ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 204967
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

姫神山(田代→一本杉へ縦走)

2012年07月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
pomchan4 その他7人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
4.0km
登り
376m
下り
604m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:45 一本杉登山口駐車場集合、田代登山口に移動
9:15 田代登山口出発
9:45 水場
10:10 あと400m
11:40〜11:30 山頂(昼食等)
12:05 八合目
12:30 五合目
13:10 一本杉登山口駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一本杉登山口には大きな駐車場があります。
駐車場の隣には、無料のキャンプ場があります。
最寄のバス停はありません。
コース状況/
危険箇所等
登山記帳ノートは、一本杉駐車場トイレの入口にあります。
温泉は少し離れていますが、ユートランド姫神など、いかがでしょう。

特に危険箇所はありませんが、雨天時等、滑りやすくなります。
田代コースは一番短いコースで、登山道も荒れていず歩きやすいです。
一本杉コースの八合目〜山頂は岩場になります。
八合目と五合目の途中、歩きにくい階段あり。
五合目から一本杉までのザンゲ坂は階段です。
赤紫蘇畑と姫神山…そういえば、もう少しで土用の入りです。梅漬けに赤紫蘇!
2012年07月08日 08:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 8:23
赤紫蘇畑と姫神山…そういえば、もう少しで土用の入りです。梅漬けに赤紫蘇!
一本杉登山口の駐車場に着きました。岩手山は、朝からずっと、山頂に雲を被ったまま。
2012年07月08日 08:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 8:34
一本杉登山口の駐車場に着きました。岩手山は、朝からずっと、山頂に雲を被ったまま。
田代コース登山口に向かいます。姫神山の後ろに雲が湧いています。
2012年07月08日 08:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 8:35
田代コース登山口に向かいます。姫神山の後ろに雲が湧いています。
田代登山口から出発!
2012年07月08日 09:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 9:13
田代登山口から出発!
歩きやすい道です。
2012年07月08日 09:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 9:45
歩きやすい道です。
水場はほとんど出ていませんでした。
2012年07月08日 09:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 9:47
水場はほとんど出ていませんでした。
ゲンジスミレの葉ではないか?ということでした。葉の裏を見てみれば良かったな…。
2012年07月08日 09:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 9:51
ゲンジスミレの葉ではないか?ということでした。葉の裏を見てみれば良かったな…。
ヤマオダマキ
2012年07月08日 09:56撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
7/8 9:56
ヤマオダマキ
オオヤマサギソウでしょうか?ホソバノキソチドリ?
2012年07月08日 09:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
7/8 9:58
オオヤマサギソウでしょうか?ホソバノキソチドリ?
2012年07月08日 09:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
7/8 9:58
登山口方面を振り向く…夏です。
2012年07月08日 10:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 10:01
登山口方面を振り向く…夏です。
樹林帯を抜け、「あと400m」の広場に。
2012年07月08日 10:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 10:10
樹林帯を抜け、「あと400m」の広場に。
ヤマトキソウだそうです。咲いていなくて残念。
2012年07月08日 10:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
7/8 10:10
ヤマトキソウだそうです。咲いていなくて残念。
2012年07月08日 10:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 10:19
タカネニガナとシロニガナの道。
2012年07月08日 10:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 10:21
タカネニガナとシロニガナの道。
ベニバナイチヤクソウは終わりかけ。
2012年07月08日 10:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
7/8 10:22
ベニバナイチヤクソウは終わりかけ。
ウマノアシガタ
2012年07月08日 10:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
7/8 10:27
ウマノアシガタ
トンボソウ
2012年07月08日 10:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 10:29
トンボソウ
ボケボケですが、下のほうが飛び立とうとしているような…。
2012年07月08日 10:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 10:29
ボケボケですが、下のほうが飛び立とうとしているような…。
ヤマハタザオでしょうか?
2012年07月08日 10:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 10:30
ヤマハタザオでしょうか?
2012年07月08日 10:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 10:31
キイチゴ(ぼけています。何イチゴかな?)、撮ったあと、食べてみました。…まだ熟していなくて、すぐりのような味でした。
2012年07月08日 10:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 10:39
キイチゴ(ぼけています。何イチゴかな?)、撮ったあと、食べてみました。…まだ熟していなくて、すぐりのような味でした。
山頂に近づいたあたりから、咲いていました。ミネウスユキソウでしょうか?
2012年07月08日 10:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
7/8 10:40
山頂に近づいたあたりから、咲いていました。ミネウスユキソウでしょうか?
今日も山頂は大賑わい。
2012年07月08日 10:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 10:41
今日も山頂は大賑わい。
点名:姫神岳
等級:一等三角点
緯度:39度50分38.5247秒
経度:141度14分48.7757秒
標高:1123.79m
コード:TR15941620001
2012年07月08日 10:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 10:41
点名:姫神岳
等級:一等三角点
緯度:39度50分38.5247秒
経度:141度14分48.7757秒
標高:1123.79m
コード:TR15941620001
岩手山は、やっぱり帽子を被っている。
2012年07月08日 10:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
7/8 10:43
岩手山は、やっぱり帽子を被っている。
反対側(姫神山方向)は、こんなでした。
2012年07月08日 10:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 10:43
反対側(姫神山方向)は、こんなでした。
ミヤマハンショウヅル
2012年07月08日 10:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
7/8 10:48
ミヤマハンショウヅル
コメツツジ
2012年07月08日 10:56撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 10:56
コメツツジ
マルバシモツケ
2012年07月08日 10:57撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 10:57
マルバシモツケ
裏に葉脈が出ているとエゾマルバシモツケということだそうですが…そうなの?
2012年07月08日 10:57撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 10:57
裏に葉脈が出ているとエゾマルバシモツケということだそうですが…そうなの?
コケモモ!山頂の岩場には、以外に色々な花がありました。
2012年07月08日 11:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 11:01
コケモモ!山頂の岩場には、以外に色々な花がありました。
山頂岩場を少し下がって、山頂を見上げてみる。姫神山は、御影石の産地でしたね…。岩場も御影石です。
2012年07月08日 11:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
7/8 11:01
山頂岩場を少し下がって、山頂を見上げてみる。姫神山は、御影石の産地でしたね…。岩場も御影石です。
土コースから、一本杉コースを下山します。
2012年07月08日 11:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
7/8 11:36
土コースから、一本杉コースを下山します。
ぼけちゃっているんですが、茶色くないヤマオダマキがかわいくて。
2012年07月08日 11:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
7/8 11:43
ぼけちゃっているんですが、茶色くないヤマオダマキがかわいくて。
八合目までの岩場は、泥で濡れて滑りやすかった。
2012年07月08日 12:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 12:06
八合目までの岩場は、泥で濡れて滑りやすかった。
五合目でもゴミ拾い。
2012年07月08日 12:33撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
7/8 12:33
五合目でもゴミ拾い。
ザンゲ坂を降ります。階段の多い登山道は苦手。
2012年07月08日 12:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/8 12:41
ザンゲ坂を降ります。階段の多い登山道は苦手。
一本杉、写真に撮るとなぜか迫力がない。
2012年07月08日 12:52撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
7/8 12:52
一本杉、写真に撮るとなぜか迫力がない。
大きさは、こんなんです。
2012年07月08日 12:53撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
7/8 12:53
大きさは、こんなんです。

感想

清掃登山で姫神山へ行ってきました。
ルートはメジャーな一本杉ピストンより、どうせなら人数もいるので縦走しようと言うことになり、田代コースを登り、一本杉コースを下山。
昨日までのぐずついた天気から一転、梅雨の晴れ間の山行となりました。
登山靴を修理に出していたのですが、前日に交換となり、新品の靴が届きましたので、ちょうど良い履き慣らしになりました。(快適な履き心地!)

田代コースは登山者が少ないので、そんなにゴミはないだろうと思っていましたが、先頭を歩く人のゴミ袋はどんどん膨らんできます。後尾に近い所にいた私も、飴の袋など、残った細かいゴミを拾いました。
今日もたくさんの人が登ってきた一本杉コースのほうが、案外ゴミは少なかったです。みなさん、マナーがいいんですね(^^)
みなさん、ゴミ拾いお疲れ様でした。

盛岡の日中の最高気温は30℃、山頂でも26℃くらいはあったようです。
服装は、上、ミズノの大安売り(たぶん型落ちの)ドライな半袖シャツ+モンベルの襟のある半袖シャツ。半袖なのでアームカバーをつけましたが、ぴったりの割りに案外涼しかったです。
下はモンベルの夏用パンツ。今回はいつものジオラインLWのタイツを履かなかったのですが、汗でパンツが肌にまとわりついて…。やっぱりジオラインLWは履こうっと。

poi-not 22×2=44point
一挙にポイントをゲットしましたぁ(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1446人

コメント

こんばんは☆
ゴミ拾いお疲れ様でした!

イチゴは、ゴヨウイチゴじゃないですか?
先日早池峰でお話しした方に教えてもらいました。
葉っぱが5枚だからゴヨウイチゴだって。
それはまだ実がなっていないものだったんですけどね
2012/7/12 21:09
いろいろあって、楽しいですね
Springさん、 ありがとうございます

イチゴって、いろいろありますね〜。
あんまり、甘くはないけれど、
山に入ったら、赤いのや黄色いのをつまむのも楽しみです
ゴヨウイチゴ、覚えました〜
2012/7/13 8:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山(一本杉コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山今年初めて!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら