ばかでかい駐車場。奥に見えるのは昨年出来た石見ワイナリがあります。レストランもあるようですが、ワインを求めてか
下山時は意外と客が多かったです。
右上は電波塔が立つ女三瓶。
左に綺麗なトイレがありました。
3
10/5 9:00
ばかでかい駐車場。奥に見えるのは昨年出来た石見ワイナリがあります。レストランもあるようですが、ワインを求めてか
下山時は意外と客が多かったです。
右上は電波塔が立つ女三瓶。
左に綺麗なトイレがありました。
駐車場から西方面(上が西)を見た地図
0
10/5 9:03
駐車場から西方面(上が西)を見た地図
奥へ進むと東原の登山口があります。
ここに登山者の方は車をとめられているようです。
0
10/5 9:07
奥へ進むと東原の登山口があります。
ここに登山者の方は車をとめられているようです。
気持ちいい朝です。
2
10/5 9:08
気持ちいい朝です。
アキノキリンソウ
1
10/5 9:12
アキノキリンソウ
木陰が続くので涼しかったです。
0
10/5 9:18
木陰が続くので涼しかったです。
最初は平たんでらくちんです。
1
10/5 9:26
最初は平たんでらくちんです。
マクロ撮影の練習
もう少しデジカメの性能がよければいいのですが。
1
10/5 9:44
マクロ撮影の練習
もう少しデジカメの性能がよければいいのですが。
40分程歩くと開けてきました。
1
10/5 9:45
40分程歩くと開けてきました。
右を向くと最初の展望。南東方向
0
10/5 9:45
右を向くと最初の展望。南東方向
南側、遠くに雲海
0
10/5 9:47
南側、遠くに雲海
相棒、センブリ発見。気品がありますね。
三瓶で見れるとは。
この時は後でわんさかお目見えするとは思いもせず。
でも小さいので見つけにくいです。
2
10/5 9:53
相棒、センブリ発見。気品がありますね。
三瓶で見れるとは。
この時は後でわんさかお目見えするとは思いもせず。
でも小さいので見つけにくいです。
ほんまに再稼働できるか不安なリフト
0
10/5 9:55
ほんまに再稼働できるか不安なリフト
ここからは下りることは禁止されてます。
2
10/5 9:55
ここからは下りることは禁止されてます。
東の原まで20分とありますが、下山時は30分かかりました。
急ぎ足で20分でしょうか。
0
10/5 9:56
東の原まで20分とありますが、下山時は30分かかりました。
急ぎ足で20分でしょうか。
鳥がすきそうな実。
翌日ボンネットに青いものが3滴・・・・これ食ったのかな。
おつりがきたのはしょうがないか。
2
10/5 9:57
鳥がすきそうな実。
翌日ボンネットに青いものが3滴・・・・これ食ったのかな。
おつりがきたのはしょうがないか。
分岐
0
10/5 9:58
分岐
大平山の展望台へ向かいます。
0
10/5 9:58
大平山の展望台へ向かいます。
意外と広いです。
1
10/5 10:01
意外と広いです。
パノラマ撮影
ここの展望は三瓶家族がすべて見渡せます。
2
10/5 10:02
パノラマ撮影
ここの展望は三瓶家族がすべて見渡せます。
女三瓶山
1
10/5 10:02
女三瓶山
遠くに男三瓶山
1
10/5 10:02
遠くに男三瓶山
中央が子、左が孫ですね。
3
10/5 10:02
中央が子、左が孫ですね。
孫三瓶へ向かいます。大平山からいったん50m程くだる尾根で
尾根沿いは木陰が続くのでらくちん。
0
10/5 10:18
孫三瓶へ向かいます。大平山からいったん50m程くだる尾根で
尾根沿いは木陰が続くのでらくちん。
分岐
大平山からここまで約20分
ここから孫三瓶まで20分、登りが始まります。
0
10/5 10:22
分岐
大平山からここまで約20分
ここから孫三瓶まで20分、登りが始まります。
孫三瓶への登り、分岐から約100m登っていきます。
岩がごろごろして若干歩きにくいです。
0
10/5 10:25
孫三瓶への登り、分岐から約100m登っていきます。
岩がごろごろして若干歩きにくいです。
孫三瓶に到着。
奥に長椅子があります。腹が減ったので休憩をかねておにぎり1個。ここでおにぎりを食べていてよかった。後でバテず。
ここで2チームの高校生の山岳部に会いました。
10月末に競技があるのだとか。先生も後から、ご苦労様です。
2
10/5 10:41
孫三瓶に到着。
奥に長椅子があります。腹が減ったので休憩をかねておにぎり1個。ここでおにぎりを食べていてよかった。後でバテず。
ここで2チームの高校生の山岳部に会いました。
10月末に競技があるのだとか。先生も後から、ご苦労様です。
右が男で左が子
2
10/5 10:42
右が男で左が子
子ですね、頂上はちょっと薄そうな。
1
10/5 10:42
子ですね、頂上はちょっと薄そうな。
すすきと男三瓶、子、男三瓶はやはり
たくましいです。
0
10/5 10:42
すすきと男三瓶、子、男三瓶はやはり
たくましいです。
次は子三瓶向かいます。
90m程下って、150m登ります。ここの下りは少し急で滑りやすかったで気をつける必要があります。
1
10/5 10:46
次は子三瓶向かいます。
90m程下って、150m登ります。ここの下りは少し急で滑りやすかったで気をつける必要があります。
子三瓶を下る途中にまたセンブリ発見、ここからがセンブリの
オンパレードが始まります。
ここが一番多かったです。
2
10/5 10:59
子三瓶を下る途中にまたセンブリ発見、ここからがセンブリの
オンパレードが始まります。
ここが一番多かったです。
小さいので気を付けておりました。
撮影するのに時間がかかりますが、これが楽しみなので。
0
10/5 10:59
小さいので気を付けておりました。
撮影するのに時間がかかりますが、これが楽しみなので。
草にかくれて。
0
10/5 10:59
草にかくれて。
日差しに向いてがんばっている。
1
10/5 10:59
日差しに向いてがんばっている。
下りはこのような階段、側道にセンブリが咲いてます。
0
10/5 11:00
下りはこのような階段、側道にセンブリが咲いてます。
これは華やかなセンブリ
0
10/5 11:00
これは華やかなセンブリ
今年初お目見えヤマラッキョウ
1
10/5 11:00
今年初お目見えヤマラッキョウ
マツムシソウが若干残ってました。
2
10/5 11:01
マツムシソウが若干残ってました。
マクロ撮影成功
1
10/5 11:02
マクロ撮影成功
階段が終われば粘土質の道が、この辺滑りやすかったです。
0
10/5 11:07
階段が終われば粘土質の道が、この辺滑りやすかったです。
もう少しで子三瓶
0
10/5 11:12
もう少しで子三瓶
ズーム、登ってます。
0
10/5 11:12
ズーム、登ってます。
ヤマラッキョウ軍団
1
10/5 11:14
ヤマラッキョウ軍団
解放感あり。
1
10/5 11:14
解放感あり。
ここは風越という分岐
1
10/5 11:15
ここは風越という分岐
振り返ると下りてきた孫三瓶が、九十九折の道が見えます。
0
10/5 11:17
振り返ると下りてきた孫三瓶が、九十九折の道が見えます。
分岐からちょっと下ります。以外と急でした。
0
10/5 11:22
分岐からちょっと下ります。以外と急でした。
まだ元気そうなツリガネくん。
1
10/5 11:24
まだ元気そうなツリガネくん。
子三瓶の登り道から孫三瓶を眺める。
左斜めへ下りてきた道がわかります。
2
10/5 11:29
子三瓶の登り道から孫三瓶を眺める。
左斜めへ下りてきた道がわかります。
遠くに室ノ池が見えました。
今回は、子三瓶を降りてカルデラの中を西から東へ、
室ノ池を通過して再度、大平山へ登る道のり。
1
10/5 11:29
遠くに室ノ池が見えました。
今回は、子三瓶を降りてカルデラの中を西から東へ、
室ノ池を通過して再度、大平山へ登る道のり。
ズーム
ここのリンドウは吾妻山に比べて少ないですね。
ぽつりぽつり。
2
10/5 11:31
ズーム
ここのリンドウは吾妻山に比べて少ないですね。
ぽつりぽつり。
この辺は、足の置き場にちょっと迷うような急登がちょっと続きます。男三瓶の南から登る登山道よりはましでしょうけど。
0
10/5 11:33
この辺は、足の置き場にちょっと迷うような急登がちょっと続きます。男三瓶の南から登る登山道よりはましでしょうけど。
開けてきました。
0
10/5 11:38
開けてきました。
振り返ると、ススキが一面に。
0
10/5 11:40
振り返ると、ススキが一面に。
この辺にも少し咲いてました。
0
10/5 11:41
この辺にも少し咲いてました。
わかりますかね、センブリの咲いている場所が。
0
10/5 11:41
わかりますかね、センブリの咲いている場所が。
子三瓶の手前の分岐。向こうが頂上、すぐです。
昼食は頂上から戻ってここの分岐の長椅子で。
0
10/5 11:45
子三瓶の手前の分岐。向こうが頂上、すぐです。
昼食は頂上から戻ってここの分岐の長椅子で。
頂上へ進む道端(右側)に、沢山、センブリがお目見えしました。群生としてはここが一番でしょうか。
0
10/5 11:45
頂上へ進む道端(右側)に、沢山、センブリがお目見えしました。群生としてはここが一番でしょうか。
拡大その1
1
10/5 11:46
拡大その1
拡大その2
0
10/5 11:46
拡大その2
頂上手前
0
10/5 11:46
頂上手前
周りはすすきでおおわれてます。
ちいさなベンチは男性がおられたので、先ほどの分岐へ早々戻りました。
0
10/5 11:47
周りはすすきでおおわれてます。
ちいさなベンチは男性がおられたので、先ほどの分岐へ早々戻りました。
分岐へ戻り中。
1
10/5 11:47
分岐へ戻り中。
つぼみもあったので、少しはやいのでしょうか。
0
10/5 11:48
つぼみもあったので、少しはやいのでしょうか。
分岐の長椅子から、ススキをマクロ撮影。
意外と面白い。
0
10/5 12:00
分岐の長椅子から、ススキをマクロ撮影。
意外と面白い。
今年初の湯わかしメニュー。
0
10/5 12:01
今年初の湯わかしメニュー。
200円とあってうまい。
1
10/5 12:03
200円とあってうまい。
今回はパスした男三瓶。
今回の三行で一応すべての山を制覇。
0
10/5 12:16
今回はパスした男三瓶。
今回の三行で一応すべての山を制覇。
てんこもりのセンブリだ。
0
10/5 12:18
てんこもりのセンブリだ。
0
10/5 12:19
ここから扇沢の分岐へ下ります。
ここも意外と急でした。
0
10/5 12:21
ここから扇沢の分岐へ下ります。
ここも意外と急でした。
0
10/5 12:22
0
10/5 12:22
こんな感じ。雨水と一緒になっているので湿ってました。
0
10/5 12:26
こんな感じ。雨水と一緒になっているので湿ってました。
1
10/5 12:29
右の山が下りてきた赤雁山
0
10/5 12:34
右の山が下りてきた赤雁山
0
10/5 12:39
分岐に到着。
ここから室ノ内池へ向かいます。
室ノ内の平坦まで焼く130m下ります。
0
10/5 12:42
分岐に到着。
ここから室ノ内池へ向かいます。
室ノ内の平坦まで焼く130m下ります。
下りは足元が見えにくく藪漕ぎが多かったです。
0
10/5 12:47
下りは足元が見えにくく藪漕ぎが多かったです。
室ノ内はほとんど森林に囲まれて影が多いので涼しかったです。
0
10/5 12:48
室ノ内はほとんど森林に囲まれて影が多いので涼しかったです。
周りは平たん、人の声がまったくせずソロでは少し寂しいかもしれませんね。
0
10/5 12:57
周りは平たん、人の声がまったくせずソロでは少し寂しいかもしれませんね。
この辺は、火山起源の岩屑上に成立した若い林らしい。
0
10/5 13:00
この辺は、火山起源の岩屑上に成立した若い林らしい。
池の手前に到着
0
10/5 13:05
池の手前に到着
標識の横を見ると、
0
10/5 13:06
標識の横を見ると、
池の周りを進みます。
1
10/5 13:07
池の周りを進みます。
頭でっかちのコイを見てみたかった。
0
10/5 13:08
頭でっかちのコイを見てみたかった。
池の北側
1
10/5 13:09
池の北側
南側
0
10/5 13:09
南側
トンボ発見。
0
10/5 13:09
トンボ発見。
アケボノソウ発見。
昨年、この辺で見たという方がおられ気にしてましたがラッキイです。
0
10/5 13:13
アケボノソウ発見。
昨年、この辺で見たという方がおられ気にしてましたがラッキイです。
花が特徴ですね。
2
10/5 13:13
花が特徴ですね。
つぼみがあると思ったら、
0
10/5 13:13
つぼみがあると思ったら、
なんと奥にアケボノソウの群生が。
0
10/5 13:14
なんと奥にアケボノソウの群生が。
結構、背が高いです。
この辺、風があまり吹かないのかな。
0
10/5 13:14
結構、背が高いです。
この辺、風があまり吹かないのかな。
他の植物の中にあるので一見見落としそうです。
0
10/5 13:15
他の植物の中にあるので一見見落としそうです。
振り返る、左側が池。
0
10/5 13:15
振り返る、左側が池。
再度戻り、追加の写真を。
0
10/5 13:16
再度戻り、追加の写真を。
0
10/5 13:16
0
10/5 13:17
これも色鮮やかでした。
0
10/5 13:18
これも色鮮やかでした。
ズーム
0
10/5 13:19
ズーム
駐車場に隣接しているワイナリでアイスクリームを。
お値段が高い商品が多く、手持ちの千円でようやく二つゲット。
0
10/5 14:32
駐車場に隣接しているワイナリでアイスクリームを。
お値段が高い商品が多く、手持ちの千円でようやく二つゲット。
さらに帰宅途中の道の駅で、マスカット大福を購入。
2
10/5 15:51
さらに帰宅途中の道の駅で、マスカット大福を購入。
皮ごとさくっと食べられて美味い!
0
10/5 15:52
皮ごとさくっと食べられて美味い!
おまけ
0
おまけ
おまけ
今まで登ったルートを北上空より撮影。Byカシミール3D
0
おまけ
今まで登ったルートを北上空より撮影。Byカシミール3D
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する