記録ID: 2062539
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山 鉾立ピストン(東北遠征)
2019年10月15日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:27
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,375m
- 下り
- 1,356m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:26
距離 15.4km
登り 1,375m
下り 1,371m
12:50
ゴール地点
天候 | ガス 山頂付近は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
新潟から酒田まで特急いなほ 酒田駅でレンタカーにて鳥海温泉にて前泊(移動25分位) 往路:鳥海温泉→鉾立駐車場(移動30分位) 登山後は翌日の大朝日岳登山の為、鶴岡駅近くのスーパーホテル山形鶴岡へ移動 (移動1時間20分位) |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下の岩がツルツルに凍結していて、凄く怖かったです。 |
その他周辺情報 | 鳥海温泉 遊楽里にて前泊 |
写真
新潟駅で特急いなほに乗り換え
乗り換え時間が少なかったので心配でしたが、新幹線の隣のホームに乗り入れてました。
新潟到着後、アナウンスに従った出口から出ると、すぐに特急いなほに乗れました
乗り換え時間が少なかったので心配でしたが、新幹線の隣のホームに乗り入れてました。
新潟到着後、アナウンスに従った出口から出ると、すぐに特急いなほに乗れました
チケットホルダーなるものがありました。
寝てて起こさないで欲しい時はここに入れるみたいです。
車掌さんが一人一人チケット確認して回ってました(端末じゃなくアナログで)
進行方向左側が海岸なので、席はAかBに座ると良いでしょう
寝てて起こさないで欲しい時はここに入れるみたいです。
車掌さんが一人一人チケット確認して回ってました(端末じゃなくアナログで)
進行方向左側が海岸なので、席はAかBに座ると良いでしょう
鳥海温泉から30分位で鉾立登山口。
かなりの濃霧(T_T)
運転もとても怖かったですが、運良く前の車について行けました。登山口も何処だかわからない感じだったので、GPSを頼りに。
かなりの濃霧(T_T)
運転もとても怖かったですが、運良く前の車について行けました。登山口も何処だかわからない感じだったので、GPSを頼りに。
山頂到着〜
誰もいないので自撮りで。
でも、この直下の岩がつるっつるに凍りついていて、見るからに滑る感じ。恐る恐る足を乗せるが、やっぱり滑ります。
怖かったぁ(。>д<)
今後は滑り止め必須かもですね。
軽アイゼン持ってたから一瞬でも着ければ良かったかな。
誰もいないので自撮りで。
でも、この直下の岩がつるっつるに凍りついていて、見るからに滑る感じ。恐る恐る足を乗せるが、やっぱり滑ります。
怖かったぁ(。>д<)
今後は滑り止め必須かもですね。
軽アイゼン持ってたから一瞬でも着ければ良かったかな。
感想
出発時は物凄い濃霧だったので心配しましたが、山頂付近ではスッキリ晴れて天気予報を信じて良かった。途中景色が変わらずくじけそうになりましたが、その分抜けたときの感動は大きかったです。
山頂直下の岩くずゾーンは楽しかったけど、うっかり足を滑らせると簡単に大怪我をしちゃいそうだなと思いました。
しつこいようですが、凍結時には呉々もお気をつけて〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する