ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2042405
全員に公開
ハイキング
東海

三国山、折平山

2019年07月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:55
距離
5.7km
登り
418m
下り
405m

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
0:32
合計
3:34
9:21
2
三国山頂上付近
9:23
9:24
5
三国山頂上駐車場(スタート)
9:29
9:31
1
三国山展望台
9:32
9:33
1
三国山三角点
9:34
9:35
12
三国山頂上駐車場(ゴール)
9:47
9:47
12
めぐみの森バリケード
9:59
10:00
11
天狗岩展望台入口(折平山スタート)
10:11
10:12
15
不動の滝
10:27
10:32
2
10:34
10:36
8
10:44
10:46
8
10:54
10:56
4
天狗様3
11:00
11:03
20
11:23
11:24
16
11:40
11:50
10
12:00
12:00
55
12:55
天狗岩展望台入口(ゴール)
GPSログがうまく取れませんでしたので、写真を撮影した時間を参考に記してあります。登山時間は参考程度です。
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三国山では山頂駐車場を利用させていただきました。山頂まで徒歩ですぐです。
折平山では林道入口の通行止めバリケードから天狗岩展望台入口まで入り、駐車させていただきました。
コース状況/
危険箇所等
三国山は問題なし。
折平山は天狗岩展望台入口まで、倒木、落石がありました。
また、天狗岩展望台入口からの急登は雨上がりなので足元が滑りやすく、注意が必要です。
その他周辺情報 石畳ふれあい広場に無料の足湯があります。利用時間は10時〜17時(6〜9月は19時まで)
まずは三国山を目指します。三国山の特徴であるアンテナ群が見えてきました。
2019年07月05日 09:21撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 9:21
まずは三国山を目指します。三国山の特徴であるアンテナ群が見えてきました。
三国山山頂駐車場に到着しました。隣には三国山キャンプ場があります。
2019年07月05日 09:25撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 9:25
三国山山頂駐車場に到着しました。隣には三国山キャンプ場があります。
展望台に向かって歩きます。左側にはお地蔵様が並びます。
2019年07月05日 09:34撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 9:34
展望台に向かって歩きます。左側にはお地蔵様が並びます。
三国山新四国八十八か所の説明です。四国八十八か所巡りがここでできるということでしょうか?
2019年07月05日 09:34撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 9:34
三国山新四国八十八か所の説明です。四国八十八か所巡りがここでできるということでしょうか?
展望台が見えてきました。キャンプに来た人も登るのでしょう。
2019年07月05日 09:33撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 9:33
展望台が見えてきました。キャンプに来た人も登るのでしょう。
展望台に着きました。
2019年07月05日 09:29撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 9:29
展望台に着きました。
展望台からのアンテナ群。他はくもっていてよい景色はありませんでした。
2019年07月05日 09:31撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 9:31
展望台からのアンテナ群。他はくもっていてよい景色はありませんでした。
三角点はこちらの歌碑の近くに・・・
2019年07月05日 09:29撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 9:29
三角点はこちらの歌碑の近くに・・・
ありました。大きな石の下に三角点があります。
2019年07月05日 09:28撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/5 9:28
ありました。大きな石の下に三角点があります。
そのあと折平山へ向かいます。閉鎖しためぐみの森キャンプ場を目指して行くと通行止めのバリケードがあります。よく見ると天狗岩展望台までは行けるそうですので、先へ進みます。
2019年07月05日 09:47撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 9:47
そのあと折平山へ向かいます。閉鎖しためぐみの森キャンプ場を目指して行くと通行止めのバリケードがあります。よく見ると天狗岩展望台までは行けるそうですので、先へ進みます。
大雨の後の日なので、ここまでに倒木、落石がありました。注意してゆっくり進みました。この先、戸越峠方面は通行止めになります。この地点が登山口になります。
2019年07月05日 09:59撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 9:59
大雨の後の日なので、ここまでに倒木、落石がありました。注意してゆっくり進みました。この先、戸越峠方面は通行止めになります。この地点が登山口になります。
登山口にある天狗岩展望台入口の案内板です。天狗様についての説明がありました。山ぶどうやまたたびの実を食べていたとは。
2019年07月05日 10:01撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:01
登山口にある天狗岩展望台入口の案内板です。天狗様についての説明がありました。山ぶどうやまたたびの実を食べていたとは。
まずは階段を上ります。雨上がりで地面が柔らかく滑りやすかったです。
2019年07月05日 10:04撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:04
まずは階段を上ります。雨上がりで地面が柔らかく滑りやすかったです。
展望台に向かいます。手すりのある階段を上りますが、手すりは少し心許ないです。
2019年07月05日 10:07撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:07
展望台に向かいます。手すりのある階段を上りますが、手すりは少し心許ないです。
不動の滝があるそうです。行ってみます。
2019年07月05日 10:10撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:10
不動の滝があるそうです。行ってみます。
すぐ目の前に不動の滝らしきものがありました。しかし、前日の大雨の影響か倒木がありました。
2019年07月05日 10:11撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/5 10:11
すぐ目の前に不動の滝らしきものがありました。しかし、前日の大雨の影響か倒木がありました。
小枝がたくさん流れてきており、倒木もありました。
2019年07月05日 10:11撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:11
小枝がたくさん流れてきており、倒木もありました。
天狗岩〇と書かれた石碑。最後の字がわかりません。
2019年07月05日 10:13撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:13
天狗岩〇と書かれた石碑。最後の字がわかりません。
明講霊神、天狗様を神としているということでしょうか?
2019年07月05日 10:13撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:13
明講霊神、天狗様を神としているということでしょうか?
文字が刻まれた岩がいくつも出てきました。さすが信仰の山って感じです。
2019年07月05日 10:16撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:16
文字が刻まれた岩がいくつも出てきました。さすが信仰の山って感じです。
祠がありました。左側は崖になっています。失礼しますと挨拶をして通りました。
2019年07月05日 10:16撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:16
祠がありました。左側は崖になっています。失礼しますと挨拶をして通りました。
またまた出てきました。読めませんが、霊神と書かれているみたいです。
2019年07月05日 10:17撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:17
またまた出てきました。読めませんが、霊神と書かれているみたいです。
目の前が開けて東側の眺望がありましたが、今日は湿気がすごく視界は悪いです。
2019年07月05日 10:20撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:20
目の前が開けて東側の眺望がありましたが、今日は湿気がすごく視界は悪いです。
心の修行で徳を得て、それを実行する人という意味でしょうか?難しいです。
2019年07月05日 10:21撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:21
心の修行で徳を得て、それを実行する人という意味でしょうか?難しいです。
展望台に着きました。上がってみましょう。
2019年07月05日 10:27撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:27
展望台に着きました。上がってみましょう。
その前に天狗岩の説明がありました。伊勢湾台風の時に天狗様は姿を消してしまったそうですが、現在は天狗岩奉賛会により祀られ守られているそうです。
2019年07月05日 10:28撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:28
その前に天狗岩の説明がありました。伊勢湾台風の時に天狗様は姿を消してしまったそうですが、現在は天狗岩奉賛会により祀られ守られているそうです。
猿投山です。
2019年07月05日 10:28撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:28
猿投山です。
南東、藤岡方面。
2019年07月05日 10:29撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:29
南東、藤岡方面。
工場がたくさんあります。左端くらいが前に行った、藤の回廊があるところかな?
2019年07月05日 10:29撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:29
工場がたくさんあります。左端くらいが前に行った、藤の回廊があるところかな?
天狗様“見!
2019年07月05日 10:34撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:34
天狗様“見!
すぐ前には折平山までの道標がありました。
2019年07月05日 10:35撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:35
すぐ前には折平山までの道標がありました。
天狗様は大きな岩の上で羽団扇を持っています。後でわかりましたが、ここが天狗岩ではないみたいです。
2019年07月05日 10:35撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:35
天狗様は大きな岩の上で羽団扇を持っています。後でわかりましたが、ここが天狗岩ではないみたいです。
先ほどの天狗岩の説明に奉賛会が天狗像2体を奉納とありました。もう1体を探しに行きます。
2019年07月05日 10:40撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:40
先ほどの天狗岩の説明に奉賛会が天狗像2体を奉納とありました。もう1体を探しに行きます。
道を下り5分ほどで天狗岩とその上に立つ天狗様△鯣見しました。ちょっと遠く、足場が悪いので近づくのはやめました。
2019年07月05日 10:44撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:44
道を下り5分ほどで天狗岩とその上に立つ天狗様△鯣見しました。ちょっと遠く、足場が悪いので近づくのはやめました。
先ほどの天狗様,犯罎戮読,低い?烏天狗かな?羽団扇持ってないだけど破損してる?
2019年07月05日 10:45撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:45
先ほどの天狗様,犯罎戮読,低い?烏天狗かな?羽団扇持ってないだけど破損してる?
サルノコシカケのところを通過します。
2019年07月05日 10:49撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:49
サルノコシカケのところを通過します。
あれっ?ここにも天狗様!
2019年07月05日 10:54撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:54
あれっ?ここにも天狗様!
アップ。3体目だ!
2019年07月05日 10:54撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 10:54
アップ。3体目だ!
天狗様,北瓩辰討ました。
2019年07月05日 11:00撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 11:00
天狗様,北瓩辰討ました。
お隣失礼します。
2019年07月05日 11:02撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 11:02
お隣失礼します。
猿投山の方をじっと見つめていらっしゃいます。
2019年07月05日 11:02撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 11:02
猿投山の方をじっと見つめていらっしゃいます。
小休止しました。
2019年07月05日 11:03撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 11:03
小休止しました。
天狗様にお別れを述べ、折平山に向かいます。稜線を歩きます。
2019年07月05日 11:07撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 11:07
天狗様にお別れを述べ、折平山に向かいます。稜線を歩きます。
ここを右に進みます。
2019年07月05日 11:15撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 11:15
ここを右に進みます。
山頂まだかな。
2019年07月05日 11:15撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 11:15
山頂まだかな。
隣の敷地は東大演習林になってます。間違えて入らないように注意します。
2019年07月05日 11:21撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 11:21
隣の敷地は東大演習林になってます。間違えて入らないように注意します。
山頂はもうすぐです。
2019年07月05日 11:21撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 11:21
山頂はもうすぐです。
山頂到着です。残念ながら眺望はありませんでした。
2019年07月05日 11:23撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 11:23
山頂到着です。残念ながら眺望はありませんでした。
三角点タッチ(足ですみません)。
2019年07月05日 11:23撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 11:23
三角点タッチ(足ですみません)。
折平山から戸越峠へ抜けることもできるそうですが、今日はこのあとめぐみの森方面へ向かいますので、来た道を引き返します。
2019年07月05日 11:24撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 11:24
折平山から戸越峠へ抜けることもできるそうですが、今日はこのあとめぐみの森方面へ向かいますので、来た道を引き返します。
めぐみの森の道標が出てきました。
2019年07月05日 11:30撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 11:30
めぐみの森の道標が出てきました。
2019年07月05日 11:33撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 11:33
登山道?めぐみの森がオープンしていたころに折平山に登る登山道ってことでしょうか?
2019年07月05日 11:35撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 11:35
登山道?めぐみの森がオープンしていたころに折平山に登る登山道ってことでしょうか?
高根山との分岐に来ました。まずはめぐみの森キャンプ場方面へ向かい、展望台を目指します。
2019年07月05日 11:37撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 11:37
高根山との分岐に来ました。まずはめぐみの森キャンプ場方面へ向かい、展望台を目指します。
展望台が見えてきました。
2019年07月05日 11:39撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/5 11:39
展望台が見えてきました。
入れないようにロープがしてあります。
2019年07月05日 11:40撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/5 11:40
入れないようにロープがしてあります。
先ほど行った三国山のアンテナ群が見えました。
2019年07月05日 11:49撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/5 11:49
先ほど行った三国山のアンテナ群が見えました。
天気がよかったらなぁ。
2019年07月05日 11:50撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/5 11:50
天気がよかったらなぁ。
小休止しました。ここから先、めぐみの森キャンプ場へ向かう道は、笹が生い茂り踏み跡が見えませんでしたので、引き返して高根山に行きます。
2019年07月05日 11:41撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/5 11:41
小休止しました。ここから先、めぐみの森キャンプ場へ向かう道は、笹が生い茂り踏み跡が見えませんでしたので、引き返して高根山に行きます。
カエル岩?猿投山との対なの?
2019年07月05日 11:56撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 11:56
カエル岩?猿投山との対なの?
高根山に着きました。ここも眺望はありませんでした。
2019年07月05日 12:00撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 12:00
高根山に着きました。ここも眺望はありませんでした。
2019年07月05日 12:00撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 12:00
おっと。こんにちは!このあとは来た道を戻り、登山口に戻りました。
2019年07月05日 12:00撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 12:00
おっと。こんにちは!このあとは来た道を戻り、登山口に戻りました。
帰り道に石畳ふれあい広場の足湯に寄りました。駐車場も76台停められます。
2019年07月05日 14:03撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 14:03
帰り道に石畳ふれあい広場の足湯に寄りました。駐車場も76台停められます。
無料の足湯ですが結構立派で、一度に35人入れるそうです。敷地内に源泉もあります。
2019年07月05日 14:10撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 14:10
無料の足湯ですが結構立派で、一度に35人入れるそうです。敷地内に源泉もあります。
あぁ〜きもちいい。
2019年07月05日 13:47撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 13:47
あぁ〜きもちいい。
三国山はアンテナ群のおかげでよく目立ちます。
2019年07月05日 14:03撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 14:03
三国山はアンテナ群のおかげでよく目立ちます。
広場で藤岡町北部を巡るウォーキングコースの案内板を見つけました。こちらも楽しそうです。
2019年07月05日 14:16撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 14:16
広場で藤岡町北部を巡るウォーキングコースの案内板を見つけました。こちらも楽しそうです。
温泉スタンド、100Lで50円です。
2019年07月05日 13:38撮影 by  SO-02G, Sony
7/5 13:38
温泉スタンド、100Lで50円です。

感想

前日の雨がひどかったのですが、今日は休みでしたので折平山に行こうと思い立ち、どうせならと三国山と合わせて行きました。
三国山では展望台の塗装をしていて、作業をされている方以外には誰ともお会いしませんでした。折平山でも登山者ゼロでした。
天狗岩展望台口へのアクセスは先にも書きましたが、落石や倒木のため注意が必要です。大きな車では難しいかもしれません。
眺望はダメでしたが、やっぱり来てよかったと思える山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら