ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7516367
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲の紅葉めぐり(相楽園、再度公園、森林植物園)

2024年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
マルヒコ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
15.8km
登り
670m
下り
439m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:43
合計
5:26
距離 15.8km 登り 670m 下り 439m
8:55
43
JR元町駅
9:38
9:41
1
9:42
9:43
13
9:56
22
10:18
10:24
13
10:37
10:41
11
10:52
5
10:57
15
11:12
11:22
24
11:46
9
11:55
17
14:21
天候 晴れ時々曇り時々にわか雨
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR元町駅から神戸市営地下鉄・神戸電鉄谷上駅
コース状況/
危険箇所等
大龍寺奥の院から再度山山頂の間が岩場がある急斜面です。
それ以外は、特に危険個所なく、道標も整備されています。
JR元町駅で降り、最初に相楽園へ
今日は最後に森林植物園に行くので、期限切れのトリコロールカードを購入します。
2024年11月23日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 9:11
JR元町駅で降り、最初に相楽園へ
今日は最後に森林植物園に行くので、期限切れのトリコロールカードを購入します。
相楽園は、来週あたりが紅葉の見ごろでしょうか?
今日、明日は「秋めく相楽宴」というイベントで船屋形の内部が公開されます。(私たちは、時間が早いので見れませんでした)
2024年11月23日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/23 9:17
相楽園は、来週あたりが紅葉の見ごろでしょうか?
今日、明日は「秋めく相楽宴」というイベントで船屋形の内部が公開されます。(私たちは、時間が早いので見れませんでした)
青い空と池に映り込む紅葉が綺麗ですよね!
2024年11月23日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/23 9:20
青い空と池に映り込む紅葉が綺麗ですよね!
大師道の路傍のクサギの実
クサギの葉はくさいですが、昔は救荒植物とされ、夏の不作の時には非常食として活躍したそうです。
2024年11月23日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/23 10:04
大師道の路傍のクサギの実
クサギの葉はくさいですが、昔は救荒植物とされ、夏の不作の時には非常食として活躍したそうです。
大師道には、立派なモミジがいっぱいありますが、どれも青々しています。
2024年11月23日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 10:05
大師道には、立派なモミジがいっぱいありますが、どれも青々しています。
大龍寺
本堂をはさんで大イチョウがあります。
まだ、色づきはじめでしたが、ここの大イチョウの黄葉はお勧めですので是非訪ねてみてください。
2024年11月23日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/23 10:37
大龍寺
本堂をはさんで大イチョウがあります。
まだ、色づきはじめでしたが、ここの大イチョウの黄葉はお勧めですので是非訪ねてみてください。
太龍寺奥の院から急な岩場を登り再度山山頂へ
昔はマイナーな山頂で誰も訪れる人がいなかったのですが、百低山でNHKで放送されメジャーになりました。そのおかげもあり、木が伐採され、神戸のまちが一望できます。
2024年11月23日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/23 10:50
太龍寺奥の院から急な岩場を登り再度山山頂へ
昔はマイナーな山頂で誰も訪れる人がいなかったのですが、百低山でNHKで放送されメジャーになりました。そのおかげもあり、木が伐採され、神戸のまちが一望できます。
再度公園に到着すると、いきなり真っ赤なモミジが目に飛び込んできました。
見頃です。とてもきれいです。
2024年11月23日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/23 11:07
再度公園に到着すると、いきなり真っ赤なモミジが目に飛び込んできました。
見頃です。とてもきれいです。
修法ヶ原池とオオモミジ
対岸にいっぱいの行楽客が見えます。
人がいっぱいで連れとはぐれました。
2024年11月23日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/23 11:17
修法ヶ原池とオオモミジ
対岸にいっぱいの行楽客が見えます。
人がいっぱいで連れとはぐれました。
アップで
赤やオレンジが美しいです。
2024年11月23日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/23 11:17
アップで
赤やオレンジが美しいです。
外国人墓地
墓地内には入れませんが、展望台は開放されています。
2024年11月23日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/23 11:28
外国人墓地
墓地内には入れませんが、展望台は開放されています。
外国人墓地のあたりから人が減って、静かに歩くことができます。
2024年11月23日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/23 11:32
外国人墓地のあたりから人が減って、静かに歩くことができます。
仙人谷を抜け学習の森に到着しました。
2024年11月23日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 11:52
仙人谷を抜け学習の森に到着しました。
ミツマタが蕾をつけています。
2024年11月23日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 11:54
ミツマタが蕾をつけています。
学習の森園内の主な道は、森林植物園へのアクセスロード以外は荒れ果てています。しかし、メインルートからはずれて奥に進むと真っ赤なイロハモミジの紅葉に出会うことできました。
2024年11月23日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/23 11:55
学習の森園内の主な道は、森林植物園へのアクセスロード以外は荒れ果てています。しかし、メインルートからはずれて奥に進むと真っ赤なイロハモミジの紅葉に出会うことできました。
神戸市立森林植物園の青葉トンネルです。
カラーLEDを使ったライトアップがされており、「山燃ゆる紅葉」というテーマで光の演出がされています。
2024年11月23日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/23 12:21
神戸市立森林植物園の青葉トンネルです。
カラーLEDを使ったライトアップがされており、「山燃ゆる紅葉」というテーマで光の演出がされています。
森林植物園の紅葉スポット長谷池です。見ごろです。
「色とりどりの紅葉が水面に映り込み、錦絵のような景観が楽しめる」とか紹介されますが、水草類が多くて映り込みはありません。
2024年11月23日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/23 12:28
森林植物園の紅葉スポット長谷池です。見ごろです。
「色とりどりの紅葉が水面に映り込み、錦絵のような景観が楽しめる」とか紹介されますが、水草類が多くて映り込みはありません。
長谷池のイロハモミジやラクウショウの紅葉
残念ながらハナノキの紅葉はほぼ終わっています。
2024年11月23日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/23 12:28
長谷池のイロハモミジやラクウショウの紅葉
残念ながらハナノキの紅葉はほぼ終わっています。
「野鳥の森」の門をキツツキがつついています。
2024年11月23日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/23 12:45
「野鳥の森」の門をキツツキがつついています。
長谷池からもみじ坂を通り、シアトルの森へ
ここもとても綺麗に色づいています。
2024年11月23日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/23 12:48
長谷池からもみじ坂を通り、シアトルの森へ
ここもとても綺麗に色づいています。
シアトルの森から黒岩尾根を展望します。
手前のモミジバフウのオレンジの紅葉も綺麗です。
2024年11月23日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/23 12:52
シアトルの森から黒岩尾根を展望します。
手前のモミジバフウのオレンジの紅葉も綺麗です。
天津の森のカイノキの赤い実
2024年11月23日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/23 12:57
天津の森のカイノキの赤い実
ドウダンツツジ
上の方がまだまだ緑色なので、まだ色付き足りないのかも知れません。
2024年11月23日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/23 13:07
ドウダンツツジ
上の方がまだまだ緑色なので、まだ色付き足りないのかも知れません。
ドウダンツツジのアップです。
赤がハレーションをおこしています。
2024年11月23日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 13:08
ドウダンツツジのアップです。
赤がハレーションをおこしています。
サラシナショウマ
ロックガーデンに半分実になりかけたサラシナショウマが残っていました。
2024年11月23日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/23 13:18
サラシナショウマ
ロックガーデンに半分実になりかけたサラシナショウマが残っていました。
今年もあわてんぼうのサンタクロースとトナカイが来ました!
2024年11月23日 13:24撮影
6
11/23 13:24
今年もあわてんぼうのサンタクロースとトナカイが来ました!
メタセコイア並木
さっきまで、あんなに青空だったのに、曇って雨が降ってきました。せっかくのメタセコイア並木も青い空がないと映えません。
2024年11月23日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/23 13:26
メタセコイア並木
さっきまで、あんなに青空だったのに、曇って雨が降ってきました。せっかくのメタセコイア並木も青い空がないと映えません。
山田道を谷上駅へ下山します。
丸山堰堤のダム湖です。
静かな、いい雰囲気がでています。
2024年11月23日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/23 14:10
山田道を谷上駅へ下山します。
丸山堰堤のダム湖です。
静かな、いい雰囲気がでています。
青空が見えてきました。
もうすぐ谷上駅です。
今日の紅葉ハイキングは、ここまでです。
2024年11月23日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 14:17
青空が見えてきました。
もうすぐ谷上駅です。
今日の紅葉ハイキングは、ここまでです。
撮影機器:

感想

 今日は、再度公園や森林植物園が紅葉の見ごろを迎えているということなので、大師道から神戸市立森林植物園に、道中の紅葉スポットを逃さないように注意して歩きました。
 先週までは全然紅葉が進んでおらず、今年の紅葉は、ダメかなと思っていましたが、予想外に綺麗な紅葉を見ることができました。

1 相楽園
 そろそろ見ごろに入ったところで来週あたりが最高だと思います。回遊式の日本庭園で、船屋形のまわりの紅葉が池に写るのがとても綺麗です。
2 大龍寺
 本堂の両横に大イチョウがあり、黄葉するととても綺麗です。今日はまだ、色付き始めで残念でした。イチョウが黄葉し、ハラハラと境内に舞う景色はとても風情があります。
3 再度公園
 今日は、まさに見頃で、とても美しかったです。再度公園は、神戸の中でも最も、鮮やかな色で紅葉を楽しむことができる場所だと思います。
4 仙人谷
 イロハモミジの紅葉を見ました。もう散り始めで、くすんだ紅葉で残念でした。このため、レコに写真は上げていません。
5 学習の森
 メインルートからはずれて、少し奥に入ると真っ赤なイロハモミジの紅葉を見ることができました。森林植物園は人がいっぱいですが、ここは誰もおらず紅葉の穴場といったところでしょうか
6 森林植物園
 長谷池のまわりやもみじ坂のイロハモミジの紅葉やメタセコイア並木の紅葉が見ごろでした。ドウダンツツジは、これからといったところでしょうか。天気が安定せず、曇ったり、小雨が降ったりで、ベストコンディションで紅葉を見ることができなかったのが残念です。多数の来園者で、外国人の方がとても多かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら