ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2056257
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

高標山〜八剣山 高標山は岩菅山の展望台♪

2019年10月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:20
距離
13.6km
登り
634m
下り
628m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:40
合計
5:20
8:10
5
カヤノ平高原休憩所
8:15
8:15
80
9:35
9:55
65
11:00
11:00
40
11:40
11:50
35
分岐点
12:25
12:35
55
13:30
カヤノ平高原休憩所
天候 大快晴♪
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高社山
2019年10月09日 07:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 7:18
高社山
箱山
中野市のシンボル!形がユニークで、目立つ山
2019年10月09日 07:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 7:18
箱山
中野市のシンボル!形がユニークで、目立つ山
カヤノ平高原休憩所
2019年10月09日 08:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 8:07
カヤノ平高原休憩所
空が綺麗♪
こんな青空の日は、やっぱり山歩きがしたくて、つい出かけてきてしまいました(^.^)
2019年10月09日 08:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 8:07
空が綺麗♪
こんな青空の日は、やっぱり山歩きがしたくて、つい出かけてきてしまいました(^.^)
真っ直ぐな舗装道路の突き当りを右に折れると北志賀林道
2019年10月09日 08:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 8:09
真っ直ぐな舗装道路の突き当りを右に折れると北志賀林道
ここからは一般車の通行禁止
2019年10月09日 08:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 8:14
ここからは一般車の通行禁止
未舗装のほぼ平坦道を10分ちょっと歩くと、左側に平標山登山口の標識
2019年10月09日 08:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 8:26
未舗装のほぼ平坦道を10分ちょっと歩くと、左側に平標山登山口の標識
緩やかな唐松の植林帯
2019年10月09日 08:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:38
緩やかな唐松の植林帯
白樺の幹が、空に映えて綺麗♪
2019年10月09日 08:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 8:56
白樺の幹が、空に映えて綺麗♪
黄葉もまばゆく輝いています
2019年10月09日 09:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:04
黄葉もまばゆく輝いています
この標識で直角に曲がります。一本道なので迷う心配はありません。
2019年10月09日 09:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 9:09
この標識で直角に曲がります。一本道なので迷う心配はありません。
絵本の挿絵さながらの派手なキノコ!見るからに毒々しいというか…
2019年10月09日 09:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 9:12
絵本の挿絵さながらの派手なキノコ!見るからに毒々しいというか…
身の丈を越える熊笹の中の道は広く刈り払いされています。もし、刈り払いされなくなったら、たちまち熊笹の海になってしまうでしょう。笹を刈り、道を整備して下さる方が居るからこそ歩ける道ですから、感謝しながら歩きます。
2019年10月09日 09:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 9:25
身の丈を越える熊笹の中の道は広く刈り払いされています。もし、刈り払いされなくなったら、たちまち熊笹の海になってしまうでしょう。笹を刈り、道を整備して下さる方が居るからこそ歩ける道ですから、感謝しながら歩きます。
この辺りの広葉樹は黄葉が始まっています
2019年10月09日 09:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 9:31
この辺りの広葉樹は黄葉が始まっています
山頂に近づき、目の前に青空が広がりました!
2019年10月09日 09:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 9:34
山頂に近づき、目の前に青空が広がりました!
左奥に岩菅山と切明温泉を繋ぐ縦走路が(*_*)
2019年10月09日 09:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 9:35
左奥に岩菅山と切明温泉を繋ぐ縦走路が(*_*)
祠の後ろ姿が見えました
2019年10月09日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 9:37
祠の後ろ姿が見えました
高標山の山頂標識
2019年10月09日 09:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 9:38
高標山の山頂標識
祠は西向き
2019年10月09日 09:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 9:38
祠は西向き
岩菅山
2019年10月09日 09:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 9:39
岩菅山
善光寺平遠望
2019年10月09日 09:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 9:39
善光寺平遠望
少し離れた場所に三角点
2019年10月09日 09:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 9:43
少し離れた場所に三角点
縦走路
左に傾く急斜面は、懐かしい激下りの箇所
2019年10月09日 09:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 9:44
縦走路
左に傾く急斜面は、懐かしい激下りの箇所
たおやかな焼額山方面
2019年10月09日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 9:54
たおやかな焼額山方面
岩菅山の大展望台
以前登った時には気づけなかった絶景に大満足(^.^)
2019年10月09日 09:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 9:57
岩菅山の大展望台
以前登った時には気づけなかった絶景に大満足(^.^)
碧空と白樺の鮮やかなコントラスト
2019年10月09日 10:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 10:08
碧空と白樺の鮮やかなコントラスト
登山口に帰還
2019年10月09日 10:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:50
登山口に帰還
再び舗装道路へ戻り、休憩所前を通過し、ブナの巨木の林の中を抜け、八剣山に向かいます
2019年10月09日 11:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 11:03
再び舗装道路へ戻り、休憩所前を通過し、ブナの巨木の林の中を抜け、八剣山に向かいます
心和む大きな木
2019年10月09日 11:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:03
心和む大きな木
牛さんたちは、もうお昼ご飯を食べて、お昼寝モードですか(^^ゞ
2019年10月09日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 11:06
牛さんたちは、もうお昼ご飯を食べて、お昼寝モードですか(^^ゞ
キャンプ場
2019年10月09日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:06
キャンプ場
時間が止まっているよう
2019年10月09日 11:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:07
時間が止まっているよう
大木の下に佇むと、木の生命力を分けて頂けそうな気がします
2019年10月09日 11:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 11:07
大木の下に佇むと、木の生命力を分けて頂けそうな気がします
北ドブ湿原入口
標識が良く整備されていて、殆どが緩やかな斜面、登山道というより散歩道
2019年10月09日 11:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 11:11
北ドブ湿原入口
標識が良く整備されていて、殆どが緩やかな斜面、登山道というより散歩道
傍らの案内板に、所要時間の入った詳しい地図が掲載されています
2019年10月09日 11:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 11:11
傍らの案内板に、所要時間の入った詳しい地図が掲載されています
カラマツも混在
2019年10月09日 11:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 11:13
カラマツも混在
黄葉が始まりかけ、これからが見頃でしょう。カメラを手にした方々もちらほら。
2019年10月09日 11:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 11:16
黄葉が始まりかけ、これからが見頃でしょう。カメラを手にした方々もちらほら。
節くれだった木の根元に、新しそうな標識
2019年10月09日 11:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:24
節くれだった木の根元に、新しそうな標識
白樺
2019年10月09日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:25
白樺
大好きなブナの大木の続く散歩道は、殆どが緩やかな道!(^^)!足に優しく、何回来ても、また来たくなります♪
2019年10月09日 11:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 11:26
大好きなブナの大木の続く散歩道は、殆どが緩やかな道!(^^)!足に優しく、何回来ても、また来たくなります♪
ウルシの鮮やかな紅葉にうっとり(^.^)
2019年10月09日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 11:31
ウルシの鮮やかな紅葉にうっとり(^.^)
湿原沿いに行く道と交差する地点には、休憩用の木のベンチもあります
2019年10月09日 11:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 11:38
湿原沿いに行く道と交差する地点には、休憩用の木のベンチもあります
ここで、のんびりコーヒーブレイク♪
2019年10月09日 11:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 11:47
ここで、のんびりコーヒーブレイク♪
新しい標識
距離が書かれているのが嬉しいですね
2019年10月09日 11:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:59
新しい標識
距離が書かれているのが嬉しいですね
左にも遊歩道が整備されているようですが、今日は右に進み、八剣山山頂まで行って駐車場に戻ります。
2019年10月09日 12:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 12:06
左にも遊歩道が整備されているようですが、今日は右に進み、八剣山山頂まで行って駐車場に戻ります。
ここから本日最大の急坂!と言っても、どうと言うことはない、ほんの僅かな距離!
2019年10月09日 12:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 12:10
ここから本日最大の急坂!と言っても、どうと言うことはない、ほんの僅かな距離!
八剣山山頂標識
2019年10月09日 12:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 12:24
八剣山山頂標識
三角点
2019年10月09日 12:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 12:24
三角点
地面に落ちてしまった山頂標識と三角点。以前もそうでしたが、笹薮の中の山頂は何の眺望もなく、下山開始。
2019年10月09日 12:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 12:35
地面に落ちてしまった山頂標識と三角点。以前もそうでしたが、笹薮の中の山頂は何の眺望もなく、下山開始。
分岐を湿原方向へ向かい、ゆっくり湿原を眺めながら歩きます♪
2019年10月09日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 12:45
分岐を湿原方向へ向かい、ゆっくり湿原を眺めながら歩きます♪
広がる空の美しさに癒される湿原
2019年10月09日 12:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 12:55
広がる空の美しさに癒される湿原
小灌木は秋色
2019年10月09日 12:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 12:56
小灌木は秋色
湿原と同系色の木々に優しさを感じます
2019年10月09日 12:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 12:59
湿原と同系色の木々に優しさを感じます
湿原の真ん中を木道歩き
2019年10月09日 12:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 12:59
湿原の真ん中を木道歩き
振り返った湿原の秋
2019年10月09日 13:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 13:00
振り返った湿原の秋
湿原入口の案内板
2019年10月09日 13:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:01
湿原入口の案内板
休憩した交差点まで帰還
2019年10月09日 13:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:08
休憩した交差点まで帰還
湿原入口と案内板
2019年10月09日 13:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:28
湿原入口と案内板
行きに通った入口はこちら
2019年10月09日 13:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 13:29
行きに通った入口はこちら
キャンプ場の向こうは牧場
2019年10月09日 13:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:31
キャンプ場の向こうは牧場
無事下山しました(^.^)
2019年10月09日 13:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 13:32
無事下山しました(^.^)
かえでの湯
湯田中駅前のリーズナブルな温泉。すぐ近くにコンビニもあります。
2019年10月09日 14:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 14:27
かえでの湯
湯田中駅前のリーズナブルな温泉。すぐ近くにコンビニもあります。

感想

あまりにも良く晴れた日になりそうなので
ブナの黄葉はどうかと気になっていた高標山に出かけてみました。
登山というより、散歩道という雰囲気の殆ど平坦なコースは
以前来た時(二十年近く前)と少しも変わらず、
変わったことと言えば標識が新しくなったくらい!

高標山山頂は遮るもののない、大展望台♪
岩菅山、焼額山、善光寺平が一望でき、山頂の素晴らしさを再認識。
初めて来た時には、岩菅山が見えていることすら知りませんでしたから
苦労して思い出を作った山を眺める感慨深さはまた格別です。

登山より、気軽に散歩を楽しむ感じで訪れる観光客も多く見かけました。
春にはブナの新緑、広い湿原に様々に咲く花々を堪能し
秋には黄葉のブナ林の散策をゆったり楽しめ、大自然に癒される一帯は、
これからも自分のとっておきの散歩道と言えそうです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

健康的登山
この登山はいいですね。
健康的にも体力的にも、
ところで
体調はよろしいのですか?
私も現在9座、台風のため予定を
変更しつつ韮崎の道の駅で避難待機しております。
2019/10/11 18:27
Re: 健康的登山
simokita さま
コメント有難うございます

13km歩いて5時間足らずで、標高差も300m足らず!
その平坦さが伺えますでしょうか
前日まで、迷っていたのですが、つい快晴に誘われて出かけてしまいました
日常の家事くらいでは、どうと言う体調の悪さはないのですが
歩きすぎて、疲労が溜まってくると内臓が働かなくなり
お腹の調子の悪さに悩まされます
今日のような山歩きなら、快調なのですが…

非常に大きな台風が接近しているようですね
待機が、先ずは安全で一番かと思います。
韮崎の道の駅と言えば、道を挟んで温泉がありますよね
山梨百名山に通っている時は良く寄りました
近くにはおP弁当屋さんもあって、懐かしいです
ということは、深田久弥終焉の地の芽ヶ岳、櫛形山などを
目指していらっしゃるのでしょうか?

台風が去っても山は風が強かったり、
倒木や木の枝の散乱で歩きにくかったりしますので
十分お気をつけて!
2019/10/11 19:07
Re[2]: 健康的登山
茅ケ岳は、本日終わりました。
深田久弥さんは頂上目前で終焉となったんですね。

残り、乾徳山、白石山、大岳山、櫛形山、
毛無山、七面山
帰りに、栃木県釈迦岳、八溝山に
登る予定です。
まだ体調も大丈夫なのでやれそうです。
2019/10/11 20:24
Re[3]: 健康的登山
深田久弥終焉の場所には、石碑のような物があった気がしていますが
山頂に後少しだった様に記憶しています。
百名山終了後に、無事完登の記念に登った、懐かしい山です。

白石山は日帰りでも、結構長丁場の山ですね。
乾徳山は、山頂直下がなかなかの岩場で、印象的な山でした。
その他の山は一日に一山のペースでこなしていけるかと思いますが
毎日登り、その後、次の山の登山口に移動となると
疲れも溜まってくるのではないかと思います。
台風も来ていることですし、休憩日も大切
無理せず、頑張って下さい
2019/10/11 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら