記録ID: 2044811
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山[大河原峠より](中央分水嶺)
2019年10月01日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:35
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 505m
- 下り
- 488m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:33
距離 6.3km
登り 505m
下り 504m
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Caravan C1_02S
|
---|
感想
蓼科山は来年の目標にしようかと思っていました。しかし、先月に難度を見誤って挑戦してしまった大岳(双子池から)の登山道を無事に往復できたことから、蓼科山も登れそうだと計画しました。今回無事に登頂・下山できて「蓼科山の女神は優しかった」というのが印象です。大岳の場合は登山道に大石があった場合など、次に足を踏む場所がすぐにはわからない場面が多かったですが、蓼科山の場合はきつい斜面でも(過去に多くの登山者が通ったおかげで)どこかに足掛かり手掛かりが見つかりました。山頂は晴れてはいましたが、遠くの山が見えなかったのが残念でした。中央分水嶺ウォーキングをつなげるために、次には南ルートで(スズラン峠から)蓼科山頂に来ようと思います。その時には遠くの山も見させてもらえるように蓼科山の女神に祈ろうと思います。
(ご参考)下山中に、両足の足首〜足指がつって痛かったのですが、ポカリスエットを飲んだら1分ほどで治りました。あとで調べたら、足のつりにはスポーツドリンク(ポカリやアクエリアスなど)は根本的に効くようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する