ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2059800
全員に公開
ハイキング
関東

【多摩100山・術後2発目】小沢城址〜浅間山〜穴澤天神社。よみうりランド北側緑地

2019年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:14
距離
3.9km
登り
68m
下り
62m

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:58
合計
3:08
10:59
11:10
10
11:20
11:25
83
13:37
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京王よみうりランド駅北側に有る東栄園駐車場一律500円。
コース状況/
危険箇所等
整備整い歩きやすい。町の散歩コースらしく蜘蛛の巣もあまり無かった。
その他周辺情報 よみうりランド駅近くには食べ物屋が数件、コンビニ有ります。
トイレは駅、穴澤天神社に有ります。
8日(火)に続き今日も車で稲城市に向かいます。
この多摩川原橋付近は決壊は無く水も引いてきたようです。
橋の上は様子を見に来た人が沢山いました。
2019年10月13日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
10/13 10:06
8日(火)に続き今日も車で稲城市に向かいます。
この多摩川原橋付近は決壊は無く水も引いてきたようです。
橋の上は様子を見に来た人が沢山いました。
前回のありがた山の歩いた線に繋げる為、京王よみうりランド駅近くの東栄園駐車場に車を停めました。
1日500円。
2019年10月13日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 10:22
前回のありがた山の歩いた線に繋げる為、京王よみうりランド駅近くの東栄園駐車場に車を停めました。
1日500円。
ローソンの脇を通り京王よみうりランド駅へ。
2019年10月13日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 10:26
ローソンの脇を通り京王よみうりランド駅へ。
閑散とした京王よみうりランド駅。
2019年10月13日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 10:27
閑散とした京王よみうりランド駅。
駅を南側に抜けた所。写真の左奥のゴンドラ乗り場に行くのが正解だったようですが右奥の道に進み突き当り左折しました。
こちらでも結局【巨人の道】に繋がるので結果オーライでした。
2019年10月13日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 10:28
駅を南側に抜けた所。写真の左奥のゴンドラ乗り場に行くのが正解だったようですが右奥の道に進み突き当り左折しました。
こちらでも結局【巨人の道】に繋がるので結果オーライでした。
よみうりランドは昨日、臨時休園したそうで10:30のこの時点でもゴンドラは運休していました。
2019年10月13日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 10:28
よみうりランドは昨日、臨時休園したそうで10:30のこの時点でもゴンドラは運休していました。
小沢峰児童公園脇の階段を登りゴンドラと並行してついている【巨人への道】に向かいます。
2019年10月13日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 10:32
小沢峰児童公園脇の階段を登りゴンドラと並行してついている【巨人への道】に向かいます。
【巨人への道】に合流し右に登っていく。
2019年10月13日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 10:33
【巨人への道】に合流し右に登っていく。
ゴンドラ乗場をブロアーで掃除して運転再開間もなくと言ったところでしょうか。
2019年10月13日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 10:34
ゴンドラ乗場をブロアーで掃除して運転再開間もなくと言ったところでしょうか。
【巨人への道】の階段。手すりが有る所は杖と手すりに荷重を掛け足が交互に出せるのですが写真の手すり無い区間は杖だけなので左足先手で一歩一歩しか登れず時間が掛かります。
2019年10月13日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 10:35
【巨人への道】の階段。手すりが有る所は杖と手すりに荷重を掛け足が交互に出せるのですが写真の手すり無い区間は杖だけなので左足先手で一歩一歩しか登れず時間が掛かります。
振り返る。台風一過ですね。
2019年10月13日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/13 10:35
振り返る。台風一過ですね。
懐かしいジャビットくん。
218段目でご対面です。あと65段有事を教えてくれました。
2019年10月13日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/13 10:38
懐かしいジャビットくん。
218段目でご対面です。あと65段有事を教えてくれました。
先週8日にありがた山の帰りに訪れた「妙覚寺」が遥か下に見えた。
2019年10月13日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 10:38
先週8日にありがた山の帰りに訪れた「妙覚寺」が遥か下に見えた。
向陽台や奥に奥多摩・奥武蔵辺りの山容が見えた。
2019年10月13日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/13 10:39
向陽台や奥に奥多摩・奥武蔵辺りの山容が見えた。
大岳山かな。
2019年10月13日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 10:39
大岳山かな。
田無タワー
2019年10月13日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/13 10:40
田無タワー
ゴール!283段制覇したそうです。
2019年10月13日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 10:41
ゴール!283段制覇したそうです。
【巨人の道】立派なモニュメント
2019年10月13日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 10:41
【巨人の道】立派なモニュメント
ゴール地点に自販機3台有ったので一服しますか。
2019年10月13日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 10:42
ゴール地点に自販機3台有ったので一服しますか。
安定のボス微糖。
飲み終わったらあのアンテナの方へ進みます。
2019年10月13日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 10:42
安定のボス微糖。
飲み終わったらあのアンテナの方へ進みます。
ジャイアンツ球場へ!
2019年10月13日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 10:49
ジャイアンツ球場へ!
登っていきます。右奥の建物は室内練習場だそうです。
2019年10月13日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 10:49
登っていきます。右奥の建物は室内練習場だそうです。
筑波山かな?景色いいです。
2019年10月13日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/13 10:50
筑波山かな?景色いいです。
ジャイアンツ球場には入らずここからやっと入山です。
2019年10月13日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 10:53
ジャイアンツ球場には入らずここからやっと入山です。
小沢城跡に行くので左上へ。
2019年10月13日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 10:54
小沢城跡に行くので左上へ。
先週のありがた山より山っぽい!
2019年10月13日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/13 10:54
先週のありがた山より山っぽい!
この辺りの山は、よみうりランドの土地のようで稲城市の自然環境保全地域だそうですが指定期間が来年の1月までとなっているようですがその後どうなるんだろう。これ以上開発されませんように!!
2019年10月13日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 10:54
この辺りの山は、よみうりランドの土地のようで稲城市の自然環境保全地域だそうですが指定期間が来年の1月までとなっているようですがその後どうなるんだろう。これ以上開発されませんように!!
よみうりランド北側緑地看板。
2019年10月13日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 10:55
よみうりランド北側緑地看板。
♪〜♪
2019年10月13日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/13 10:56
♪〜♪
色々な道があります。
2019年10月13日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 10:59
色々な道があります。
お稲荷さん
2019年10月13日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 11:04
お稲荷さん
トレイルランナー?第一山人。
2019年10月13日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/13 11:04
トレイルランナー?第一山人。
誘惑されそうな分岐ですが尾根沿いに直進
2019年10月13日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 11:04
誘惑されそうな分岐ですが尾根沿いに直進
天神坂と書いてある。
ここを降りちゃうと道路に出るようです。
2019年10月13日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 11:05
天神坂と書いてある。
ここを降りちゃうと道路に出るようです。
北側に踏み跡が有ったので寄り道してみるとビューポイント。
西武ドームも確認できる。
2019年10月13日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/13 11:05
北側に踏み跡が有ったので寄り道してみるとビューポイント。
西武ドームも確認できる。
2019年10月13日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 11:05
先程歩いた室内練習場が見える。
2019年10月13日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/13 11:05
先程歩いた室内練習場が見える。
小沢城址(天神山)
2019年10月13日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/13 11:06
小沢城址(天神山)
どっかの山
2019年10月13日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/13 11:06
どっかの山
小沢城址石標
2019年10月13日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 11:06
小沢城址石標
西武ドーム
2019年10月13日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/13 11:06
西武ドーム
鎌倉時代初頭、小沢小太郎さんの居城だったそうです。
詳しくは観てねー
2019年10月13日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 11:06
鎌倉時代初頭、小沢小太郎さんの居城だったそうです。
詳しくは観てねー
ルールを守りましょう。
2019年10月13日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 11:07
ルールを守りましょう。
小沢城址里山の会 掲示板。
2019年10月13日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 11:07
小沢城址里山の会 掲示板。
冨士講の山でもあったそうです。
2019年10月13日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 11:07
冨士講の山でもあったそうです。
明治九年の碑
2019年10月13日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/13 11:07
明治九年の碑
小沢城址(天神山) の一番高い所から。
2019年10月13日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 11:08
小沢城址(天神山) の一番高い所から。
1860年の碑
2019年10月13日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 11:09
1860年の碑
多摩100山記念撮影☆
2019年10月13日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
10/13 11:10
多摩100山記念撮影☆
2019年10月13日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 11:13
2019年10月13日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 11:13
物見台と空堀説明
2019年10月13日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 11:17
物見台と空堀説明
空堀地形
2019年10月13日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 11:17
空堀地形
ここで階段。
一歩一歩で時間かかるがツルツルの坂より安心感は有る。
2019年10月13日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 11:18
ここで階段。
一歩一歩で時間かかるがツルツルの坂より安心感は有る。
右も気になるが左へ
2019年10月13日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 11:18
右も気になるが左へ
ムラサキシジミ
いっぱいいた。
2019年10月13日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
10/13 11:18
ムラサキシジミ
いっぱいいた。
物見台の物語
2019年10月13日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 11:19
物見台の物語
物見台
2019年10月13日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 11:20
物見台
手すり助かります。
2019年10月13日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/13 11:22
手すり助かります。
古井戸跡
2019年10月13日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 11:23
古井戸跡
古井戸説明文
2019年10月13日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 11:23
古井戸説明文
登ったり
2019年10月13日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 11:24
登ったり
降りたり
2019年10月13日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/13 11:24
降りたり
浅間山到着
2019年10月13日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/13 11:25
浅間山到着
標高約90m
2019年10月13日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 11:25
標高約90m
2019年10月13日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 11:27
浅間山説明文
2019年10月13日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 11:27
浅間山説明文
浅間山の木々の間から京王8000系
2019年10月13日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/13 11:38
浅間山の木々の間から京王8000系
おっかない道なので一歩ずつ丁寧に降りる。
2019年10月13日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 11:36
おっかない道なので一歩ずつ丁寧に降りる。
馬場跡
2019年10月13日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 11:38
馬場跡
2019年10月13日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/13 11:40
再びムラサキシジミ
2019年10月13日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/13 11:42
再びムラサキシジミ
綺麗です
2019年10月13日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/13 11:42
綺麗です
台風去ったばかりなのに倒木少ないなと思ったら整備してくれた方がおられました。
ありがとうございます!
2019年10月13日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
10/13 11:45
台風去ったばかりなのに倒木少ないなと思ったら整備してくれた方がおられました。
ありがとうございます!
2019年10月13日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 11:47
下界が近い。
2019年10月13日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 11:48
下界が近い。
ヒカゲチョウ
2019年10月13日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/13 11:53
ヒカゲチョウ
2019年10月13日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 11:53
山っぽい看板
2019年10月13日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 11:55
山っぽい看板
カメノコテントウ
2019年10月13日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/13 12:01
カメノコテントウ
B-29用などのアメリカ機用の探照灯基地跡。
2019年10月13日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 12:02
B-29用などのアメリカ機用の探照灯基地跡。
松が燃料だったんだ。
2019年10月13日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 12:02
松が燃料だったんだ。
2019年10月13日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 12:03
ひょえー
2019年10月13日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/13 12:05
ひょえー
ほんと空綺麗
2019年10月13日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
10/13 12:06
ほんと空綺麗
赤屋根の裏に見える森は薬師堂
こんど行こう。
2019年10月13日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 12:08
赤屋根の裏に見える森は薬師堂
こんど行こう。
2019年10月13日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 12:08
畑まではのどかだけどその奥はニュータウン
2019年10月13日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 12:09
畑まではのどかだけどその奥はニュータウン
ゴールです。
2019年10月13日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 12:09
ゴールです。
2019年10月13日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 12:10
2019年10月13日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 12:10
用水路
2019年10月13日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 12:10
用水路
たま自然遊歩道
2019年10月13日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 12:11
たま自然遊歩道
次回用
2019年10月13日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 12:11
次回用
三沢川沿いの道を歩いて京王よみうりランド駅に向かいます。
溢れなくて良かった。
2019年10月13日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 12:13
三沢川沿いの道を歩いて京王よみうりランド駅に向かいます。
溢れなくて良かった。
2019年10月13日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 12:14
カマキリ
2019年10月13日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
10/13 12:18
カマキリ
ホトトギスが咲いていました。
2019年10月13日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/13 12:24
ホトトギスが咲いていました。
山砂が流れた跡。
2019年10月13日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 12:24
山砂が流れた跡。
ここから水が出たようです。
2019年10月13日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 12:24
ここから水が出たようです。
穴澤天神社
2019年10月13日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 12:26
穴澤天神社
弁天様
2019年10月13日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 12:27
弁天様
こちらの御神水は、無病息災と長寿のご利益があるとされ、また、東京都が選定した「東京の名湧水」のひとつでもあるそうです。
2019年10月13日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 12:27
こちらの御神水は、無病息災と長寿のご利益があるとされ、また、東京都が選定した「東京の名湧水」のひとつでもあるそうです。
せっかくなのでお参りすることに。
また登るのかー!
2019年10月13日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 12:30
せっかくなのでお参りすることに。
また登るのかー!
神楽殿と参集所も並んでいます。
2019年10月13日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 12:33
神楽殿と参集所も並んでいます。
狛犬の間を通り、拝殿へ向かいます。
2019年10月13日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/13 12:34
狛犬の間を通り、拝殿へ向かいます。
こちらが穴澤天神社の拝殿です!
2019年10月13日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 12:35
こちらが穴澤天神社の拝殿です!
2019年10月13日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 12:35
こちらは筆塚です。書道家の供養塔
2019年10月13日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 12:36
こちらは筆塚です。書道家の供養塔
この階段は小沢城址の道に登る道だそうです。
今の足ではこの斜度きついな。
2019年10月13日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/13 12:40
この階段は小沢城址の道に登る道だそうです。
今の足ではこの斜度きついな。
戦争戦没者の慰霊碑がありました。
2019年10月13日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 12:38
戦争戦没者の慰霊碑がありました。
表参道ルート。本来はこちらが正式な参拝ルートのようです。
ここで降ります。
2019年10月13日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/13 12:39
表参道ルート。本来はこちらが正式な参拝ルートのようです。
ここで降ります。
降りてきました。先程の湧き水が有る神社の入り口が奥に見える。
2019年10月13日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 12:41
降りてきました。先程の湧き水が有る神社の入り口が奥に見える。
京王線を潜ります。
2019年10月13日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 12:42
京王線を潜ります。
京王線沿いを歩くと穴澤天神社の西からの道入り口が有った。この道は車でも神社まで入れる。
2019年10月13日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 12:44
京王線沿いを歩くと穴澤天神社の西からの道入り口が有った。この道は車でも神社まで入れる。
ローソン前に帰ってきました。
2019年10月13日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 12:48
ローソン前に帰ってきました。
駐車場をスルーして稲城と言ったら梨かなー?と、買いに行く。ラスト2個でした。
2019年10月13日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/13 12:50
駐車場をスルーして稲城と言ったら梨かなー?と、買いに行く。ラスト2個でした。
先週目をつけといたとんかつレストラン奈香屋に行ってみる。
2019年10月13日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 12:53
先週目をつけといたとんかつレストラン奈香屋に行ってみる。
800円のカツ丼
味も量も良かった!
2019年10月13日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
10/13 13:02
800円のカツ丼
味も量も良かった!
さっき買った梨。
新高という品種ででかい!カキはおまけ♪
2019年10月13日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/13 13:20
さっき買った梨。
新高という品種ででかい!カキはおまけ♪
街道沿いにお地蔵さん。
2019年10月13日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 13:23
街道沿いにお地蔵さん。
帰ってきました。
2019年10月13日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/13 13:25
帰ってきました。
中央道・八王子〜大月間いまだ通行止めか!
2019年10月13日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/13 13:57
中央道・八王子〜大月間いまだ通行止めか!

感想

昨夜台風19号が過ぎ天気が良いので先週に続き車で40分位の稲城市へ向かった。
今日の目的地は小沢城址だ。
先週の木曜日にやっと右足を固定する装具を外して歩いて良い事になったので膝にサポーターを着けて片手に杖で歩きました。
右足の自由度が増して当然だが歩きやすい。
右足が痛むのでまだ階段を交互に足を出せず時間が掛かりますが徐々に山道も歩けるようになってきて嬉しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1459人

コメント

頑張ってますね😊
間髪入れず、2回目。山選びも難しいと思います。今回は山らしいところもあってテンション上がるけど我慢しなきゃいけないのが辛かったですね😭少しずつリハビリ登山するのは難しいことなのに、すごいですよ。いつかこの経験が糧になります!
引き続き頑張ってください✊
2019/10/14 16:33
Re: 頑張ってますね😊
botchi-zu さんこんにちは。いつもコメントありがとうございます
ちょうど多摩100山と言うのが有って多摩丘陵のいくつかが未登で町からすぐ行けるので足慣らしには丁度いいです。
引き続きぼちぼち頑張ります
2019/10/14 19:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら