ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6958678
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

「灯篭茶屋は? そして弘法大師作の<亀>に会いに、再度山。」

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
565m
下り
505m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:20
合計
5:20
8:40
20
スタート JR元町駅
9:00
9:00
20
諏訪山公園
9:20
0:00
10
稲荷茶屋
9:30
0:00
30
灯籠茶屋
10:00
0:00
10
ショウショウ池
10:10
0:00
20
新設休憩所
10:30
0:00
10
大龍寺
10:40
0:00
0
大龍寺奥の院
10:40
0:00
10
天狗岩 亀
10:50
0:00
10
再度山山頂
11:00
0:00
10
修法ケ原からの道に着地
11:10
0:00
10
縦走路から大龍寺山門
11:20
12:40
30
市ケ
13:10
0:00
20
五本松堰堤
13:30
0:00
10
雄滝
13:40
0:00
10
雌滝
13:50
0:00
10
いさご橋
14:00
ゴール地点
灯籠茶屋が 営業をやめられた。
後はいかに?と行ってみた。
建物はそのまま。毎日登山の記帳所として機能してるそうです。
ショウショウ池の先に 真新しい休憩所が出来ていた。
すごくきれい。トイレはない。
大龍寺裏手から 再度山にのぼる。
途中 弘法大師作とかの 亀さんに出会えた。
のんびり たらたら 歩き癒されました。
天候 ちょっとくもり 午後雨。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR元町駅より 諏訪山公園へ。
山手女学院の横が登山口です。
コース状況/
危険箇所等
特に危ない箇所はありません。
綺麗な休憩所が 作られてました。
わけあって、しょんぼり
元気でないので
近場を歩こう。
「大師道」に、決めた。

JR元町駅を
JRA(場外馬券売り場)
を左に見つつ、
西へ進む。
(8:40)
1
わけあって、しょんぼり
元気でないので
近場を歩こう。
「大師道」に、決めた。

JR元町駅を
JRA(場外馬券売り場)
を左に見つつ、
西へ進む。
(8:40)
歩道橋がある箇所、
北へ右手へ曲がる。
歩道橋がある箇所、
北へ右手へ曲がる。
県公館に突き当たるので、
左へ曲がる。
県公館に突き当たるので、
左へ曲がる。
県庁の間を通る。
1
県庁の間を通る。
道路を渡るとき
右手には栄光教会。
道路を渡るとき
右手には栄光教会。
少し登って
左手には
相楽園。
1
少し登って
左手には
相楽園。
のじぎく会館で
ポカリ購入。
のじぎく会館で
ポカリ購入。
山に入れば
空が見えにくい。
「今見ておこう!!」
山に入れば
空が見えにくい。
「今見ておこう!!」
諏訪神社からも
登れます。
1
諏訪神社からも
登れます。
諏訪山公園を
よこぎります。
(トイレがあります。
少年野球が開催されてました。)
諏訪山公園を
よこぎります。
(トイレがあります。
少年野球が開催されてました。)
(9:00)
山手女学校の前が
大師道登山道の 
始まりです。
(9:00)
山手女学校の前が
大師道登山道の 
始まりです。
大師道に入ると
すぐに
お地蔵様が現れる。
孫の成長祈願、
山友さんの
お孫さんのすこやかな
成長を祈願しつつ
歩きました。
1
大師道に入ると
すぐに
お地蔵様が現れる。
孫の成長祈願、
山友さんの
お孫さんのすこやかな
成長を祈願しつつ
歩きました。
大師道に
点在する、
お地蔵様を
まとめました。
1
大師道に
点在する、
お地蔵様を
まとめました。
おっ!
ホタルブクロです。
2
おっ!
ホタルブクロです。
ツユクサ。
水音がすごいです。
ハルジオン。
1
水音がすごいです。
ハルジオン。
河原に咲く
アジサイです。
「キレイー💛」
1
河原に咲く
アジサイです。
「キレイー💛」
稲荷茶屋さん
茶屋
復活のようです。
(9:20)
1
稲荷茶屋さん
茶屋
復活のようです。
(9:20)
メニューがありました。
へえー
それはいいなぁ。
メニューがありました。
へえー
それはいいなぁ。
公衆トイレの
横の階段を登ると
灯籠茶屋です。
公衆トイレの
横の階段を登ると
灯籠茶屋です。
法面工事のようです。
法面工事のようです。
(9:26)
門が閉じられてますが
声が聞こえました。
毎日登山の記帳所は
続けておられるそうです。
建物はそのままでした。

孫を連れてきたことや
友人と入ったことを
思い出しました。
七輪で焼くトースト、
ジャムとバターを
半分づつ、乗せてくれます。
玉子焼きとコーヒー
懐かしいです。
1
(9:26)
門が閉じられてますが
声が聞こえました。
毎日登山の記帳所は
続けておられるそうです。
建物はそのままでした。

孫を連れてきたことや
友人と入ったことを
思い出しました。
七輪で焼くトースト、
ジャムとバターを
半分づつ、乗せてくれます。
玉子焼きとコーヒー
懐かしいです。
トラノオ
が満開。
2
トラノオ
が満開。
わんこが沢に入いり、
楽しそうでした。
わんこが沢に入いり、
楽しそうでした。
橋を渡ります。
これってカメムシ?
これってカメムシ?
へぇー
新しいcafe?
「takibineko」
楽しみ〜
覗きたい〜(⌒∇⌒)
へぇー
新しいcafe?
「takibineko」
楽しみ〜
覗きたい〜(⌒∇⌒)
ショウショウ池で
おやつ休憩。
(10:00)
1
ショウショウ池で
おやつ休憩。
(10:00)
「コマツナギ」
マメ科の落葉小低木
(chikaさん鏡山レポより)
1
「コマツナギ」
マメ科の落葉小低木
(chikaさん鏡山レポより)
なにやら まぶしい!
(10:12)
新しい休憩所が
作られたのね。
紳士がお二人休憩中。
1
なにやら まぶしい!
(10:12)
新しい休憩所が
作られたのね。
紳士がお二人休憩中。
(10:15)
ここが「タキビネコ」
だったのかな。
よく分からなかった。
(10:15)
ここが「タキビネコ」
だったのかな。
よく分からなかった。
かわいい
水かけ地蔵さま
1
かわいい
水かけ地蔵さま
大龍寺に着いたぁー。
(10:22)
1
大龍寺に着いたぁー。
(10:22)
お参りして
再度山山頂目指す。
1
お参りして
再度山山頂目指す。
凄い彫刻です。
奥の院への参道を
進んでいく。
(10:37)
ヨイショヨイショ、、💦
奥の院への参道を
進んでいく。
(10:37)
ヨイショヨイショ、、💦
奥の院です。
山道となります。
ご婦人が躊躇されてた。
「この先は私には無理だわ」
「ストックに靴を
山靴にされると
すべりにくいですよ」
「そうですか」
お連れしたいけど、
私には無理だな。
1
山道となります。
ご婦人が躊躇されてた。
「この先は私には無理だわ」
「ストックに靴を
山靴にされると
すべりにくいですよ」
「そうですか」
お連れしたいけど、
私には無理だな。
天狗岩さんです。
この上部に亀さん。
ちょっと岩場です。
1
天狗岩さんです。
この上部に亀さん。
ちょっと岩場です。
登ると、
弘法大師作の
「亀さん」に
会えた!!
ひさしぶりー。
(^▽^)/
1
登ると、
弘法大師作の
「亀さん」に
会えた!!
ひさしぶりー。
(^▽^)/
山頂からの展望は、
がすってる、
「でも いい感じ💛」
(10:50)
1
山頂からの展望は、
がすってる、
「でも いい感じ💛」
(10:50)
曇っていて残念。
「でも、いい感じ💛」
1
曇っていて残念。
「でも、いい感じ💛」
再度山 470M
踏みました。
(^▽^)/
縦走路方面へ下って
大龍寺分岐へ、
そして市ケ原へ。
1
再度山 470M
踏みました。
(^▽^)/
縦走路方面へ下って
大龍寺分岐へ、
そして市ケ原へ。
大龍寺山門
山門前から
再度山南谷を
市ケ原へと
進む。
鳥見のかたが、
熱心にされていて
静かに通過でした。
そうそう「おおるり」
見ました。
1
山門前から
再度山南谷を
市ケ原へと
進む。
鳥見のかたが、
熱心にされていて
静かに通過でした。
そうそう「おおるり」
見ました。
橋を渡って
まずはおトイレ借り
桜茶屋さんで
ビール購入。
自分にご褒美だ。
では 河原へ。
2
橋を渡って
まずはおトイレ借り
桜茶屋さんで
ビール購入。
自分にご褒美だ。
では 河原へ。
レジャーシート
敷いて早速
炊飯。
今日は娘を真似て
コーンご飯。
シェラカップで焚きます。
(11:40)
1
レジャーシート
敷いて早速
炊飯。
今日は娘を真似て
コーンご飯。
シェラカップで焚きます。
(11:40)
ビール飲みながら
炊きあがるのを待つ。
ビスケットつまむ。
1
ビール飲みながら
炊きあがるのを待つ。
ビスケットつまむ。
市ケ原風景。
今日は空いてる。
1
市ケ原風景。
今日は空いてる。
次に 焼きそばです。
豚肉を炒める。
1
次に 焼きそばです。
豚肉を炒める。
出来上がりましたー。
1
出来上がりましたー。
(12:20)
行儀悪く
いただいてまーす。
ビールで
お腹いっぱい。
コーヒドリップは
止めました。
1
(12:20)
行儀悪く
いただいてまーす。
ビールで
お腹いっぱい。
コーヒドリップは
止めました。
さあ おかたずけです。
帰ろう。(12:40)
さあ おかたずけです。
帰ろう。(12:40)
ゴミを捨てさせていただく。
ゴミを捨てさせていただく。
(12:50)
紅葉茶屋さん。
1
(12:50)
紅葉茶屋さん。
貯水池ブルーです。
1
貯水池ブルーです。
(13:30)
貯水池の水が
オーバーフロー中。
1
(13:30)
貯水池の水が
オーバーフロー中。
(13:13)
隠れ滝も豪華です。
ツーリストが
記念撮影中。
1
(13:13)
隠れ滝も豪華です。
ツーリストが
記念撮影中。
雄滝。
せまい滝見展望台の
70%海外の方
でした。(13:35)
1
雄滝。
せまい滝見展望台の
70%海外の方
でした。(13:35)
雌滝も
豪華。
(13:40)
1
雌滝も
豪華。
(13:40)
トイレに寄った。
1
トイレに寄った。
新神戸駅前で
大休止です。
(14:00)
ローカルです。
神戸人はその
ローカルさを
愛してます。
1
新神戸駅前で
大休止です。
(14:00)
ローカルです。
神戸人はその
ローカルさを
愛してます。
世継山
遠望。
山手幹線を東へ。

カンガルーを無料で
見て、(14:40)
山手幹線を東へ。

カンガルーを無料で
見て、(14:40)
アジサイ見て
帰宅でした。(15:00)
帰宅後友人から
お茶のお誘い。
もちろんでかけます。
夕飯はラーメンです。
息子と孫が淡路へ釣りに
「今 橋降りた」と電話があった。
フライパンラーメンだよー
と連絡。
19:30帰宅でした。
みな自主的に
ラーメン作成。
私の理想の 
「合宿家族」でした。
あーー楽しかった。
「山さん ありがとう。」
1
アジサイ見て
帰宅でした。(15:00)
帰宅後友人から
お茶のお誘い。
もちろんでかけます。
夕飯はラーメンです。
息子と孫が淡路へ釣りに
「今 橋降りた」と電話があった。
フライパンラーメンだよー
と連絡。
19:30帰宅でした。
みな自主的に
ラーメン作成。
私の理想の 
「合宿家族」でした。
あーー楽しかった。
「山さん ありがとう。」
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人

コメント

mayasanpoさん、楽しそうに歩かれる姿が目に浮かびます。
緑と亀石と展望に癒されたご様子でよかったですね。
私には分からないコースです、いろんな道があるのですね。
彫刻と亀石も見て見たいです。
梅雨の雨も生活に必要ですよね、程よく降ってほしいですが。
ランチも工夫されて手馴れておられます、凄いなあ〜
2024/6/24 13:58
sityanさん     こんにちわ。
おいそがしいなかみてくださいまして、
ありがとうございます。(^▽^)
灯籠茶屋が 終了で 稲荷茶屋さんが、茶屋復活のようでした。
灯籠茶屋の建物は そのまま残っていました。
子供が小さいころ 尋ねたことがありました。
建物が残されるのか不明ですが、
まだ 残されていてホッと致しました。
山 ご飯は キャンプの影響で しょう。
いまのところ楽しみの 一つです。(^▽^)/
雨が降りましたが、熟年ご夫妻が テントを張っておられました。
ベテランキャンパーなのでしょうね。
ご主人様が テント担いでおられました。
うらやましいですわ。 我が家の腰痛主人にはありえません。笑
また 亀さんみにいきましょうね。
見てくださいまして、ありがとうございました。
2024/6/25 13:29
mayasanpoさん、今晩は!
先週末の土曜は午後から雨予報でしたが山歩き+デイ昼食されたんですね!
一度だけ再度山から大龍寺、堂徳山、市章山、錨山、諏訪山、諏訪神社と降りましたが、
遠い昔です
その時は菊水山〜鍋蓋山からの下山コースに選びました
さて私は同じ日に金勝アルプスでカキラン花探索して雨の前に帰る予定で朝一スタート
今年も会うことができ、ササユリも出会え良かったです
それでは梅雨入りしていますが合間をみて野外歩きをしましょう!
2024/6/24 22:43
483264さん こんにちわ。
はいっ! 「山歩き+デイ昼食」でした。
何を作るか 考えるのが ひびの食事を作るより
楽しいです。
日々の食事つくりは 最近は苦痛ですわ。
市章山へ回られたんですね。
私は もう何年も 市章山は踏んでないです。

金勝アルプスは ほんとに いい山ですね。
昨年あるいた 耳岩-沢コース また歩いてみたいです。
カキラン ささゆりと 旬のお花さんに出会えて
よかったですね。
そうですね 合間歩き つとめたいです。
ありがとうございました。note
2024/6/25 13:34
mayasanpoさん、こんばんは。
元町駅北側から太師道へ至る街路、何度も歩いているだけに明瞭に覚えています。
お地蔵さんがこんなにたくさんあったのは驚きました。
新装開店?されている稲荷茶屋、記帳所となっている灯篭茶屋。建物自体は昔のままですよね。
かつて展望無しだった再度山しか登っていないので、ここは行っておかなければいけないですね。
猩々池に休憩所ができていたり、変わっているところも多々あり、実家を離れてからの時の流れを感じます。

市ケ原で焼きそばを調理されているところが本当に手際の良さが表れているなあと思います。
布引の滝で外人が多いのは、日本全体のここ数年の傾向がやはり神戸でも顕著なんやなあと感じました。
これだけ円安に振れば誰もが日本に来ますよ。
ちなみに自分がワーホリでNZに渡航し、登山を始めてから今年でちょうど20年となりました。
あの頃と今とは比較にならない為替相場であり、海外へ行っていたのが本当に遠い昔のことのようです。

今回も懐かしい景色をたくさん楽しめました。ありがとうございました。
2024/6/25 21:51
loon_nzさん お忙しいのに、ありがとうございます。(^▽^)
 最近神戸市は ハイキングを観光にしようとされてるようで、
風吹き岩の 見晴らし整備などされたり
布引の雄滝上部に WCが新設されたりです。
大師道の立派な休憩所も その一環かなと思いました。
WCがあれば なおよいですけどね。
今日は160円だそうです。
やすくなりましたねー。一時は100円切る 勢いでしたが、
五本松堰堤で Tシャツ 脱いでる 外人さんとかおられて、
なんだかな、、でした。海水浴でもないのにね。
神戸に来ても 外国の方に 見るところがないですよね。
日本情緒もすくないですしね。
それでも 来られてますね。
最近は キャンプの影響で 山ご飯にはまってます。笑
見てくださいまして、
ありがとうございました。
2024/6/26 19:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら