大室山-加入道山(西丹沢教室から犬越路回り)


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・用木沢と白石沢に崩落した橋ありで要徒渉。 ・時折、登山道に倒木。 ・ヒルは見かけなかった。 |
写真
感想
今週の土曜は西丹沢へ。地図に「危」や「迷」マークのないコースを選んで、大室山と加入道山を歩いてきた。西丹沢教室で登山届を出すと、沢沿いに橋が崩落している箇所があるという情報を聞いて出発。
徒渉というと、一月に歩いた畦が丸の沢沿いを思い出す。今回もそんな感じか。太陽の光を浴びながら用木沢出合で犬越路方面へ折れると鉄橋を渡り、沢沿を歩いた。次第に大きめの石がごろごろ出現する。犬越路まであと0.5キロにさしかかると斜度が増していき、枯れ笹のトンネルをくぐると犬越路避難小屋。
写真で見た事があったが、その印象通り綺麗な小屋だった。そこからの眺めも良さそうだが、だんだん雲がかかってきている。湿度も高いので雨が降らないことを祈りながらまた歩き始める。
大室山に向かう途中もそのあとの道も、今回は倒木が目立った。通れないほどではない。くぐったり、またいだり、、一度に数本の倒木があったところでは、木と木の隙間からザックだけ向こう側に投げて、自分もその隙間から通った。山友を見るとそんなことしなくてもあっさり通っている。私は余計な動作が多いんだなと思った(笑)
久々の障害物競争で朝の眠気も覚めたころ大室山。山梨百名山って書いてある。森の中で展望はないが写真を取り、分岐点にあった所へもどってランチタイム。
もう少し休憩したいところだったが、何だが色んなものが顔に飛んできたり、耳元も騒々しいので早めに退散。加入道山へ。ここの避難小屋も一応覗いて下山。
途中、木々の隙間から白石の滝をちらっと見て、山腹をトラバース気味に下りていくと白石沢。この沢の徒渉は一か所水の勢いがよく、足をいれたらくるぶしまで水が来るかなと言う所があった。とはいっても川岸に石はたくさん。バサバサっと投げ込んで渡らせてもらった。
こうしてみると、西丹沢のガレガレ感は否めないのが、やっぱり静かな落ち着いた雰囲気はいい。おまけに今回は「オダマキ」の花も見ることができて嬉しかった。
さあ次回もまた丹沢を歩こう。
【大室山-加入道山:6月の花】花アルバム5
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-203203.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する