ニセイカウシュッペ山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:33
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 785m
- 下り
- 786m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
酷道39号⇒273号へと移り12kmほど走らせ右折。古川林道に入れます。 (中越橋まで行ったら行きすぎ) 逆方面(東側)からこれば看板が見えるのですが、西側から来ると分からないので見落とさないように注意して進んでください。 13kmと長い林道を進みます。 2kmほど行くとゲートがありますが、そこに行くまでも凸凹がいきなり厳しいです。 心配のゲートは、常時鍵は掛けないと説明板が貼られてました。 残り11kmも当然凸凹がきついです。 デリカ号でも序盤に嫌な所がありました。 ハッキリ言って、この山は登山道は良く核心部は車での林道となります。 駐車場は広く10台以上は止まれると思います。 そうは言っても下山してくると私の他に3台車があり、みな車高の低い車でした。 大変な思いをして来たと思いますが、距離が距離なんで頑張って車で来るしかないですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道ですが、残り2〜1km辺りでちょっとした岩場があります。 ロープ等ありますが、切れ落ちてるので気を付けて下さい。 アンギラス山のおかげで山頂に近づくに従い険しい登山道に見えてきますが、そんなに厳しいところはありません。 大雪山の最高の展望ルートで、アンギラス山の険しさも目の前で見れるし・・・稜線がとても素晴らしすぎ、予想以上に良いルートで感動しました! 林道が酷道でなければ、また来たいと思うほど良い山です。 |
写真
感想
遠征最終日(5日目)、酷道のニセイカウシュッペ山に向かう。
前日、層雲峡に十数年ぶりに立ち寄り、温泉やラーメンを食す。
日本有数の観光地なので飯とお風呂に不安はあったが無事ありつけた。
あと心配なのはニセイカウの鍵と左足の状態であるが、鍵はインターネットで調べると今年から??かわからないが、鍵は撤去されたとの事。
足の方は石狩岳でテーピングを使いすぎ少ししかなく、薬屋は既に閉まっていた。
ニセイカウも登山道はハイキングレベルと聞くものの、10km以上あるし、当日は千歳空港に向かわなければならなく、時間制限があり苦戦を強いられそうだ(もちろんゆっくり歩きでも間に合うと判断している)。
また天気も基本は晴れだが、山は霧に覆われる予報になっており、朝一が勝負と考えている。
林道も入り口をうまく見つけれるか心配だったが、インターネットを確認しながら何とか古川林道へ間違わず入る事ができた。
林道は噂通り酷道で、デリカ号でも厳しい所はあった。
登山開始直後は霧が出たり出なかったりの状況であったが、肝心なところは快晴になってくれて本当に運が良かった。
最高の締めくくりとなった。
下山後は、汗もほとんどかかなかったし、途中温泉も無かったので風呂は入らず、のんびり千歳空港に向かい帰路に着いた。
5日間を振り返って・・・
今回は幌尻岳を日帰りに急きょ変えた事で足に負担を与えてしまったようだ。
日帰り装備なら大丈夫だったのかもしれないが、60Lザックで30km日帰りは足の負担が大きかったと思われる。
正直、幌尻岳は体調がよく、ニペソツ山の長距離も全く心配してなかっただけに、途中で不調になった事はかなりテンションダウン。
それでも暗くなる前に下山出来て事無きことを得た。
(遭難の危険性もあるので本当はよい事ではないが。。。)
その後も天気にも恵まれ、寒い日はなく、夜も車中泊でシュラフはmonbell♯3で十分だった。どこの山も快適温度で、紅葉にも恵まれた。
初日から良い事悪い事、山谷激しかったが、結果的に120点の満足遠征だった。
10/5現在、足の調子はほとんどよくなっておらず、日常でも足を引きずっているが、病院では「炎症」と診断され、骨や筋へのダメージは無さそうだ。
特に筋は後遺症として残る可能性もあるから心配してたが、解消されひとまず安心。
最後に・・・
北海道登山遠征はいつも天気と、にらめっこ。
台風を一番懸念しているが今回も天候に恵まれ、予定通りに行って帰って来られた。
過去を含め北海道遠征は計21日間。
本降りの雨にあった事は無く、8割は晴れとなっている。
本当に運が良い。
北海道にある300名山も残すところ8座。
中には最難関のカムエクとちょい難関のオプタテとトムラウシを残している。
次回こそはカムエクに挑戦したい(熊事件怖すぎる)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
munaitaさん
北海道遠征でしたか
5日間の好天での毎日登山なんて、楽しすぎですね
羨ましい限り
自分もそんな登山を久しぶりにやってみたい
お疲れ様でした〜
zenithさん、お久しぶりです。
今回北海道ではいろいろありましたが、ずっと晴天続きだったのが何よりでした。
運が良かったです。
今は神奈川は台風凄そうですね。
名古屋の方はあまり影響受けませんでした。
もう少しの辛抱。気をつけて!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する