記録ID: 203769
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
花と青空いっぱいの伊吹山
2012年06月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3af9bc6569c2fca.jpeg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
上野登山口6:30―3合目7:30―山頂9:30〜11:30―上野登山口14:00
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りには冷たいお茶をいただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上野登山口・標高220m、山頂・標高1377mですので 標高差1150mあります。 スキー場辺りは登りやすいですが、5合目あたりから勾配が きつくなり、7〜9合目はかなりの急斜面をジグザグに登っていきます。 またこの辺りは石灰岩も多く露出しており、雨の日は特に滑りやすそうです。 コースの両脇1mほどが最近刈られていて、歩きやすい反面、 花も刈られたんではないかとちょっと心配しました。 コースの途中にはほとんど樹木がなく、これからの夏は熱中症に注意です。 トイレは3合目と山頂にあり。 飲料の販売は5合目と山頂にあり。 山頂は小屋があり、売店・飲食・土産が揃ってます。 |
写真
感想
梅雨の晴れに青空が望めた伊吹山でした。
7〜9合目あたりは森林限界を超えた高山的雰囲気で、
気持ちのいいトレッキングが楽しめました。
楽しみにしていたお花は少し少なめ。
7月下旬辺りになればもう少し花の種類も増えるのでしょうか。
それでもマクロ撮りに夢中になった一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1210人
去年の7月最初の週に伊吹山に行ったので、懐かしく拝見しました。
きっとこの時期の1週間は、お花にとって大きな違いなんでしょうけど、私が行った時はもっといろいろなお花があったような気がします。
でも熱射病になって頭が痛くて仕方なかったので、その点では6月のほうが正解ですね。
カノコソウっていうお花、初めて見ました。
かわいいお花ですね〜
同行のibexさん撮影のお写真、青空が素晴らしくきれいですね!
夏らしい素敵な写真、ヒメジョオンの撮り方もすごく斬新で参考になりました。
hariさん こんばんは〜
去年の7月に行かれた時の記録見ました。
すごく花の種類が多いです。
一週間でこんなにも違うのかな。
それとも今年は花が遅い?
でも、まだ日差しはきつくなく、楽しい山行でしたよ。
同行者のibexさんと二人、バシャバシャと
シャッターを切りまくっていました。
tekapoさん、はじめまして。
7/4に伊吹山へ行ってましたが、夏の花はまだ見られず初夏の花が多い印象でした。
時期が違うと花も変わっていくので梅雨明け頃にまた行きたいところです。
あと32枚目はニガナ、33枚目はコナスビですね。
nakato932さん 初めまして〜
昨日も伊吹山はいい天気だったようですね。
でも、花の写真には水滴があったりと
写真で撮るにはいい感じだったかな。
梅雨明け頃、今度はどんな花が見れるのか、
楽しみですね。
花の名前、ありがとうございました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する