ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2061978
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

黄葉の長井葉山

2019年10月13日(日) ~ 2019年10月14日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
21:25
距離
10.3km
登り
961m
下り
953m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:39
休憩
0:31
合計
3:10
13:01
121
15:02
15:11
9
15:20
15:26
9
15:35
15:49
11
16:00
16:02
9
16:11
2日目
山行
1:36
休憩
0:01
合計
1:37
8:45
7
8:52
8:53
86
10:19
10:19
3
10:22
ゴール地点
天候 10/13 晴れ(風は強め)
10/14 雨後曇り(微風)
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葉山森林公園に広大な駐車あります。
コース状況/
危険箇所等
整備されて歩きやすいコースです。危険箇所も特にありませんが、苔生して滑りやすい箇所が所々あるので注意のこと。
山荘から奥の院まで、途中に朝日への縦走路方面分岐と昭和堰周回コース分岐があるので間違わないように。
その他周辺情報 下山後の温泉・朝日町りんご温泉。
日帰り入浴料300円。リンスインシャンプー、ボディソープ有。
内湯と離れた高台に露天風呂が有りますが、現在入浴不可でした。
アブラ臭のする気持ち良いお湯です。
2階の食堂「ひめさゆり」ワンコイン定食お勧めです。美味しくてボリューム満点ですよ。
http://ringoonsen.blog.fc2.com/
s)登りは公園の散策路から。駐車場横の小沢を渡ってスタートです。
w)こっちからは初めてです。今日も長靴登山
2019年10月13日 12:57撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
10/13 12:57
s)登りは公園の散策路から。駐車場横の小沢を渡ってスタートです。
w)こっちからは初めてです。今日も長靴登山
s)御神木かな?
2019年10月13日 13:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
10/13 13:15
s)御神木かな?
w)木漏れ日が綺麗
2019年10月13日 13:36撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/13 13:36
w)木漏れ日が綺麗
s)道中、気持ちの良い樹林が続く。
2019年10月13日 14:01撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
10/13 14:01
s)道中、気持ちの良い樹林が続く。
w)黄色に染まりかけの葉っぱがキラキラしている
2019年10月13日 14:01撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
10/13 14:01
w)黄色に染まりかけの葉っぱがキラキラしている
s)対岸の白鷹山。良い小屋があるらしい。
w)良い小屋ですよ〜
2019年10月13日 14:32撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/13 14:32
s)対岸の白鷹山。良い小屋があるらしい。
w)良い小屋ですよ〜
s)古くから歩かれてる道なので深く掘れてますが、大変歩きやすかった。
2019年10月13日 14:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/13 14:47
s)古くから歩かれてる道なので深く掘れてますが、大変歩きやすかった。
2019年10月13日 14:56撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/13 14:56
s)徐々に色付いてきましたね。
w)この山は黄色が美しいですね
2019年10月13日 14:58撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/13 14:58
s)徐々に色付いてきましたね。
w)この山は黄色が美しいですね
s)稜線手前にこんな滝があったんだ。
w)今まで気づきませんでした
2019年10月13日 15:00撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/13 15:00
s)稜線手前にこんな滝があったんだ。
w)今まで気づきませんでした
s)滝は葉が邪魔であまりよく見えないね。
w)もう少し落葉したら見えるかな
2019年10月13日 14:59撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/13 14:59
s)滝は葉が邪魔であまりよく見えないね。
w)もう少し落葉したら見えるかな
w)光が綺麗ね
2019年10月13日 15:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/13 15:02
w)光が綺麗ね
s)鉾立の水場到着。
2019年10月13日 15:04撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/13 15:04
s)鉾立の水場到着。
s)水場入り口の広場から。
2019年10月13日 15:04撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
10/13 15:04
s)水場入り口の広場から。
s)水はじゃぶじゃぶ出てました。キンと冷えてて旨かったです。
w)顔やら頭やらジャバジャバ洗いました。
2019年10月13日 15:09撮影
6
10/13 15:09
s)水はじゃぶじゃぶ出てました。キンと冷えてて旨かったです。
w)顔やら頭やらジャバジャバ洗いました。
s)地層の間からコンコンと湧き出る水。
w)あっちからもこっちからも
2019年10月13日 15:09撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
10/13 15:09
s)地層の間からコンコンと湧き出る水。
w)あっちからもこっちからも
w)山頂部の黄葉が美しい。
2019年10月13日 15:17撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
10/13 15:17
w)山頂部の黄葉が美しい。
s)奥の院より。祝瓶山の好展望地です。
2019年10月13日 15:34撮影 by  DSC-RX0, SONY
7
10/13 15:34
s)奥の院より。祝瓶山の好展望地です。
s)木々の色付きも良い感じですね。
2019年10月13日 15:35撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
10/13 15:35
s)木々の色付きも良い感じですね。
2019年10月13日 15:35撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
10/13 15:35
s)名残惜しみながら小屋に戻ります。
2019年10月13日 15:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/13 15:42
s)名残惜しみながら小屋に戻ります。
s)ちょっと縦走路方面に寄り道。気になる分岐。
2019年10月13日 16:05撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/13 16:05
s)ちょっと縦走路方面に寄り道。気になる分岐。
s)以前は草茫々だった道も刈り払いされたみたい。いつか歩きたいな。
w)興味津々
2019年10月13日 16:05撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/13 16:05
s)以前は草茫々だった道も刈り払いされたみたい。いつか歩きたいな。
w)興味津々
s)御田代湿原。
w)草紅葉がキレイ
2019年10月13日 16:09撮影 by  iPhone SE, Apple
9
10/13 16:09
s)御田代湿原。
w)草紅葉がキレイ
s)本日のお宿。
w)ただいま〜
2019年10月13日 16:10撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
10/13 16:10
s)本日のお宿。
w)ただいま〜
s)ストーブもあって快適な小屋でした。
w)一晩お世話になりました。感謝!
2019年10月14日 08:08撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/14 8:08
s)ストーブもあって快適な小屋でした。
w)一晩お世話になりました。感謝!
s)翌朝は生憎の雨。のんびり下ります。
w)明け方は青空見えていたのですが、みるみるガスで真っ白に
2019年10月14日 08:46撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/14 8:46
s)翌朝は生憎の雨。のんびり下ります。
w)明け方は青空見えていたのですが、みるみるガスで真っ白に
2019年10月14日 08:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
10/14 8:47
s)今日は景色真っ白だな。
2019年10月14日 08:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/14 8:51
s)今日は景色真っ白だな。
w)前日より色づき鮮やかな気がします
2019年10月14日 08:54撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
10/14 8:54
w)前日より色づき鮮やかな気がします
w)スリップ注意
2019年10月14日 08:59撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/14 8:59
w)スリップ注意
2019年10月14日 09:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/14 9:02
s)雨も小降りになってきて、ちょっと下界も見えるようになってきた。
w)下界は穏やかな天気のようですね
2019年10月14日 09:08撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/14 9:08
s)雨も小降りになってきて、ちょっと下界も見えるようになってきた。
w)下界は穏やかな天気のようですね
2019年10月14日 09:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/14 9:14
2019年10月14日 09:24撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/14 9:24
s)山頂方面は真っ白け。
2019年10月14日 09:24撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/14 9:24
s)山頂方面は真っ白け。
s)樹林内の景色も気持ちしっとり。
2019年10月14日 09:30撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
10/14 9:30
s)樹林内の景色も気持ちしっとり。
w)だいぶ低い所に雲海が見えた
2019年10月14日 09:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/14 9:33
w)だいぶ低い所に雲海が見えた
s)帰りは登山口方面に下山。足下はキノコ天国(食べられるかは不明)。
w)シロイキノコ。キレイでした。
2019年10月14日 10:12撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/14 10:12
s)帰りは登山口方面に下山。足下はキノコ天国(食べられるかは不明)。
w)シロイキノコ。キレイでした。
s)無事下山。
w)山の神様に感謝
2019年10月14日 10:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/14 10:14
s)無事下山。
w)山の神様に感謝
s)詳細案内があったので載せておきます。
w)写真と地図が番号表示されて分かり易い
2019年10月14日 10:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
10/14 10:14
s)詳細案内があったので載せておきます。
w)写真と地図が番号表示されて分かり易い
w)杉並木をてくてく歩くとすぐ駐車場です
2019年10月14日 10:16撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/14 10:16
w)杉並木をてくてく歩くとすぐ駐車場です
s)帰りは朝日町のりんご温泉へ。食堂のコスパ良過ぎて感激(これで税込ワンコイン)。
w)温泉も気持ち良いお湯です。
2019年10月14日 12:39撮影 by  iPhone SE, Apple
7
10/14 12:39
s)帰りは朝日町のりんご温泉へ。食堂のコスパ良過ぎて感激(これで税込ワンコイン)。
w)温泉も気持ち良いお湯です。

感想

久々の長井葉山。
前回は長距離縦走の途中で、景色なんかはあまり楽しむ余裕が無かった。
今回は食料に酒もたっぷり持ってのんびり黄葉鑑賞と洒落込んでみました。
急登を越えて奥の院まで足を伸ばせば、目の前には秋色に染まった稜線と
秀麗な祝瓶山のシルエット。期待以上の景色に惚れ惚れでした。
そして小屋も快適。夜は良い景色を堪能した満足感に満腹感とそして程良く
回った酔いに、心地よく眠りに落ちていった。
翌朝は小雨降る空模様。雨で艶やかなブナ樹林を楽しみながら下山しました。

台風19号により被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。
お亡くなりになった皆様のご冥福をお祈りいたします。


長井葉山は一人登山を始めた頃に初めて登り、その後幾度か訪れた山です。
いつも日帰りでしたが、今回は小屋でのんびりを目的にお酒とご馳走を(syasyuさんがw)担いで小屋泊です。
気持ちのよいブナの森を登り詰めて2時間半で葉山山荘に到着。
小屋に荷物を置いて空身で奥の院へ。
ここから見る祝瓶山はいつも素晴らしい。
見渡す限り山山々。色づいた山並みも美しい。静かな時間を満喫できました。

まだ歩いたことのない道に思いを馳せながら大朝日への縦走路もちょっとだけ覗き見。綺麗に刈り払われていて、とても歩き易かったです(小屋に置いてあったノートには、中ノ峰まで刈払して下さったと記録が有りました)
葉山山荘は地元の方に大事に愛されている小屋。
ストーブのお蔭で、温かく快適に過ごすことが出来ました。
管理されている皆様、ありがとうございます。
今度は小屋でお役に立てる物資を持ってお邪魔したいと思います。

新緑、盛夏、雪化粧、残雪期と歩きましたが、この時期は初めてでした。
黄に彩られた長井葉山も美しい。
次に訪れる時は、どんな景色に出会えるでしょうか。

【台風19号の被害状況】
今回歩いた長井葉山・白兎コースは倒木、崩落個所見られませんでした。
登山口までの車両通行も問題ありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人

コメント

遠い所よりお疲れ様でした。
syasyuさん、waqueさん、こんにちは。
初めまして、長井市のokusanと言います。
遠い所よりオラが在所の長井葉山にお疲れ様でした。これからの季節、小屋にストーブ有るといいですね。薪の燃える音、匂いも好きです。

里から見る葉山も上部が赤く染まってきました。誘われる様に昨日21日、登ってきました。紅葉・黄葉も、葉山の白肌のブナも、きれいでした。

機会が有りましたら、ぜひ葉山から縦走を計画して下さい。今迄道刈無しでしたが、今夏は背丈以上の藪を刈りました。
ご参考です。2019/7/28 葉山〜中沢峰の登山道整備
https://ameblo.jp/kumanoyama093/entry-12511518993.html

オラも年並みのせいか、syasyu と同じく『山登りより山歩き』が好きです。
秋山をお楽しみ下さい。
2019/10/22 10:30
Re: 遠い所よりお疲れ様でした。
okusan093さん
初めまして。わざわざコメントありがとうございます。
久しぶりの長井葉山、とても綺麗で小屋も快適でした。コースや小屋を管理されている方々には頭が下がります。
HP拝見しました。奥の院からの見た木々の色付き、更に濃くなり素晴らしいの一言ですね。
中沢峰までのコースの刈り払いされたんですね。今度歩く時は朝日の稜線まで縦走したいと思います。
紅葉真っ盛りの秋山歩き。お互い楽しみたいですね
2019/10/22 20:37
okusan093さんへ
こんにちは。
コメントありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。

葉山山荘のノートを拝見してokusan達が山の手入れをして下さっているのを知りました。
雨の中での刈り払い作業、頭が下がります。
okusan達のご苦労に感謝しつつ、次回は大朝日岳まで縦走したいと思っています。
葉山山荘はとても良い小屋ですね。
またストーブにあたりにお邪魔致します。
いつか葉山で偶然お会い出来るのを楽しみにしております🙂❤️
2019/10/24 13:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら