ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 202758
全員に公開
ハイキング
甲信越

粟ケ岳 (加茂中央登山コース)

2012年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:37
距離
9.3km
登り
1,221m
下り
1,220m

コースタイム

9:24粟ヶ岳中央登山口〜10:45大栃平〜11:51粟ヶ岳ヒュッテ〜粟ヶ岳北峰12:47〜
13:06粟ヶ岳山頂13:35〜14:14粟ヶ岳ヒュッテ〜16:02中央登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
粟ヶ岳中央登山口の駐車スペースは3台だが、第二貯水池の周りや林道には20台以上可。
600mほど手前の水源地には大駐車場(50台くらい)有。
コース状況/
危険箇所等
1、登山ポストは粟ヶ岳中央登山口にあります。

2、下山後の温泉は「美人の湯」など

3、水場はヒュッテ手前(10分ほど)の道標の所からトラバースの脇道に有。

4、急登な個所には鎖やロープが張られていて、崖の岩場には梯子が掛けられてい
  るので危険個所などは特に無。
  登山道は各分岐点に道標も立てられ整備されているので道迷いし易い所も無。

  五百川から粟薬師経由で登るルート(約3H)に比較し急登の連続でかなりバテる
  ので休憩回数が多くなり結果的に3.5Hと時間が掛かってしまった。

  昨年山頂で中央登山コースで登ってこられた人に聞いた所、2時間くらいで
  登って来たと言われたのでこのコースで登ってくるほうが楽で時間も掛からない
  と思っていたのですが、大きな間違いでした。

  今日は天気も良く最適の山登り日和だと思っていたがヒュッテを過ぎた付近
  から登山道に南の直射日光が当たり、暑くて熱中症になりそうだった。
  水も1リットルでは足りず、ヒュッテ手前の水場で行きと帰りに汲んで補充。
  結果下山まで3リットルも飲み干してしまった。
  帰りも南西からの西日が登山道に直接当たる上に無風で、顔や頭や体中が熱く
  なりヒュッテの付近から少し頭の中がボォ〜となり、周りの景色を楽しむこと
  もできなく、何も考えられずひたすら降りてきた。
  水は1リットルしか持っていかなかったので、途中に水場がなかったらかなり
  ヤバかったかもしれない。
加茂側からの中央登山道ルートの登山口
2012年06月30日 09:23撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 9:23
加茂側からの中央登山道ルートの登山口
貯水池のダムを渡っていく
2012年06月30日 09:23撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 9:23
貯水池のダムを渡っていく
ダムを渡った所に登山ポスト
2012年06月30日 09:24撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 9:24
ダムを渡った所に登山ポスト
貯水池の水辺を通る
2012年06月30日 09:30撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 9:30
貯水池の水辺を通る
ここから山道となる。
2012年06月30日 09:30撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 9:30
ここから山道となる。
木の根っこの階段で登りやすい。
2012年06月30日 09:34撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 9:34
木の根っこの階段で登りやすい。
尾根にでる。3合目
2012年06月30日 09:45撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 9:45
尾根にでる。3合目
今日は氷を入れた保冷ボトル(1リットル)。キーンと冷たい。
2012年06月30日 09:53撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
6/30 9:53
今日は氷を入れた保冷ボトル(1リットル)。キーンと冷たい。
急登岩場には梯子が掛けられている
2012年06月30日 10:09撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 10:09
急登岩場には梯子が掛けられている
岳山寺から来る尾根に合流
2012年06月30日 10:11撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 10:11
岳山寺から来る尾根に合流
大栃平
2012年06月30日 10:45撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 10:45
大栃平
大栃平からの展望。守門岳方面
2012年06月30日 10:45撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
6/30 10:45
大栃平からの展望。守門岳方面
目指す粟ヶ岳!だがどこが山頂か判らず。
2012年06月30日 10:45撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
4
6/30 10:45
目指す粟ヶ岳!だがどこが山頂か判らず。
岩場の連続梯子
2012年06月30日 11:00撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 11:00
岩場の連続梯子
ここは梯子が外されている鎖場。
2012年06月30日 21:17撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 21:17
ここは梯子が外されている鎖場。
この先のあの岩山は巻道だろう、たぶん。
2012年06月30日 11:12撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 11:12
この先のあの岩山は巻道だろう、たぶん。
岩山に登るのか・・・・
2012年06月30日 11:14撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
2
6/30 11:14
岩山に登るのか・・・・
6合目からの粟ヶ岳。
2012年06月30日 11:19撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
2
6/30 11:19
6合目からの粟ヶ岳。
守門岳、浅草岳が見える
2012年06月30日 11:12撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
2
6/30 11:12
守門岳、浅草岳が見える
この岩山も越える
2012年06月30日 11:19撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 11:19
この岩山も越える
粟ヶ岳と青い空が綺麗
2012年06月30日 11:19撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
6/30 11:19
粟ヶ岳と青い空が綺麗
また岩場の連続梯子
2012年06月30日 21:20撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 21:20
また岩場の連続梯子
知らなかったが「右80mに水場」の標識が〜〜
2012年06月30日 11:29撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
6/30 11:29
知らなかったが「右80mに水場」の標識が〜〜
もう1リットル飲み干す寸前で助かった。水補給。
2012年06月30日 11:33撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
6/30 11:33
もう1リットル飲み干す寸前で助かった。水補給。
粟ヶ岳ヒュッテ
2012年06月30日 11:51撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
6/30 11:51
粟ヶ岳ヒュッテ
やっと粟ヶ岳が見えてくる
2012年06月30日 11:57撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
2
6/30 11:57
やっと粟ヶ岳が見えてくる
遠く後ろにヒュッテ
2012年06月30日 12:05撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 12:05
遠く後ろにヒュッテ
ささゆり?ヒメサユリ(たぶん)が道の両脇に沢山
2012年06月30日 12:24撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
6/30 12:24
ささゆり?ヒメサユリ(たぶん)が道の両脇に沢山
咲いたばかりでピンクが鮮やか
2012年06月30日 12:25撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
2
6/30 12:25
咲いたばかりでピンクが鮮やか
2012年06月30日 12:46撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
6/30 12:46
粟ヶ岳北峰 1264m
2012年06月30日 12:47撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
6/30 12:47
粟ヶ岳北峰 1264m
2012年06月30日 12:48撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
6/30 12:48
北側斜面にはまだ残雪
2012年06月30日 12:59撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 12:59
北側斜面にはまだ残雪
綺麗な山容の粟ヶ岳
2012年06月30日 12:59撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
2
6/30 12:59
綺麗な山容の粟ヶ岳
粟ヶ岳山頂 1292.7m
2012年06月30日 13:34撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 13:34
粟ヶ岳山頂 1292.7m
八海山方面
2012年06月30日 13:34撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 13:34
八海山方面
矢筈岳方面。いつか行って見たい。
2012年06月30日 13:34撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
6/30 13:34
矢筈岳方面。いつか行って見たい。
堂ノ窪山
2012年06月30日 13:35撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 13:35
堂ノ窪山
登山口の第二貯水池が見える
2012年06月30日 13:35撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 13:35
登山口の第二貯水池が見える
粟ヶ岳ヒュッテ。中には布団も2階もあり綺麗
2012年06月30日 14:15撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 14:15
粟ヶ岳ヒュッテ。中には布団も2階もあり綺麗
ヒュッテから見える第二貯水池
2012年06月30日 14:27撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 14:27
ヒュッテから見える第二貯水池
粟薬師から粟ヶ岳に登る尾根
2012年06月30日 14:27撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 14:27
粟薬師から粟ヶ岳に登る尾根
この岩山の登り返しはキツイ
2012年06月30日 14:31撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3
6/30 14:31
この岩山の登り返しはキツイ
もう直射日光を浴びすぎて軽い眩暈で軽い熱中症。
2012年06月30日 15:00撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 15:00
もう直射日光を浴びすぎて軽い眩暈で軽い熱中症。
やっと最後の北側斜面登山道は日蔭。でも熱い。
2012年06月30日 15:09撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 15:09
やっと最後の北側斜面登山道は日蔭。でも熱い。
最後の下り。。頭がボォ〜〜
2012年06月30日 15:24撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 15:24
最後の下り。。頭がボォ〜〜
沢でショッパイ手ぬぐい、顔、頭、上半身を洗って冷やす。やっと生き返った!
2012年06月30日 21:26撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
6/30 21:26
沢でショッパイ手ぬぐい、顔、頭、上半身を洗って冷やす。やっと生き返った!
貯水池は穏やかで暑い!
2012年06月30日 16:01撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 16:01
貯水池は穏やかで暑い!
登る時は見なかったがかなりの水落差のダムだった
2012年06月30日 16:02撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/30 16:02
登る時は見なかったがかなりの水落差のダムだった

感想

とにかく、今日は暑かった、いや、熱かった。
この中央登山コースの登山道は南西から登る道なので、下山の時14時を過ぎると
真正面から直射日光がず〜〜と当たり(おまけに今日は無風だった)体中が熱くな
る上、麓付近まで日蔭がほとんどなく、ゆっくり休む涼しい場所もなかったので
キツかった。

長岡、三条、南魚沼付近の山は1000mを越えると低木ばかりになるので、南向き
の登山道や細尾根道には直射日光がず〜〜と当たり、日蔭がほとんどできないので
これから夏場に向けての山登りは益々蒸し暑くなってくるので怖い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7014人

コメント

暑かったですねー!
こんばんは!
まさかあのキツいルートよりも加茂からのルートの方が更にキツかったとは!
でも、翌日と翌々日の疲労の残り方が大したことがなかったことから、もしかして8合目以降で熱中症寸前だったことがバテバテの原因だったのかもしれません。
暑いのに若干寒気がした辺りで、「これはやばい」と思いました。

ともかく粟ヶ岳、また登りたい山です。
2012/7/1 21:51
粟ヶ岳の暑さ対策
DSAさんこんにちは。

加茂川からのルートは五百川からのルートより距離が短いので健脚の人であれば2〜3時間で登れるのでしょうが私みたいな体力の無い者には連続の急登がキツくすぐバテるので何回も休み、時間が掛かりました。

私も今回バテるのが早かったのは暑さのせいもあったかと思います。
粟ヶ岳への五百川、加茂川どちらからのルートも西側から登るので下山が午後2時を過ぎると真正面から直射日光を浴びながら歩くことになるので、暑さ対策は午前中に下山できるように出かけるしかないですね。

イイ山ですね、粟ヶ岳は。
2012/7/2 0:43
粟ヶ岳♪
前から憧れなんですが、なかなか行けず…(^^ゞ
ヒメサユリが見頃で良かったですね♪

今週も候補に入れてたんですが、私は7/1に守門岳に行って来ました♪

この時期は早出しないと、暑さでヤラれますね…。
2012/7/2 17:46
taroさん
こんにちは。

こちらでは当たり前のヒメサユリは関東では見たことが無かったので、初めてみた花ですがピンクで綺麗な花でした。

これからの時期、本当に暗いうちに出かけて5時頃から登り始めないと暑さにヤラれて山を楽しむどころじゃなくなりますね。

こんど浅草岳(去年登った時は雨でほとんど展望無だった)に登ろうと思っているのですが、太陽の暑さが恐くて迷っています。
2012/7/2 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
粟ケ岳 中央登山道往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ヶ岳 中央登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら