもう一匹いました
ツルリンドウ
2019年09月18日 08:58撮影 by  iPhone X, Apple
5
9/18 8:58
ツルリンドウ
山中の至る所に川柳?があります。なかなかよくできた作品もありました
2019年09月18日 09:00撮影 by  iPhone X, Apple
3
9/18 9:00
山中の至る所に川柳?があります。なかなかよくできた作品もありました
自然石に刻まれた道しるべ、だそうですが、読めません
2019年09月18日 09:11撮影 by  iPhone X, Apple
5
9/18 9:11
自然石に刻まれた道しるべ、だそうですが、読めません
ミヤマママコナが沢山咲いてました
2019年09月18日 09:15撮影 by  iPhone X, Apple
4
9/18 9:15
ミヤマママコナが沢山咲いてました
尾根に出ると眺望が得られる。笠山方面
2019年09月18日 09:22撮影 by  iPhone X, Apple
8
9/18 9:22
尾根に出ると眺望が得られる。笠山方面
シダの茂ったところもあるので足元ガードで。
2019年09月18日 09:26撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/18 9:26
シダの茂ったところもあるので足元ガードで。
稜線に到着。まずは0号峰を目指します
2019年09月18日 09:29撮影 by  iPhone X, Apple
4
9/18 9:29
稜線に到着。まずは0号峰を目指します
1号からじゃなくて0号からってところがいいですね
2019年09月18日 09:38撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/18 9:38
1号からじゃなくて0号からってところがいいですね
八畳岩から戻ってきたときに気づきました。帰るのがえらい大変だなと思ってたんですよ
2019年09月18日 09:49撮影 by  iPhone X, Apple
3
9/18 9:49
八畳岩から戻ってきたときに気づきました。帰るのがえらい大変だなと思ってたんですよ
八畳岩からは眺望抜群。三倉岳
2019年09月18日 09:43撮影 by  iPhone X, Apple
10
9/18 9:43
八畳岩からは眺望抜群。三倉岳
吉和冠方面
2019年09月18日 09:43撮影 by  iPhone X, Apple
6
9/18 9:43
吉和冠方面
経小屋山
2019年09月18日 09:43撮影 by  iPhone X, Apple
5
9/18 9:43
経小屋山
これから歩く峰々
2019年09月18日 09:53撮影 by  iPhone X, Apple
6
9/18 9:53
これから歩く峰々
浅田大尉記念碑。踏み跡薄めでややわかりにくい
2019年09月18日 10:01撮影 by  iPhone X, Apple
5
9/18 10:01
浅田大尉記念碑。踏み跡薄めでややわかりにくい
1号峰展望地から麓の街並み
2019年09月18日 10:07撮影 by  iPhone X, Apple
4
9/18 10:07
1号峰展望地から麓の街並み
大鳥居展望地。肉眼で大鳥居の確認はかなり空気が澄んでないと難しい
2019年09月18日 10:15撮影 by  iPhone X, Apple
10
9/18 10:15
大鳥居展望地。肉眼で大鳥居の確認はかなり空気が澄んでないと難しい
各峰の山頂付近には眺望のよいポイントがあります
2019年09月18日 10:17撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/18 10:17
各峰の山頂付近には眺望のよいポイントがあります
3号峰の展望地から。大竹市、大島まで
2019年09月18日 10:30撮影 by  iPhone X, Apple
4
9/18 10:30
3号峰の展望地から。大竹市、大島まで
休みの日に雨に降られたら困るので雨乞いの儀式はやめときます
2019年09月18日 10:39撮影 by  iPhone X, Apple
4
9/18 10:39
休みの日に雨に降られたら困るので雨乞いの儀式はやめときます
5号峰が最高点、河平山。
2019年09月18日 10:41撮影 by  iPhone X, Apple
9
9/18 10:41
5号峰が最高点、河平山。
萩の花
2019年09月18日 10:56撮影 by  iPhone X, Apple
5
9/18 10:56
萩の花
6号峰の三県一望の地ってどういう意味?山口・愛媛に加えて広島or島根かな?
2019年09月18日 10:57撮影 by  iPhone X, Apple
4
9/18 10:57
6号峰の三県一望の地ってどういう意味?山口・愛媛に加えて広島or島根かな?
7号峰からは渡ノ瀬ダムが見えてきます
2019年09月18日 11:02撮影 by  iPhone X, Apple
5
9/18 11:02
7号峰からは渡ノ瀬ダムが見えてきます
このポイントで三倉岳見納め
2019年09月18日 11:05撮影 by  iPhone X, Apple
11
9/18 11:05
このポイントで三倉岳見納め
完登!
2019年09月18日 11:07撮影 by  iPhone X, Apple
3
9/18 11:07
完登!
みんなの足あとでは左右の道は合流するようですが、滝見に行くでしょ
2019年09月18日 11:23撮影 by  iPhone X, Apple
3
9/18 11:23
みんなの足あとでは左右の道は合流するようですが、滝見に行くでしょ
三段滝
2019年09月18日 11:28撮影 by  iPhone X, Apple
4
9/18 11:28
三段滝
東登山口は広い歩道に駐車する感じですね。多摩ナンバーの車が停まってました。8号からの下りですれ違った方のかな
2019年09月18日 11:34撮影 by  iPhone X, Apple
3
9/18 11:34
東登山口は広い歩道に駐車する感じですね。多摩ナンバーの車が停まってました。8号からの下りですれ違った方のかな
お彼岸ですね
2019年09月18日 11:43撮影 by  iPhone X, Apple
7
9/18 11:43
お彼岸ですね

感想

昼過ぎから用事があったので、比較的お手軽に縦走が楽しめて眺望がよいと噂の河平連山に登ってきました。
日差しは強いものの、いい風が吹いて、楽しいプチ縦走を堪能できました。

0号峰から登るか8号峰から登るか悩みどころですが、今回は番号順にこだわって登りました。
焦点は“畳岩の抜群の眺望を最初に堪能するか、最後のお楽しみにしておくか。∋庵並譴らの登り下りがやや急登。E仍蓋と東登山口間の舗装路の移動が登りでもOKか(東の方が標高高いです)の3点を基準にされるといいかなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人

コメント

Mt. KOUHIRAいいですね〜。
 いつもながら、momijiさんの絵は素晴らしいですね。三倉岳が目の前に現れました(笑)。
 山って面白いです。三倉岳から眺める河平も素晴らしく、広島にいてプチ八ヶ岳を満喫できます。いつか広島の山々を巡って繋いでみたいな〜と思ったり、ワクワク計画進行中。。
 10月に本気でMt. INUBUSIにお誘いいたします。神楽門前湯治村集合でいかがですか?
2019/9/19 21:05
Re: Mt. KOUHIRAいいですね〜。
Yoshioさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
大野〜大竹の辺りは岩峰が多くて山々を眺めるだけでも楽しいですよね。

10月、犬伏行きましょう! 集合はどこでも大丈夫です。日時については10月のシフト表がまだ定まりませんが、今の所ぽつぽつ土日祝が動ける感じの流れになっています。
2019/9/20 10:30
Re[2]: 今からWAKUWAKU(^O^)です。
 10月は日祝ならどこでも何時でも合わせられます。土曜は半分仕事ですが、合えば大丈夫です。勤務が出たら100% momijiさんに合わせますので、良いところを教えてください。
 そしてスモークさんのお勧めも嬉しいですね〜。行者山〜傘山(自身未登頂)〜河平〜経小屋山って面白そうですね(^O^)。チャレンジしてみたいなあ〜。
2019/9/20 21:36
Re[3]: 今からWAKUWAKU(^O^)です。
Yoshioさんこんばんは。
25日ころにはお伝えできると思いますので、少々お待ちください。
あとはお天気ですが、最近ここぞという休みの日に天気が芳しくなく晴男返上気味なのが不安です。
2019/9/21 19:47
鬼のような周回ルートもありますよ🎵
毎朝、東側の登山口を横目で見ながら通勤しています🎵
近いくせにまだ一度しか上ってませんが、好きな山の一つです。

前に行者山〜傘山〜河平〜経小屋山までぐるっと周回した鬼のようなレポをどこかで見た覚えがあります。

もみじさんやヨシオエンナさんの脚力なら行けるんじゃないですか?
お一ついかが😁✌️
2019/9/20 20:15
Re: 鬼のような周回ルートもありますよ🎵
smokeさんこんばんは。
計画立てるのに山行記録を参考にさせていただきました。ありがとうございます。
地域の方々に愛されてるいい山でした。

行者山→河平→経小屋とはえげつないですねえ!
ためしにざっくり山行計画つくってみましたが、距離20km(たぶん実歩25km近くになると思います)で累積標高1400mくらい。広島南アルプスや安芸アルプスと同程度の数値ですが、アップダウンと舗装路が胃もたれしそうです。でも楽しそうですね
2019/9/21 19:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら