ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 206778
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

平ヶ岳:リベンジならず次回へ

2012年07月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
ぶたもだん(BM) その他1人
GPS
--:--
距離
13.9km
登り
1,222m
下り
1,222m

コースタイム

Time   Lap  Total   vs CT   CT   Total  Place
05:00  00:00  00:00  -----  00:00  00:00  登山口
06:53   01:53  01:53   81%   02:20  02:20  下台倉山
07:52  00:59  02:52   74%   01:20  03:40  台倉山
08:51  00:59  03:51   98%   01:00  04:40  白沢清水
10:10  01:19  05:10  132%   01:00  05:40  台倉山
11:07  00:57  06:07  114%   00:50  06:30  下台倉山
12:59  01:52  07:59  124%   01:30  08:00  登山口

◆標準コースタイムに対して 100%の実績
天候 曇のち小雨の繰返し
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西那須塩原ICから約3時間
コース状況/
危険箇所等
アクセス  関越:小出ICからの魚沼からは土砂崩れで入れません。 
      東北道:西那須塩原ICの南会津町からのアクセスとなります。 ICより約3Hr
登山ポスト 登山口にあります
温 泉   桧枝岐温泉を始め、R352には何箇所もあります。
am5:00 鷹ノ巣登山口を出発
2012年07月15日 05:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8
7/15 5:00
am5:00 鷹ノ巣登山口を出発
序盤は非常に歩き易い広い道・・
2012年07月15日 05:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/15 5:04
序盤は非常に歩き易い広い道・・
下台倉沢を渡渉
2012年07月15日 05:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/15 5:09
下台倉沢を渡渉
ヤセ尾根は直ぐ!との標識
2012年07月15日 05:12撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/15 5:12
ヤセ尾根は直ぐ!との標識
会津駒ケ岳方面
2012年07月15日 05:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/15 5:18
会津駒ケ岳方面
これから登る峰を遠望
2012年07月15日 05:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
7/15 5:24
これから登る峰を遠望
ヤセ尾根開始!
2012年07月15日 05:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/15 5:29
ヤセ尾根開始!
支脈の稜線をひたすら登っていきます
2012年07月15日 05:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
7/15 5:32
支脈の稜線をひたすら登っていきます
横から見た図
2012年07月15日 05:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
7/15 5:35
横から見た図
Downする箇所もあり、『勘弁してよ・・』って感じ
2012年07月15日 05:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/15 5:50
Downする箇所もあり、『勘弁してよ・・』って感じ
ヨッコラショ
2012年07月15日 06:13撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/15 6:13
ヨッコラショ
ドッコイショ
2012年07月15日 06:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
7/15 6:39
ドッコイショ
下台倉山(1604m)に到着。
ここで主脈と合流します
2012年07月15日 06:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/15 6:53
下台倉山(1604m)に到着。
ここで主脈と合流します
見える山を延々と伝っていきます
2012年07月15日 07:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
7/15 7:00
見える山を延々と伝っていきます
登ってきた支脈を振返り
2012年07月15日 07:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/15 7:05
登ってきた支脈を振返り
主脈はこんな箇所と
2012年07月15日 07:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/15 7:17
主脈はこんな箇所と
気持ちの良い、こんな箇所の繰返し
2012年07月15日 07:26撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/15 7:26
気持ちの良い、こんな箇所の繰返し
ウラジロヨウラクだそうです(汗)
2012年07月15日 07:27撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
7/15 7:27
ウラジロヨウラクだそうです(汗)
平ヶ岳が見えました
2012年07月15日 07:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
7/15 7:46
平ヶ岳が見えました
気持ちの良い尾根
2012年07月15日 07:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
7/15 7:46
気持ちの良い尾根
アカモノだそうです(汗)
2012年07月15日 07:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/15 7:51
アカモノだそうです(汗)
台倉山(1695m)に到着
2012年07月15日 07:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/15 7:52
台倉山(1695m)に到着
台倉山から稜線が右折れして森林帯へ入っていきます
2012年07月15日 08:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/15 8:22
台倉山から稜線が右折れして森林帯へ入っていきます
笹がメッチャ邪魔!!
この辺りから体調不良(胸が痛い、フクラハギが痛い)と言い出す息子
2012年07月15日 08:27撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/15 8:27
笹がメッチャ邪魔!!
この辺りから体調不良(胸が痛い、フクラハギが痛い)と言い出す息子
本当に笹が覆い被さっています
2012年07月15日 08:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/15 8:35
本当に笹が覆い被さっています
コメツガの原生林が山深さを感じさせてくれます
2012年07月15日 08:48撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/15 8:48
コメツガの原生林が山深さを感じさせてくれます
白沢清水に到着!
ここで息子がGive Up宣言(悲)
2012年07月15日 08:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/15 8:51
白沢清水に到着!
ここで息子がGive Up宣言(悲)
撤退の記念写真。
息子を先に下山させて、頂上で飲むはずだったビールを飲んで軽量化(笑)
2012年07月15日 08:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11
7/15 8:54
撤退の記念写真。
息子を先に下山させて、頂上で飲むはずだったビールを飲んで軽量化(笑)
平ヶ岳を再度撮影し、リベンジを誓いました!!!
2012年07月15日 10:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/15 10:10
平ヶ岳を再度撮影し、リベンジを誓いました!!!
撮影機器:

感想

【動機・計画】
昨年の9月に関越:小出ICからのシルバーラインからアクセスするが、土砂崩れの為に行けなかった平ヶ岳。
標準コースタイム(上り 7h10m、下り 5h50m)の13時間と普通では考えられないコース設定で非常に気になる山なんです。

3連休と言う事もあり、雲取山の12時間のコースを歩いた息子なら行けるのでは?って考えて、

7/14(土) 自宅15:00出発→21:30に登山口到着 西那須塩原IC〜南会津町経由
7/15(日) 平ヶ岳登山。 下山後に温泉〜晩飯〜車中泊
7/16(月) 会津駒ケ岳登山 下山後に温泉〜帰路

って計画を立てました。

【登山の感想】
私はam3:00頃に目が覚めたのですが、早い方はam3:30から出発され、殆どの方がam4:30には出立されました。 5:00に出た私たちが一番遅かった(笑) これを見えても皆このロングルートに対しての意気込み・対応が感じられますよね!

意気揚々と出発した息子ですが、ロープ箇所や段差の多さに疲れてしまった様です。 雲取山・鳳凰三山もロングルートでしたが、残雪期に登った事もあり、今回のこの段差の多いルートは膝・フクラハギへの負担はが強い様ですね・・

ピークまでCT2h10mの白沢清水で息子が『頂上まで行ったら、下山する体力が持たない。 ここで下山したい・・・』との事で、非常に残念でしたが<勇気ある撤退>として下山を判断しました。
下りの段差を踏ん張る時に脚が震えているのを見て、『確かに限界に近づいているなぁ』って感じました。
下山後に『このまま横浜に帰るのか、明日は駒ヶ岳に登るのかどうする? by 父』と聞くと、『このままだと明日も脚が痛くなく可能性大。。家に帰る』との残念なお言葉(涙)

前日移動の山越えクネクネ道の後で気持ち悪くなってゲロリンした事もあり、体調が完全では無かった事も有ったのでしょうが、体力不足は否めません。
お盆休みに北アルプスのテン泊縦走(2泊3日)を計画し、夜行バスの予約もしているのですが、このままだと故障になる者を登山に連れて行く様なものなので、
『こんなんだったらアルプスには連れて行けない、バスをキャンセルするよ by 父』
『まだ日程があるから、なんとか頑張って行きたい by 息子』
『では夏休みが始まったら、毎日12Km(私のジョグコース)を歩く事 by 父』
って事で3週間を毎日12Km歩いてのトレーニングに期待して連れて行く事にしましたが、どうなる事やら心配ですわ・・・ 私のザックがメッチャ重くなりそうです(笑)

平ヶ岳・会津駒ケ岳へのRe-revengeは秋になったら、単独で行ってきま〜す!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1194人

コメント

ああ、頼もしきアスリートJr.!
ButaModernさんこんにちは!

リベンジ達成できずに残念至極ですが…息子さんの判断はすばらしい、さすがはアスリートの息子だと思います。
お父さんのほうが体力もてあまして、"(涙)"という表現がすべてを物語ってますね

いつの日か、何十年後かには息子さんに「父がCT1h00mのところで登頂断念、無念の下山。悔しいが老い行く父の後姿に哀愁を感じる。」というレコを書かれる時が来るのでしょうか…?!
2012/7/16 15:43
ButaModernさんこんにちは!!
お盆休みの北アルプスは、もう一つ楽しみがあります
ので是非息子さんを連れて行ってください。
8月12〜13日の夜に極大出現となる「ペルセウス座流星群」は
出現数も極大夜で一時間当たり30〜50個、極大をはさむ
一週間でも一時間あたり10個を越す出現が見られます
し、比較的明るい流星も多く出現しますので、見ごたえのある流星群のショータイムが21時から始まります。
ぜひ奥様と、いや違った息子さんと夏の夜空を楽しんで下さい。
ちなみに、8月12日は嫁と西穂のテン場で夜空を眺める
計画を立案中ですが、ロープウエイを使って1時間30分
の登山道を歩いてくれるかな

あっペルセウス座流星群はutaちゃん、otoちゃんに
お勧めでしたね
2012/7/16 16:25
ButaModernさん こんにちは
私も前出のWaldkirchさんのコメント同様、息子さんの判断は素晴らしいと思います。
その歳頃なら変なプライドで父親には特に、限界まで、そういう事は言い出せないでしょう。
「親子愛」を感じずにはいられません

しかし3週間の課題は、宿題よりしんどいなぁ
しかし、アルプス縦走のためやと思うと頑張れますか!
2012/7/16 18:29
息子さん頑張りました。
ButaModernさん 毎度です。
リタイアしても次にトライする目標に向けて課題設定する姿は、尊敬です。
自分がその年代の時はどうだったか…。
是非、父の課題設定をクリアして、大いなる目標のスタートを切ってもらいたいものです。
シーンは違えども、あと10年もしない内に社会でそんな経験をするはず。
なんて。偉そうに言っていますが、私たちも負けずに基礎体力付けて、もっと違う山の景色を見られるように切磋琢磨しなくては!!
ちょくちょく関西に出張行ってますが、なかなかロングで予定を組めず…。
今度は調整して、一杯やりましょうね!!
※息子さんと一杯やるには、あと数年必要ですね。いつかは一緒に。
2012/7/17 1:24
是非ともリベンジされてください
ButaModernさん、こんにちは。

私は前日の14日に平ヶ岳に登りました。ButaModernさんがご自宅を出発される頃、私は台倉山を下っていたと思います。陽が落ちる前に下山を完了したいなと思っていた頃です。

このコースはかなりきついですね。普段から歩き慣れている私でも下山時には珍しく膝が震えました。

登山口へ行くのでさえ大変な時間が掛かりますので、残念だとは思いますが、ご自分の体力を知る息子さんの判断は素晴らしいと思います。是非ともまた体力をつけてリベンジされて下さい。
2012/7/17 4:12
Revenge
お疲れ様でした。

息子さんの体調が悪かったようですね。 ButaModernさんの身体をもてあましている様子が浮かんできました。

平ヶ岳・会津駒ケ岳へのRevengeは是非息子さんも連れて行ってあげて下さい。
2012/7/17 7:39
山好きにするために....
ButaModernさん おはようございます

いいではないですか〜 親子登山

そして息子さんのことも気遣って次につなげられるように下山、まさに英断です

私は、娘を白山登山に連れてったとき、小学生4年生にもかかわらず、大人のペースで登らせてしまい(しかも靴はスニーカー)、すっかり山嫌いにさせてしまいました

次のリベンジに期待です
2012/7/17 8:50
皆さん ありがとうございます
◆Waldkirchさん 毎度です!

「父がCT1h00mのところで登頂断念、無念の下山。悔しいが老い行く父の後姿に哀愁を感じる。」
中々の作文、大いに笑わせて頂きました。 何時までこの体力が維持できるのか解りませんが、1日でも長く維持して行きたいですね
勿論、子供が自分を凌駕する時が来るのは、寂しい気持ちもしますが、心待ちにしている事でもあります
お互いに引続き切磋琢磨していきましょう

◆sumimaruさん こんにちは!
8/12-13は「 ペルセウス座流星群 」が凄いんですか! 全く知りませんでした
8/13に中房温泉から登って大天井のテン場に設営の計画です。
お互いに素敵な夜空を堪能しましょう

◆ryuji1700さん 毎度です!
『冷静の判断』なのか『単なる弱気』なのかは???ですが、確かにあのまま頂上へ行っていると不味い事になっていたでしょう
3週間の宿題はキツイですかね? 心拍数を上げるトレーニングをして欲しいのですが、そこまで言ったら無理なので、暑い中を歩き続ける事に免疫を持ってもらいたくての指示で〜す

◆amacheyさん 毎度です!
そんな課題設定なんて大袈裟なもんじゃないんですよ  このまま負け犬でいられても困るし、何かの自信に繋がる事を導くのが必要かな?と・・・・
ですか、是非ともお待ちしていおります

◆yy enchanさん ありがとうございます!
そうですか前日行かれていたんですね  ピークハントおめでとうございます  羨ましい限りです
平ヶ岳:私は単純に長いだけかと思っていましたが、台倉山までは結構な登りですよね  ガイドブックにサラ〜ッと書かれているだけじゃ解らない事が多いです
南会津からは本当に長いので、関越側のシルバーラインからのアクセスが復旧するのを期待しています

◆TRI-HIさん 毎度です!
私自信は消化不良の山行となってしまいましたが、バディの体力に合わせるのもグループとしては致し方ない事ですね
息子とリベンジする前に単独で行ってしまうと思います  

◆sakura0725さん おはようございます!
息子は高1なので、親とは距離を置きたがる年齢ですが、こうやって山登りには付いて来るので、基本的に好きなんでしょうね
息子の平ヶ岳へのリベンジは相当先になるでしょうね・・・
もっと体力を付けてからじゃないと、私自身が安心できません
2012/7/17 9:00
お疲れさまでした。
息子は偉大な父の背中を見てますます成長する事でしょう。

くれぐれも酔っ払って下ネタ連発する姿だけは見せない様にして下さい。
2012/7/17 19:33
ぜひお2人でリベンジを♪
こんばんわ!

北アルプスに行きたいっていう息子さん、
素敵な親子登山じゃないですか〜

息があがらないくらいのゆっくりのペースを守れば
絶対大丈夫ですよ!

ぜひ北ア縦走で息子さんを山の虜に。笑
2012/7/17 20:43
ありがとうございます
◆DRAGONONEさん  どうもです!

偉大な父かどうかは???ですが、人生(趣味)に全力投球って姿は示せていると思いますよ!

<下ネタの連発>って、何ですか? 私の事?
勿論、子供の前じゃしませんし、<ストイックなアスリート ≠ 猥談はしない> は大間違いです。
これでも営業なので引出しは幾つも持ってますよ〜ん

◆tamaoさん 毎度です!

昨日、横浜の自宅でテレビを見てたら、東京サマーランドの観覧車から見る景色に<大パノラマ>って言葉を使ってたんで、『何じゃそれ?!』って感じでした

<大パノラマ>はアルプスの為にある言葉でしょ?
非日常な場所に汗を流して行った後の景色や夜空を見せてあげたいですね                                          
結果については、乞うご期待ですね                                                                  
2012/7/17 22:10
お疲れ様でした
息子さん調子でなかったんですね。険しそうな山でコースも長いですね。無理せず撤退の判断ができるのは立派ですよ。もういらんなんて言わないで宿題OKするのはえらい、さすがM親子ですな
2012/7/17 22:54
ちゃんと宿題するかな?
kenさん 毎度です!

12Kmを毎日歩くって、それなりの宿題だと思うのですが、シッカリやってくれますかね?

別にサボって2日に1回でもやって貰えれば、意識付けとしては良いと思ってるんですよ

標高3000mで動けなくなるのは恐ろしいですが、そこからしか見れない景色があるので、是非頑張ってもらいたいもんです
2012/7/19 10:00
ButaModernさん、毎度です ^^v
何時もの事ながら、息子まで巻き込んでおっとろしい事やっとるのぉ〜
昨日札幌から帰って来たけど、札幌のumetomosanさんが100名山で残ってるのは、確か平ヶ岳とその近くの2〜3座とか
そんなアホな事せんと登れんもんなんかいな?
2012/7/20 12:50
宿題キツっっ
毎日12キロとか…
一般人の感覚からはかけ離れ過ぎっす

それにしても、息子さんはやっぱしっかりしてますねぇ
ちゃんと自分の体調把握してて…今回は残念でしたけど歩く距離も父譲りで凄いし…

て言うか、お盆休み中房??
ありゃ、私聞いてましたっけ…(覚えてないだけ )
我が家も多分同じルート

まぁペースが全然違うから日程は違いますが、どっかのテン場で一緒できたらイイですね
2012/7/20 23:33
やはり遠いですよ
jijiさん 毎度です!

平ヶ岳は新潟からのルートが寸断されてるので、陸の孤島の状態なんですよね

でもコースタイム13時間って、狂ってるでしょ?
すれ違った方の半数はテン泊装備でした
2012/7/23 22:15
前に話しましたよ
utaotoさん  毎度です!

中房温泉からの表銀の話はしましたよ
ただ槍には行かずに大天井 & 蝶ヶ岳のテン場に泊まって、上高地へ降りる2泊3日のコースです。

またスケジュールをお互いに確認しましょう
2012/7/23 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら