ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205852
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

会津駒ヶ岳 〜ブナ林の尾根を登り、駒ノ小屋に泊まる

2012年07月09日(月) ~ 2012年07月10日(火)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
23:34
距離
10.4km
登り
1,071m
下り
1,067m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9日: 滝沢登山口10:00 - 11:25水場 - 13:05駒ノ小屋
10日: 駒ノ小屋7:00 - 8:15水場 - 9:20滝沢登山口
天候 9日: 晴れ のち 曇り
10日: 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝沢登山口付近の駐車スペース 20台くらい
少し下の広い駐車場への進入路は通行禁止になっていた
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト: 滝沢登山口にあり
■道の状況:
 登り始めはかなりの急登、尾根に登っても休みなく登りが続く。特に危険箇所なし。
 残雪は小屋直下、中門岳への登山道に残るがアイゼンは不要。

■入浴: 今回は「アルザ尾瀬の郷」を利用。500円。
 
登山口下の駐車スペースは平日なのに満車
2012年07月12日 07:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/12 7:32
登山口下の駐車スペースは平日なのに満車
登山道の開始は階段
登山届はここで投函
2012年07月12日 07:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/12 7:32
登山道の開始は階段
登山届はここで投函
最初はスリッピーな急登
2012年07月12日 07:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/12 7:32
最初はスリッピーな急登
青空が見えてきた
2012年07月12日 07:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/12 7:32
青空が見えてきた
水場の休憩場所
ここで気分的には半分くらい
2012年07月12日 07:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/12 7:32
水場の休憩場所
ここで気分的には半分くらい
かなり遅咲きのミツバツツジ
2012年07月12日 07:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/12 7:32
かなり遅咲きのミツバツツジ
樹林が終わると意外と近くに小屋が見えてきた
2012年07月12日 07:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/12 7:32
樹林が終わると意外と近くに小屋が見えてきた
小屋下に残るやや急な雪渓
2012年07月12日 07:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/12 7:32
小屋下に残るやや急な雪渓
駒ノ小屋に到着
背後は真っ白にガスが出てきた
2012年07月12日 07:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/12 7:32
駒ノ小屋に到着
背後は真っ白にガスが出てきた
夕景も期待できなさそうなので、頂上は明日に回す
2012年07月12日 07:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/12 7:32
夕景も期待できなさそうなので、頂上は明日に回す
翌朝、日の出前に着いた頂上はガスの中
2012年07月12日 07:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/12 7:31
翌朝、日の出前に着いた頂上はガスの中
霧の中の小屋にはランプが灯ってよい風情
2012年07月12日 07:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
7/12 7:31
霧の中の小屋にはランプが灯ってよい風情
5時半を過ぎると次第にガスが切れてきた
2012年07月12日 07:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
7/12 7:31
5時半を過ぎると次第にガスが切れてきた
駒ヶ岳頂上の北面から中門岳方面
左には越後駒ヶ岳など新潟の山々
2012年07月12日 07:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
7/12 7:31
駒ヶ岳頂上の北面から中門岳方面
左には越後駒ヶ岳など新潟の山々
右の奥が越後駒ヶ岳、左は中岳
2012年07月12日 07:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
7/12 7:31
右の奥が越後駒ヶ岳、左は中岳
本当ならこの稜線が花で埋まっている筈だったのだが…
2012年07月12日 07:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
7/12 7:31
本当ならこの稜線が花で埋まっている筈だったのだが…
頂上南面からの燧ヶ岳と至仏山
至仏の下に白く見えるのは尾瀬ヶ原の霧雲か
2012年07月12日 07:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
7/12 7:31
頂上南面からの燧ヶ岳と至仏山
至仏の下に白く見えるのは尾瀬ヶ原の霧雲か
燧ヶ岳の手前に延びる富士見林道の尾根
2012年07月12日 07:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
7/12 7:31
燧ヶ岳の手前に延びる富士見林道の尾根
南面の木道沿いに広がっていたイワイチョウの幼葉
2012年07月12日 07:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/12 7:31
南面の木道沿いに広がっていたイワイチョウの幼葉
南の方角には日光、白根の山系
2012年07月12日 07:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/12 7:31
南の方角には日光、白根の山系
昨日登って来た滝沢からの尾根
2012年07月12日 07:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/12 7:32
昨日登って来た滝沢からの尾根
小屋の後ろに燧ヶ岳が聳える
小屋前の池はまだ雪の下
2012年07月12日 07:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
7/12 7:32
小屋の後ろに燧ヶ岳が聳える
小屋前の池はまだ雪の下
小屋を辞し、木道を伝って下山開始
2012年07月12日 07:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/12 7:32
小屋を辞し、木道を伝って下山開始
ちょっとだけ咲いていたハクサンコザクラ
2012年07月12日 07:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
7/12 7:32
ちょっとだけ咲いていたハクサンコザクラ
これは…?
2012年07月12日 07:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
7/12 7:32
これは…?
燧、至仏もこれで最後
2012年07月12日 07:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
7/12 7:32
燧、至仏もこれで最後
下りてきた小屋を振り返る
2012年07月12日 07:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/12 7:32
下りてきた小屋を振り返る
枝を広げるブナの巨木
2012年07月12日 07:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
7/12 7:32
枝を広げるブナの巨木
この尾根の2/3の区間はブナ林と言ってよい
2012年07月12日 07:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/12 7:32
この尾根の2/3の区間はブナ林と言ってよい
圧倒される
2012年07月12日 07:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
7/12 7:32
圧倒される
キラリ!
2012年07月12日 07:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
7/12 7:32
キラリ!
登山口に戻ってきた
2012年07月12日 07:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/12 7:32
登山口に戻ってきた

感想

このところ7月の花の時期には東北の山を訪れている。
今年はどこにしよう、とあれこれ考えたが、一度も登ったことのない会津駒ヶ岳へ行ってみることに。
夕方と朝の撮影のために駒ノ小屋に泊まることにする。

神奈川からは遠い。
4時に自宅を出て西那須野塩原ICで東北道を降り、さらに一般道を100km走って登山口に着いたのは9時半。
20台ほどの駐車スペースは埋まっており、仕方なく路肩へ車を止める。

この日は夕方近くから雨の予報だったので、1時〜2時に小屋へ着けばよいくらいのつもりで登り始める。
登山道は最初から急登、且つ前日までの雨でやや滑りやすい。
気温、湿度ともかなり高いのでアッと言う間に汗が滴る。
尾根道の大半は樹林の中だが、時折り日なたに出ると刺すような暑さで、体力を奪われる。

喘ぎながらゆっくりと歩を進め、水場を過ぎてしばらくすると、右手の木々の隙間から緩やかな残雪の稜線が見えてくる。
ああ、もうすぐだ、と思うがここからがまだまだ長い。
樹林を抜け、小屋の姿が見えたのはさらに1時間ほども過ぎた頃だった。

小屋から15分で行ける山頂には既にガスが流れ、夕景の撮影も期待できないので明朝登ることにして部屋に入る。
この日の宿泊は7名だけ。
駒ノ小屋には小屋番の夫婦がいるが、食事の提供はなく自炊する。
自炊室はそれほど広くないが、綺麗で使いやすい。
トイレ棟が別になっているが、外から来る人も使いやすく清潔に保たれている。
全体に色々と工夫が凝らされて快適な小屋だった。

翌朝は2時半頃に起きて外へ出てみる。
空に雲はほとんどないが、下弦の月が明るくて星の撮影は諦める。
一旦部屋へ戻って横になり、3時半に再び起きてカメラを持って山頂へ向かう。

小屋の前の駒ノ大池はまだ雪に埋まり、頂上近くまでかなり長い雪渓を歩く。
雪渓を離れ木道に登ると程なく頂上への分岐があり、5分ほど登ると頂上に着く。
ところが小屋を出る時あれほどクリアな空だったのに、雪渓を離れた直後からガスが上がって来て頂上では視界なし。
暫く待ったが日の出時刻になってもガスが引かないので、仕方なく小屋へ戻る。

起きてきた他の宿泊者と一緒に朝食を食べ、荷物を整理して5時半頃に外へ出てみると少しずつガスが薄くなってきた。
日の出、朝焼けは逃がしてしまったが、頂上からの景色を見たいと再び山頂へ向かう。

同室だったご夫婦と3人で燧、至仏や新潟の山々を山頂から眺め、中門岳へ向かう道を確認する。
中門岳までの稜線はまだ雪が多く残って池糖も現れておらず、期待の花もまだまだ早かった。
これは小屋の周りも同じで、ポツポツとミツバオウレンやツマトリソウが咲く程度。
花がいっぱい咲くのはまだ1週間から2週間くらい後になるのでは、と思われる。

小屋に戻って荷物を拾い、7時に下山開始。
樹林帯に入る辺りから早くもその朝登って来た登山者とすれ違い始める。
登りでは余裕がなくて気が付いていなかったが、撮影しながら下ると、この尾根は巨大なブナの林であることを発見。
ざっと尾根の長さの3分の2はブナの巨木林が続いている。
これほど大きなブナが立ち並ぶのを見たことがなく、圧倒されながら何十枚も撮影した。

丁度前日に車で到着した時刻頃に登山口に下りてきた。

帰りは「燧の湯」で入浴したかったのだが、偶々午前中は清掃日ということで閉っていたので初めての「アルザ尾瀬の郷」を利用。
あまり風情はないが、まあまあの設備。

東北道まで戻る道で見つけた会津ラーメンの店がなかなか美味しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1582人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら