ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 202707
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

アジサイ咲く森林植物園へ

2012年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:23
距離
26.4km
登り
1,164m
下り
1,162m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:15 元町駅
10:30 諏訪山公園
11:00 猩々池
11:10 大龍寺
11:15 修法ヶ原 12:15
13:10 森林植物園西門
13:50 森林植物園東門
15:00 穂高湖
15:45 記念碑台
16:00 六甲ケーブル山上駅展覧台
17:00 神戸変電所
17:40 阪神御影駅
天候
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR元町駅
帰り:阪神御影駅
コース状況/
危険箇所等
・全コース、案内板多くコース明瞭
・この時期の高羽道、坊主山登山口周辺は草で道が覆われているので歩行注意
元町から大師道で上ります
元町から大師道で上ります
まだ雨は降ってませんが、むし暑いー
まだ雨は降ってませんが、むし暑いー
隣の道から一緒になった300人の団体さんの真ん中あたりに入ります
隣の道から一緒になった300人の団体さんの真ん中あたりに入ります
団体さんを抜いてもうすぐ猩々池
団体さんを抜いてもうすぐ猩々池
大龍寺から縦走路を少し西へ
大龍寺から縦走路を少し西へ
修法ヶ原に到着
ここも沢山アジサイが咲いています。薄いピンク
4
ここも沢山アジサイが咲いています。薄いピンク
ヤマアジサイ
パープル
今日は焼肉ランチ
11
今日は焼肉ランチ
きれいな緑
しっかり降ってきました
2
しっかり降ってきました
仙人谷から洞川湖へ
仙人谷から洞川湖へ
快適な散策路
この道にも
洞川湖の北側へ進み
洞川湖の北側へ進み
学習の森を通って
学習の森を通って
ヤマアジサイ(ピンク)
4
ヤマアジサイ(ピンク)
森林植物園の西門から入場
森林植物園の西門から入場
メインの道に出るとアジサイだらけ
1
メインの道に出るとアジサイだらけ
きれいな紫色
森のカフェ ル・ピックのソフトクリーム。濃厚でおいしかったー
6
森のカフェ ル・ピックのソフトクリーム。濃厚でおいしかったー
白もかわいい
ガクアジサイ
シチダンカ
キヨスミサワアジサイ
2
キヨスミサワアジサイ
ブルーウェーブ
アナベル
沢山さいています
3
沢山さいています
長谷池まで下ってきました
長谷池まで下ってきました
ここもブルーがすごい
4
ここもブルーがすごい
水面にも花が沢山咲いていました
水面にも花が沢山咲いていました
野鳥の森、東門から森林植物園を退場します
野鳥の森、東門から森林植物園を退場します
今日はカエルとサワガニをよく見ました
2
今日はカエルとサワガニをよく見ました
トエンティクロスへ向います
トエンティクロスへ向います
ここを渡ってトエンティクロスを穂高湖方面へ
ここを渡ってトエンティクロスを穂高湖方面へ
堰堤補修工事で迂回する所があります。
堰堤補修工事で迂回する所があります。
桜谷出合
徳川道へ
シェール道と合流して右へ
シェール道と合流して右へ
穂高湖堰堤の左へ
穂高湖堰堤の左へ
雨の穂高湖
森の小道で見たキノコと
1
森の小道で見たキノコと
水色のアジサイ
縦走路からサウスロードへ
縦走路からサウスロードへ
記念碑台
展覧台にて
寒天山道で下山します
寒天山道で下山します
左へ(右は油こぶし道)
1
左へ(右は油こぶし道)
この時期の寒天山道は草で覆われる箇所が多いです
この時期の寒天山道は草で覆われる箇所が多いです
ここを右へ下り高羽道へ。ここも草で地面が見えないほどでした。(段差に注意)
ここを右へ下り高羽道へ。ここも草で地面が見えないほどでした。(段差に注意)
高羽道の坊主山登山口付近も背の高さ程のすごい草で大変でした。
1
高羽道の坊主山登山口付近も背の高さ程のすごい草で大変でした。
変電所の横で休憩して下ります
変電所の横で休憩して下ります

感想

【アジサイ咲く森林植物園へ】
森林植物園へは、紅葉の時に車で行ったことはあるものの
いつものハイキングで森林植物園へ入るのは今回が初めてになります。
お目当てはアジサイ!(&ソフトクリーム)です。

