記録ID: 6929073
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
栗駒山(須川温泉↑↓) ワタスゲと穏やかな道を歩いて
2024年06月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 593m
- 下り
- 578m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ ときどき ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
3割程度の混雑でした。 トイレもあります。 ビジターセンターもあります。 【往路】 上野0722-0921一ノ関 一ノ関よりレンタカー 【帰路】 当日:稲庭で遅いランチ後湯沢市内ホテル泊 翌日:焼石岳ハイク後一ノ関より帰宅 一ノ関1748-1950上野※前日にトクだ値で確保 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道としてはよく整備れています。 今回のコースに雪渓歩きはありませんでした。 ワタスゲ、ツマトリソウ、イワカガミが主役です。 🐻鈴はジャンジャン鳴らしました。 |
写真
感想
朝、家から移動して歩ける場所、ということで、栗駒山をチョイスしました。
朝、家を出た時は、いわかがみ平登山口からのピストンで一ノ関に泊まる予定だったけど。
山をはさんだ反対側の湯沢のホテルが、夕方に「日本酒」と「うどん」のオモテナシ(無料提供)があり、登山口を須川するとワタスゲにも会えるしそのまま湯沢にも抜けられて、明日の場所へも時間の大差がないということで、一ノ関への新幹線で予定変更。
須川登山口の出発は11時なので心持ち早めに歩くけど、ツマトリソウやワタスゲなどなどに歩み進まず。
山頂についたのも当然午後になったけど。
下界ではドンよりの雰囲気だったのに、山中は期待以上の青空、花々もたくさん。山頂の先のコザクラは可愛かったなぁ。
山頂ではちょっと強い風も心地よく、気持ちのいいトキを過ごせました。
下山後は翌日のことも考えてそのまま湯沢の街へ。
温泉、入りたかったけどネ。
そのおかげで、稲庭うどん発祥の稲庭の町でうどん食べれたし。(稲庭の場所は知らなかったのでまたまた通りすがり気がつきました😅)
秋も良いらしいのでまた機会あれば計画してみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する