記録ID: 204024
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
小太郎山・北岳
2012年07月02日(月) ~
2012年07月03日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 2,305m
- 下り
- 2,307m
コースタイム
1日目
家2:20―――芦安P4:20〜5:40―――広河原6:30―――お池小屋8:48〜9:16―――草すべり―――右股との分岐10:38―――小太郎分岐11:02―――小太郎山12:36〜12:53―――小太郎分岐14:55―――北の肩小屋15:34
2日目
肩の小屋5:44―――北岳山頂6:11―――吊り尾根分岐6:33―――トラバース道通行止キタダケソウ見学―――吊り尾根分岐―――北岳8:15―――肩の小屋8:37〜9:13―――小太郎分岐9:37―――二俣分岐9:51―――二俣11:08―――お池小屋11:35―――広川原13:25
家2:20―――芦安P4:20〜5:40―――広河原6:30―――お池小屋8:48〜9:16―――草すべり―――右股との分岐10:38―――小太郎分岐11:02―――小太郎山12:36〜12:53―――小太郎分岐14:55―――北の肩小屋15:34
2日目
肩の小屋5:44―――北岳山頂6:11―――吊り尾根分岐6:33―――トラバース道通行止キタダケソウ見学―――吊り尾根分岐―――北岳8:15―――肩の小屋8:37〜9:13―――小太郎分岐9:37―――二俣分岐9:51―――二俣11:08―――お池小屋11:35―――広川原13:25
天候 | 1日目晴れ時々ガス 2日目晴れのち小雨のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
駐車場は空いていた。タクシー停留所前に停める事ができた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で登山道は川になっていた。 大樺沢コースは、橋が流失しているので通行止め。 お池小屋まで樹林帯の急坂です。 下山で使った二俣コースは道標がなく河原を100mくらい歩く。 ちょっと不安になる。 下山後は、タクシーにパンフレットがあった金山沢温泉。 平日なので問題はないが、登山者の多い時期は混雑しそうです。 |
写真
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1456人
こんにちは。
北岳の花の写真楽しく見させていただきました。特に北岳草や深山苧環の大きな写真に感心しました。私もこのような写真を撮ろうと何回も試みていますがピンボケになったりしてうまく撮れません。撮影機器、撮影条件などを教えていただけないでしょうか。
訪問コメントありがとうございます。(^-^)
花
以前は、一眼レフカメラ
レンズが大きければよく写るかな?と安直な考えです。
カメラは、FUJIFILMのFINPIX S4000です。
手持ちで撮っています。
望遠が利くので双眼鏡代わりも兼ねています。
パノラマ写真も撮れますし、動画も撮れます。
それに一眼レフのようにレンズを交換しなくていいです。
バッテリーが単三乾電池なのが気に入って買いました。
撮影条件は、考えていないです。
nann_puuさん、こんばんは。
7月の初め、こんなに花が咲いているのですね。
競い合って咲いて虫たちはどの花を選んでくれるのでしょうか?
肩の小屋、雰囲気出ていますね
訪問コメントありがとうございます。
展望よりも花
方向音痴なので山座同定が超苦手です。
そんなだから、登山口を間違えちゃうんですね〜。
肩の小屋に朝日があたった写真もお気に入りです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する