朝はゆっくりスタート、10時15分に元町駅から北へ歩き始めます。
県庁、相楽園の横を通って諏訪山公園から大師道に入ります。
今日はむし暑く、舗装路を上りながら汗が噴出してきます。
茶店跡辺りで右上部の道を見ると沢山の人がハイペースで歩いています。
この先のトイレがある橋の所で合流、団体さんの真ん中辺りに入ります。
お聞きすると300人ぐらいとのこと。
ここは右側を通らせてもらって一気に加速、
猩々池下の滝ぐらいで先頭の方を抜いて、猩々池へ
ここから先も上げぎみで大龍寺へ上っていきます。
縦走路を西に上り、分岐を右へ進み、修法ヶ原へ下っていきます。
池の水面に雨が落ちていることで、降っているのを確認、
屋根のある場所でランチにします。今日は焼肉ランチ、
久々にご飯を炊き、おいしくいただきました。
雨支度をして出発、仙人谷から洞川湖への散策路を歩きます。
しっとりした緑で癒されながら洞川湖に沿って北側へ進めます。
車道を少し歩いて学習の森を通って森林植物園西門へ
森林植物園の中に入ってすぐ左へ進み、まずは正門まで行って
アジサイ園を下るコースにします。正門まで行くもうひとつの目的は
皆さんの記録でよく見るソフトクリーム(^^)
ここのソフトクリームは濃厚でとてもおいしかったです。
雨なのに沢山の人、さっきの団体さんもこられてました。
今日のメイン、アジサイ園へ下っていきます。
たくさんのアジサイ、いろんな名前があるんだな〜って解説を
読みながらゆっくり見物しました。
道の両脇に咲くアジサイはお見事!
長谷池でも水面に沢山の花が咲いていました。
東門から森林植物園を出てトエンティクロスへ
この日はカエルとサワガニをよく見ました。
桜谷出合の渡渉部が心配でしたが穂高湖方面へ進みます。
渡渉箇所も無事通過、桜谷出合の先のシェール道との分岐を右に進み、
久しぶりに徳川道を歩きました。
上りの石段が続く展開、こんな道だったよな〜と思い出しました。
次の分岐で車道へ行かず、穂高湖堰堤へまた下ります。
西側から穂高湖を周って、森の小道から自然の家へむかいます。
自然の家からは縦走路を歩きます。(サウスロードを除く)
丁字が辻、前ガ辻を通過、記念碑台の交差点を右へ下り、
六甲ケーブル下駅へ向います。この天気なので人も交通量も少なかったです。
展覧台を通って、下山します。
下山路は寒天山道と高羽道、よくこの道を利用しますが、
この時期は草が多めでちょっと歩きにくくなっている箇所があります。
寒天山道はまだましですが、鉄塔のある分岐点から
渦っ子の森へ抜ける道、高羽道の坊主山登山口周辺は背丈ほどの
草で覆われており、通過するのが大変でした。
変電所の横で山の手からの景色を見ながら着替えをして下りました。
天気は残念ながら雨でしたが、綺麗な花と緑、しかもたっぷり歩けて満足、
今日も楽しいハイキングになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1284人

コメント

雨とアジサイ
yutakさん、こんばんわ!

天気予報はrainだったので想定内のプランですね!
この時期の のアジサイは雨に映えます。
天気は雨でも色とりどりのアジサイを見て歩くと
気持ち良さそうです
2012/7/2 22:52
もちろん想定内(^-^)
こんばんは
ちょうど森林植物園でアジサイを見ている時に
一番強く降りました
それでも沢山の人がアジサイに夢中になっていました
ソフトクリームもおいしかったし
これからも森林植物園をコースに取り入れてみよう
と思います
カエル跳びまくり&サワガニの横断…
六甲はいいよな〜とあらためて思ったのでした
2012/7/2 23:57
森林植物園
森林植物園のアジサイは見応えがありますね
毎年、この時期にはアジサイツアーが企画されるのですが、今年は無いみたいです・・
なんでも主催者の方が膝の具合が悪いとの噂も耳に入ってます

今年はアジサイとは縁がないかも。

当然、アジサイツアーは雨の確率が高いですね
2012/7/4 21:34
そういえば
そうですよ
毎年恒例のアジサイハイク&東門からトエンティクロスにでるところでのバーベキュー
でしたよね 今年は残念ですね
私もここ数ヶ月、膝が痛みだしてきているので
様子を見ながら歩いています。。。
週末、晴れるといいですね
私は天気予報を見ながら
日曜に遠征しようかと計画中です
2012/7/5 20:45
遠征、気をつけて・・
週末は大丈夫そうですね。
今年は森林植物園は無理そうです・・

膝痛・・
心配です。
無理をしないようにして下さい。
いつもより休憩をこまめに取るとかすると効果があるみたいですよ。

行先は違いますが、お互いに楽しみましょう
2012/7/6 0:10
雨かな〜
ありがとうございます。
予報はずっと曇りだったのに
さっき見たら雨60%に変わってしまいました。
このまま予報が変わらなかったら延期にしようと
思います。
雨なら六甲です
2012/7/6 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら