ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2036600
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山

2019年09月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
13.5km
登り
743m
下り
754m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:50
合計
4:56
11:03
11:03
4
11:07
11:09
13
11:22
11:23
25
11:48
11:48
39
12:27
12:34
18
12:52
12:53
8
13:01
13:10
8
13:18
13:43
15
13:58
13:59
34
14:33
14:33
24
14:57
14:58
12
15:10
15:10
3
15:13
15:15
14
15:29
15:29
8
15:41
ゴール地点 栗駒山荘
平日の一日だけの休みだったので、無難な近場のハイキングというプランもあったが、皆さんのヤマレコ山行記録では26日あたりがベストではとの情報をキャッチして決行。その判断は正解だった。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
何とかやりくりして休みを取ったので、思い切って東北へ!
今回は、公共交通機関利用。
往路 新幹線 東京06:047発  バス 一ノ関9:00発
復路 バス 須川温泉16:35発  新幹線 一ノ関18:37発
コース状況/
危険箇所等
特になし。
その他周辺情報 下山後の温泉 一人700円
内湯と露天あり。
須川温泉(栗駒山荘)http://www.kurikomasanso.com/
6:04発の始発新幹線の自由席を確保するため、東京駅5:30の改札開始とともにホームへ。
2019年09月26日 05:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 5:52
6:04発の始発新幹線の自由席を確保するため、東京駅5:30の改札開始とともにホームへ。
このタイプの車両は初めての乗車。
2019年09月26日 05:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 5:52
このタイプの車両は初めての乗車。
平日で自由席は、余裕で座れたが、途中の大宮駅でほぼ満席。
2019年09月26日 05:57撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 5:57
平日で自由席は、余裕で座れたが、途中の大宮駅でほぼ満席。
福島駅から見える浄土平、一切経山方面。
2019年09月26日 07:37撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 7:37
福島駅から見える浄土平、一切経山方面。
東北は、もう稲刈りが始まっていた。
2019年09月26日 08:30撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 8:30
東北は、もう稲刈りが始まっていた。
一年ぶりに一ノ関駅到着。
2019年09月26日 08:39撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 8:39
一年ぶりに一ノ関駅到着。
そうそう、去年は、ここから平泉とかに行ったっけ。
2019年09月26日 08:48撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 8:48
そうそう、去年は、ここから平泉とかに行ったっけ。
西口駅前は、こんな感じ。登山口の須川温泉に向かうバスは、9時発車。同じ列車で到着した人たち(ほぼ登山客)がバス停の列に並ぶ。
2019年09月26日 08:49撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 8:49
西口駅前は、こんな感じ。登山口の須川温泉に向かうバスは、9時発車。同じ列車で到着した人たち(ほぼ登山客)がバス停の列に並ぶ。
定刻どおり、バス発車。ほぼ満席。
2019年09月26日 09:01撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 9:01
定刻どおり、バス発車。ほぼ満席。
ここで、下車する人もいて、バスはほぼ定員で全員着席に。
2019年09月26日 09:26撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 9:26
ここで、下車する人もいて、バスはほぼ定員で全員着席に。
厳美渓。
2019年09月26日 09:27撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 9:27
厳美渓。
10年前の地震による橋崩落遺構とのこと。
2019年09月26日 09:51撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 9:51
10年前の地震による橋崩落遺構とのこと。
はじめて栗駒山を目視。
2019年09月26日 10:26撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 10:26
はじめて栗駒山を目視。
定刻どおり、須川温泉到着。
2019年09月26日 10:32撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:32
定刻どおり、須川温泉到着。
ビジターセンターに立ち寄ってみた。
2019年09月26日 10:32撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:32
ビジターセンターに立ち寄ってみた。
須川温泉は所謂、湯治場の雰囲気。
2019年09月26日 10:32撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:32
須川温泉は所謂、湯治場の雰囲気。
ビジターセンターの中に、こんな標柱が。
2019年09月26日 10:33撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 10:33
ビジターセンターの中に、こんな標柱が。
ビジターセンターを出て、登山前のトイレへ。この奥に野営場があるらしい。
2019年09月26日 10:34撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:34
ビジターセンターを出て、登山前のトイレへ。この奥に野営場があるらしい。
ラフな案内図だけどなかなか良い味を出している。さて、出発しますか。
2019年09月26日 10:37撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 10:37
ラフな案内図だけどなかなか良い味を出している。さて、出発しますか。
ヤマレコでよく見る風景。ここからスタート。
2019年09月26日 10:38撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:38
ヤマレコでよく見る風景。ここからスタート。
足湯を楽しむ方たちの横を歩いていく。
2019年09月26日 10:46撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:46
足湯を楽しむ方たちの横を歩いていく。
少し登るとこんな感じ。
2019年09月26日 10:49撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:49
少し登るとこんな感じ。
誰も居なかった蒸し風呂。
2019年09月26日 10:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 10:52
誰も居なかった蒸し風呂。
いきなり、鮮やかなレッドを発見。ついシャッターを切ってしまう。
2019年09月26日 10:56撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 10:56
いきなり、鮮やかなレッドを発見。ついシャッターを切ってしまう。
なんか、噴気が出ている。しかも、独特のにおいも。先週、行った万座温泉と同じだね。ここは火山なんだね。
2019年09月26日 10:58撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 10:58
なんか、噴気が出ている。しかも、独特のにおいも。先週、行った万座温泉と同じだね。ここは火山なんだね。
広々とした原っぱが気持よい。
2019年09月26日 11:03撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 11:03
広々とした原っぱが気持よい。
名残ケ原の分岐にこんな案内地図が。事前の情報のとおり須川コースは火山ガスのため通行止め。
2019年09月26日 11:04撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:04
名残ケ原の分岐にこんな案内地図が。事前の情報のとおり須川コースは火山ガスのため通行止め。
ここが、苔花台の分岐で、右の須川コースは通行止めのため、右の自然観察路に進む。
2019年09月26日 11:09撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:09
ここが、苔花台の分岐で、右の須川コースは通行止めのため、右の自然観察路に進む。
何と、三途の川の標識。
2019年09月26日 11:22撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:22
何と、三途の川の標識。
三途の川を渡っても、無事に帰ってこよう。
2019年09月26日 11:23撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:23
三途の川を渡っても、無事に帰ってこよう。
ちょっと山頂が見えた。
2019年09月26日 11:34撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:34
ちょっと山頂が見えた。
きたぜ。産沼の手前でいきなり凄い色彩。登山者の皆さんがいっせいにシャッターで、平日なのにプチ渋滞するポイント。
2019年09月26日 11:47撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:47
きたぜ。産沼の手前でいきなり凄い色彩。登山者の皆さんがいっせいにシャッターで、平日なのにプチ渋滞するポイント。
ちょつと感動してしまった。
2019年09月26日 11:48撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:48
ちょつと感動してしまった。
2019年09月26日 12:01撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 12:01
2019年09月26日 12:02撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:02
この辺は地味にきつい登り。
2019年09月26日 12:02撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:02
この辺は地味にきつい登り。
山頂が近づいてきた。
2019年09月26日 12:07撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:07
山頂が近づいてきた。
ハイマツの上にちょっと見えの鳥海山。下山してきたベテランさんが教えてくれた。
2019年09月26日 12:07撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:07
ハイマツの上にちょっと見えの鳥海山。下山してきたベテランさんが教えてくれた。
うわー。これが栗駒山か。
2019年09月26日 12:11撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 12:11
うわー。これが栗駒山か。
シャツター押しまくって、なかなか歩がはかどらなかった。
2019年09月26日 12:14撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:14
シャツター押しまくって、なかなか歩がはかどらなかった。
そうこうしていたら栗駒山に初登頂。お気に入りのTシャツで記念写真。撮影いただいたマダムに感謝。Tシャツの台詞が面白いとも言ってもらえて嬉しゅうございました。
山頂には、大勢の登山者や団体登山の小学生たちがお弁当を広げていてにぎやかだった。
2019年09月26日 12:30撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 12:30
そうこうしていたら栗駒山に初登頂。お気に入りのTシャツで記念写真。撮影いただいたマダムに感謝。Tシャツの台詞が面白いとも言ってもらえて嬉しゅうございました。
山頂には、大勢の登山者や団体登山の小学生たちがお弁当を広げていてにぎやかだった。
こちらは、いわかがみ平方面からの登山道。
2019年09月26日 12:34撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 12:34
こちらは、いわかがみ平方面からの登山道。
クルマならいわかがみ平からのルートもお奨めらしい。
2019年09月26日 12:34撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 12:34
クルマならいわかがみ平からのルートもお奨めらしい。
さて、時間も押してきたので、午後1時まででUターンすると決め、時間の許す範囲で天狗平方向へもう少し進んでみることに。
2019年09月26日 12:37撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:37
さて、時間も押してきたので、午後1時まででUターンすると決め、時間の許す範囲で天狗平方向へもう少し進んでみることに。
燃えるようなレッド。
2019年09月26日 12:37撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 12:37
燃えるようなレッド。
凄いとしか表現できない。
2019年09月26日 12:42撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 12:42
凄いとしか表現できない。
少し下って、振り返った景色もすばらしい。
2019年09月26日 12:46撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 12:46
少し下って、振り返った景色もすばらしい。
こんな綺麗なところに居る自分が信じられない。
2019年09月26日 12:46撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/26 12:46
こんな綺麗なところに居る自分が信じられない。
もう少し、もう少しと進んでいくとこんな景色が。
2019年09月26日 12:46撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 12:46
もう少し、もう少しと進んでいくとこんな景色が。
2019年09月26日 12:46撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 12:46
天然の絨毯という表現がぴったり。そうそう神の絨毯というそうですね。
2019年09月26日 12:46撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/26 12:46
天然の絨毯という表現がぴったり。そうそう神の絨毯というそうですね。
2019年09月26日 12:47撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 12:47
2019年09月26日 12:48撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 12:48
2019年09月26日 12:48撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/26 12:48
山頂でピストンしていたら、この景色は見られなかった。
2019年09月26日 12:48撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 12:48
山頂でピストンしていたら、この景色は見られなかった。
2019年09月26日 12:56撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 12:56
天気にも恵まれてサイコーの気分。神様に感謝。
2019年09月26日 13:01撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 13:01
天気にも恵まれてサイコーの気分。神様に感謝。
今は行けない昭和湖を発見。草津白根山の湯釜を連想させる。
2019年09月26日 13:01撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:01
今は行けない昭和湖を発見。草津白根山の湯釜を連想させる。
眼下に広がる湿原に道はないけど、素晴らしい展望に満足。
2019年09月26日 13:01撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:01
眼下に広がる湿原に道はないけど、素晴らしい展望に満足。
今度は、このルートを是非周回したい。
2019年09月26日 13:02撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 13:02
今度は、このルートを是非周回したい。
2019年09月26日 13:03撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:03
展望岩頭に到着。午後1時なので今日は、ここまで。残念だけど戻ります。
2019年09月26日 13:03撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:03
展望岩頭に到着。午後1時なので今日は、ここまで。残念だけど戻ります。
栗駒山へ戻るには、少し上り返す。
2019年09月26日 13:03撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:03
栗駒山へ戻るには、少し上り返す。
昭和湖もいつか行ってみたい。
2019年09月26日 13:04撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 13:04
昭和湖もいつか行ってみたい。
遠くに須川温泉が見える。さて帰ろう。
2019年09月26日 13:05撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:05
遠くに須川温泉が見える。さて帰ろう。
2019年09月26日 13:05撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:05
2019年09月26日 13:07撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:07
2019年09月26日 13:07撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 13:07
2019年09月26日 13:07撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:07
栗駒山頂の右に天狗岩が見える。
2019年09月26日 13:12撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 13:12
栗駒山頂の右に天狗岩が見える。
2019年09月26日 13:12撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 13:12
2019年09月26日 13:12撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:12
2019年09月26日 13:14撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:14
2019年09月26日 13:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 13:16
2019年09月26日 13:17撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 13:17
カメラ性能の限界を実感。
2019年09月26日 13:17撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 13:17
カメラ性能の限界を実感。
2019年09月26日 13:17撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:17
一眼レフのカメラマンさんの真似をしてシャッターを切ってみたり。
2019年09月26日 13:17撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 13:17
一眼レフのカメラマンさんの真似をしてシャッターを切ってみたり。
雑誌の写真を思い出しながら、シャッター押してみたり。いろいろトライしてみた。
2019年09月26日 13:17撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:17
雑誌の写真を思い出しながら、シャッター押してみたり。いろいろトライしてみた。
天狗平にて遅めの昼食でエネルギーチャージ。ここから湯浜方面への登山道が続いている。
2019年09月26日 13:32撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:32
天狗平にて遅めの昼食でエネルギーチャージ。ここから湯浜方面への登山道が続いている。
天狗平の通信施設。
2019年09月26日 13:32撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:32
天狗平の通信施設。
ここから昭和湖を経由する須川コースは立ち入り禁止。
2019年09月26日 13:33撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:33
ここから昭和湖を経由する須川コースは立ち入り禁止。
2019年09月26日 13:34撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 13:34
2019年09月26日 13:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:52
2019年09月26日 13:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:52
2019年09月26日 13:53撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:53
2019年09月26日 13:53撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:53
山頂付近でドローンが飛行していた。
2019年09月26日 13:53撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 13:53
山頂付近でドローンが飛行していた。
2019年09月26日 13:53撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 13:53
2019年09月26日 13:55撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:55
2019年09月26日 13:56撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:56
2019年09月26日 13:56撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 13:56
再び、栗駒山頂。さっきより、人は少なかった。
2019年09月26日 13:59撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 13:59
再び、栗駒山頂。さっきより、人は少なかった。
山頂からは、下るのみ。
2019年09月26日 14:08撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 14:08
山頂からは、下るのみ。
あっという間に、こんなところまで下ってしまった。
2019年09月26日 14:13撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 14:13
あっという間に、こんなところまで下ってしまった。
午前中と光の具合が違うため、印象が違って見える。
2019年09月26日 14:14撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 14:14
午前中と光の具合が違うため、印象が違って見える。
登りでも見えた鳥海山が見える。また、登ってみたい山の一つだ。
2019年09月26日 14:18撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 14:18
登りでも見えた鳥海山が見える。また、登ってみたい山の一つだ。
2019年09月26日 14:27撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 14:27
登りでは、シャッター渋滞でスルーした産沼にて。
2019年09月26日 14:35撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 14:35
登りでは、シャッター渋滞でスルーした産沼にて。
苔花台の分岐を通過。
2019年09月26日 15:11撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 15:11
苔花台の分岐を通過。
2019年09月26日 15:15撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 15:15
名残ケ原の分岐を直進すれば、須川温泉への最短ルートだが、帰りは、賽のかわら経由のルートを選択。
2019年09月26日 15:22撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 15:22
名残ケ原の分岐を直進すれば、須川温泉への最短ルートだが、帰りは、賽のかわら経由のルートを選択。
2019年09月26日 15:22撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 15:22
2019年09月26日 15:24撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 15:24
2019年09月26日 15:25撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 15:25
2019年09月26日 15:25撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 15:25
2019年09月26日 15:26撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 15:26
2019年09月26日 15:26撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 15:26
2019年09月26日 15:26撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 15:26
2019年09月26日 15:26撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 15:26
メインルートに合流。
2019年09月26日 15:32撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 15:32
メインルートに合流。
2019年09月26日 15:35撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 15:35
須川温泉に無事下山。
2019年09月26日 15:36撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 15:36
須川温泉に無事下山。
2019年09月26日 15:37撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 15:37
この風景を見ると、早く温泉に入りたくなる。
2019年09月26日 15:37撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 15:37
この風景を見ると、早く温泉に入りたくなる。
少し歩いて、秋田県に越境。
2019年09月26日 15:41撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 15:41
少し歩いて、秋田県に越境。
目的は、ここ栗駒山荘。お風呂は綺麗で、露天風呂からの眺めもグッド。
2019年09月26日 15:42撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 15:42
目的は、ここ栗駒山荘。お風呂は綺麗で、露天風呂からの眺めもグッド。
2019年09月26日 16:21撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 16:21
栗駒山荘の全景。
2019年09月26日 16:21撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 16:21
栗駒山荘の全景。
再び、岩手県に戻る。
2019年09月26日 16:22撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 16:22
再び、岩手県に戻る。
さて、何とか帰りのバスにも間に合った。これを逃したら、今日中の帰宅は不可能。
2019年09月26日 16:28撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 16:28
さて、何とか帰りのバスにも間に合った。これを逃したら、今日中の帰宅は不可能。
16:35発の一ノ関駅行きのバスに乗車。
2019年09月26日 16:34撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 16:34
16:35発の一ノ関駅行きのバスに乗車。
一ノ関の街中で少し渋滞があったものの、ほぼ定刻に到着。駅でラーメンを食べて18:37発の新幹線にも間に合った。
2019年09月26日 18:13撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 18:13
一ノ関の街中で少し渋滞があったものの、ほぼ定刻に到着。駅でラーメンを食べて18:37発の新幹線にも間に合った。
3列シートの窓側の指定席で、隣に誰も来なかったのでリラックスしてうとうとしていたら上野駅到着。私鉄に乗り継いで九時半過ぎに自宅到着。お疲れ様でしたー。
2019年09月26日 21:07撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 21:07
3列シートの窓側の指定席で、隣に誰も来なかったのでリラックスしてうとうとしていたら上野駅到着。私鉄に乗り継いで九時半過ぎに自宅到着。お疲れ様でしたー。

感想

久々の東北。しかも、紅葉で有名な栗駒山に初登頂。評判どおりの素晴らしい紅葉の絨毯を堪能させてもらった次第。しかも、天気や紅葉のタイミングもほぼベストで、平日の静かな山歩きが出来たラッキーな一日だった。
時間が許せば、栗駒山から時計回りに天馬尾根(秣岳)経由で下山したかったが、日帰りのため帰りのバスの時間(16:35発)を考えると危なかったので断念。次回は、須川温泉に一泊してゆっくり歩いてみたい。
日ごろ、クルマ移動が多く、今回もクルマという選択肢もあったが、新幹線にして正解だった。やはり、鉄道などの公共交通機関をうまく活用すれば、安全かつ正確に遠い岩手の山にだって日帰りが可能だということを体感したという新しい発見もあり、今後の計画作成の参考にもなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら