記録ID: 2046175
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
風不死岳&樽前山〜10月なのに真夏!
2019年10月02日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 861m
- 下り
- 860m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:42
距離 10.4km
登り 868m
下り 862m
13:24
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所は有りません。 |
その他周辺情報 | 支笏湖国民休暇村の日帰り入浴800円。 |
写真
撮影機器:
感想
10月と思えない暑さの中、近場でお手軽にと考えて樽前山&風不死岳に行って来ました。
平日なのに天気が良いこともあり、そこそこの登山者がいて車は出発時で20台位、ヒュッテで入山名簿を記載してお花畑コース入口から風不死岳を目指しました。
やっぱり日射しが強く風不死の山裾にたどり着くまで灼熱地獄、木陰になってホッとして登り続けます。
紅葉は、まだちょっと早いのか、でも全体的に茶褐色でダケカンバは葉がかなり散ってました。
皆さん樽前の方に登っているようで、スライドした方は二人と少なく風不死岳山頂まで静かに歩くことが出来ました。
山頂には、先行していた男性二人がいましたが、ノンビリとややモヤって霞んだ眺望を眺めて暑いけど、インスタントラーメンのランチタイム、コーヒーブレイクを楽しんで、樽前への転進の準備をしているいと、10名位の男女混合、年齢層も幅広い団体さんが訪れて一気に賑やかになりました。
後で知りましたが、FBでコメントをやりとりしていたHさんの団体でした。
下山して、分岐から樽前に登り返しますが暑さもあってバテバテになりそうで、給水も普段より多めで予備の1箸鯤篏爾靴胴△隆イを癒しました。
東山は、やはり多くの登山者がいてランチタイムをしている方が沢山いました。
ただ山頂標識の前は、暑さのためかてんとう虫🐞や色んな小さな虫が飛び交って、立ち止まっていると身体に付い振り払うが大変出ました。
写真撮影だけ済ませ、即行で分岐まで下山して7合目へと無事戻り、10月なのに真夏だった登山を終えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1158人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する