記録ID: 2046899
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
こだま登山部 084 初級 鴨沢から雲取山、妙法ヶ岳、三峯神社
2019年09月15日(日) ~
2019年09月16日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 29:33
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 2,487m
- 下り
- 1,955m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 7:26
距離 14.1km
登り 1,752m
下り 451m
16:52
2日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:22
距離 13.1km
登り 743m
下り 1,504m
天候 | 晴れと雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山口から 三峯神社バス停から路線バスで西武秩父駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はない |
その他周辺情報 | 山小屋 雲取山荘 http://kumotorisansou.com/ お風呂 西武秩父駅前温泉 祭の湯 https://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/index.html お食事 祭の湯の手前にあるフードコート |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
フリースセーター(厚手)
薄手ダウン
ズボン
靴下
毛糸手袋
毛糸の帽子
雨具(防水透湿性の高い素材を利用したもの・ポンチョは不可)
ゲイター(雨避け汚れ防止のロングスパッツのこと)
着替え(下着・ズボン・上着・靴下・タオルなど)
気候によりウールのアンダーウェア上下
登山靴
予備靴ひも
雨蓋付ザック(30リットル程度がおすすめ)
ザックカバー
行動食
テルモスにお湯
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ(220lm以上)
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
温泉セット
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
コッヘル
ライター
ツェルト
ストック
ロープ8mm×30m
スリング60cm×2本
スリング120cm×2本
ハーネス2人分
ファーストエイドキット
結束バンド
ポイズンリムーバー
サムスプリント
|
感想
鴨沢から雲取山に登るコースは、緩やかなところもあるので、距離は長いですが、雲取山に初めて挑戦をする方には丁度よいでしょう。
日の長い時期であれば、時間の余裕もでるので、少々遅れても明るいうちに小屋に到着できます。山小屋デビューに雲取山はふさわしいと思う理由は、お風呂が無いので、山小屋本来の不便さも感じることができるからです。また、トイレは外にあり、これまた、北アルプスの山小屋と違うところです。しかし、きれいですので、そういうものだと思えば、気にならないと思います。お食事もいろいろ考えられていて、美味しい。味噌汁はひとりいっぱいまでなので、お代わりが欲しい人は、乾燥味噌汁でも持ってくるのがいいと思います。
◎山小屋はくということで、持ち物が多くなりがちです。着替えを除いて、一回も使わなかったものがあれば、振り返って、本当に山に持っていく必要があったのか、考えてみましょう。あるいは意見交換をしてみましょう。
☆フェイスブックやってます https://www.facebook.com/kodamatozan
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する