ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2068430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

【丹沢24H】ヒルまみれの白山〜順礼峠と日向薬師を通ってさざんかまで

2019年10月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:33
距離
28.1km
登り
970m
下り
987m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
0:54
合計
7:33
7:54
35
8:29
8:34
22
8:56
9:05
11
9:16
9:17
4
9:21
9:23
10
9:33
9:36
20
9:56
10:14
24
10:38
10:38
10
10:48
10:49
21
11:10
11:14
3
11:17
11:20
8
11:28
11:28
5
12:37
12:37
11
12:48
12:51
64
13:55
13:58
20
14:18
14:18
61
15:19
15:21
6
15:27
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急線本厚木駅より、宮ケ瀬、煤ヶ谷方面行バス乗車。飯山観音前または尼寺(にんじ)下車
コース状況/
危険箇所等
・白山〜順礼峠はヒルの巣窟でした(4か所やられました)
・順礼峠を下ってから塔ノ山まではひたすらロードです
・弘法山から鶴巻温泉に通じる道を反対側から登りましたが、吾妻山を通らず他の道から登ろうとすると、やはりそこにもヒルはいます。なるべく人がよく歩く道を行くことをオススメします。
飯山観音前で降りましたが、もう一つ先の尼寺(にんじ)バス停のほうが良いです。
2019年10月20日 07:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/20 7:53
飯山観音前で降りましたが、もう一つ先の尼寺(にんじ)バス停のほうが良いです。
とりあえず矢印があるので行く方向は分かります。
2019年10月20日 08:04撮影 by  iPhone XR, Apple
10/20 8:04
とりあえず矢印があるので行く方向は分かります。
このゲートから入って、白山(はくさん)ハイキングコースです。
2019年10月20日 08:05撮影 by  iPhone XR, Apple
10/20 8:05
このゲートから入って、白山(はくさん)ハイキングコースです。
桜山方面に行こうとしましたが、足元を見ると木の棒が置いてあって「行くな」と言われているのでとりあえずここはパス。
2019年10月20日 08:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/20 8:10
桜山方面に行こうとしましたが、足元を見ると木の棒が置いてあって「行くな」と言われているのでとりあえずここはパス。
ちょっと行ったら別の登り口があったのでここから桜山を目指そうとしますが・・・、先に来ていた男性が靴を脱いで何かやっているから小石でも入ったのかと思ったら「ヒルが・・・」と。自分も足元を見たら、大量のヒルが靴を登ってきている!
2019年10月20日 08:13撮影 by  iPhone XR, Apple
8
10/20 8:13
ちょっと行ったら別の登り口があったのでここから桜山を目指そうとしますが・・・、先に来ていた男性が靴を脱いで何かやっているから小石でも入ったのかと思ったら「ヒルが・・・」と。自分も足元を見たら、大量のヒルが靴を登ってきている!
ヒルを手で払ったりしながら先へ行こうか迷うがとにかく白山へと思い、必死で登る。登るけどちょっと足を止めるとヒルが這い上がってくる。もうパニック。
2019年10月20日 08:34撮影 by  iPhone XR, Apple
9
10/20 8:34
ヒルを手で払ったりしながら先へ行こうか迷うがとにかく白山へと思い、必死で登る。登るけどちょっと足を止めるとヒルが這い上がってくる。もうパニック。
白山神社、尾根に乗ったらヒルはなりを潜めたので足元をチェック。もう本当に勘弁してほしい。しかも、今日に限ってヒル除けスプレーを忘れるというミス。
2019年10月20日 08:43撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/20 8:43
白山神社、尾根に乗ったらヒルはなりを潜めたので足元をチェック。もう本当に勘弁してほしい。しかも、今日に限ってヒル除けスプレーを忘れるというミス。
白山に到着、この手前にあったベンチで靴を脱いでみたら案の定何匹か入り込んでいて、うち数匹は靴下をすリぬけて吸血していた・・・。指ではじいて靴でこするようにして殺傷。
2019年10月20日 08:55撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/20 8:55
白山に到着、この手前にあったベンチで靴を脱いでみたら案の定何匹か入り込んでいて、うち数匹は靴下をすリぬけて吸血していた・・・。指ではじいて靴でこするようにして殺傷。
とりあえず白山展望台からの景色を撮るが、もうそれどころじゃない。
2019年10月20日 09:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/20 9:03
とりあえず白山展望台からの景色を撮るが、もうそれどころじゃない。
そして順礼峠へ、すごく下る。そしてヒルいるんだろうなと覚悟。
2019年10月20日 09:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/20 9:11
そして順礼峠へ、すごく下る。そしてヒルいるんだろうなと覚悟。
随所でベンチがあるたびに足元を確認。歩いている途中で何度もよじ登ってくる奴ら・・。ここで妙案がひらめく。
2019年10月20日 09:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/20 9:16
随所でベンチがあるたびに足元を確認。歩いている途中で何度もよじ登ってくる奴ら・・。ここで妙案がひらめく。
地面を見て下さい、いかにも居そうでしょ?そしてここもすごく下る。
2019年10月20日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/20 9:23
地面を見て下さい、いかにも居そうでしょ?そしてここもすごく下る。
順礼峠までもうちょい、ほぼ「遅いトレラン」状態。猟師さんと出会い、ヒル除けを靴にかけてもらった。
2019年10月20日 09:46撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/20 9:46
順礼峠までもうちょい、ほぼ「遅いトレラン」状態。猟師さんと出会い、ヒル除けを靴にかけてもらった。
どうにか順礼峠に到着、小袋に入った塩とヒル除けの霧吹きが置いてあるので、念のため塩を3,4つもらっていく。
2019年10月20日 09:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/20 9:58
どうにか順礼峠に到着、小袋に入った塩とヒル除けの霧吹きが置いてあるので、念のため塩を3,4つもらっていく。
ながめの丘でちょっと休憩、さすがにテンション下がる。
2019年10月20日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/20 10:02
ながめの丘でちょっと休憩、さすがにテンション下がる。
下って広沢寺温泉入口バス停そばのセブンの横を通り過ぎる。
2019年10月20日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
10/20 10:26
下って広沢寺温泉入口バス停そばのセブンの横を通り過ぎる。
七沢温泉を抜け、林道をひたすら歩いていく。
2019年10月20日 10:39撮影 by  iPhone XR, Apple
10/20 10:39
七沢温泉を抜け、林道をひたすら歩いていく。
「あなたは見られています。ゴミを捨てるのはやめましょう。」と繰り返し言うスピーカー。林道で鳴り響いているのはなかなかシュール。
2019年10月20日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/20 10:51
「あなたは見られています。ゴミを捨てるのはやめましょう。」と繰り返し言うスピーカー。林道で鳴り響いているのはなかなかシュール。
日向薬師に到着、ちょっとお参りしていく。最近我が家は健康的に良くないことが起こっているので・・・。
2019年10月20日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/20 11:11
日向薬師に到着、ちょっとお参りしていく。最近我が家は健康的に良くないことが起こっているので・・・。
初めてきたけど立派な建物。御朱印帳持ってくれば良かった、寄るって決めてたのに。
2019年10月20日 11:20撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/20 11:20
初めてきたけど立派な建物。御朱印帳持ってくれば良かった、寄るって決めてたのに。
まだしばしロードが続く。関東ふれあいの道を白山からひたすら歩いていることになる。
2019年10月20日 12:06撮影 by  iPhone XR, Apple
10/20 12:06
まだしばしロードが続く。関東ふれあいの道を白山からひたすら歩いていることになる。
比々多神社方面へ。
2019年10月20日 12:32撮影 by  iPhone XR, Apple
10/20 12:32
比々多神社方面へ。
ん?おばさま?
2019年10月20日 12:33撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/20 12:33
ん?おばさま?
本当におばさまだ!おじさまはなかった。というか、なぜこのような名称なのか。
2019年10月20日 12:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/20 12:37
本当におばさまだ!おじさまはなかった。というか、なぜこのような名称なのか。
比々多神社でもお参りしていきます。
2019年10月20日 12:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/20 12:45
比々多神社でもお参りしていきます。
何やら骨董市のようなものが開催されていました。
2019年10月20日 12:47撮影 by  iPhone XR, Apple
10/20 12:47
何やら骨董市のようなものが開催されていました。
神社を過ぎ、久々に山を登ります。塔ノ山という200mぐらいの山ですが、ミカン畑の中を突っ切る形でこの道を行きましたが、途中から行けそうになくかなり戻る。
2019年10月20日 13:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/20 13:02
神社を過ぎ、久々に山を登ります。塔ノ山という200mぐらいの山ですが、ミカン畑の中を突っ切る形でこの道を行きましたが、途中から行けそうになくかなり戻る。
登り口がありました、ここもしっかり管理されているところのようで、動物除けとして熊鈴がたくさん置いてあって自由に使えるようになっていました。
2019年10月20日 13:31撮影 by  iPhone XR, Apple
10/20 13:31
登り口がありました、ここもしっかり管理されているところのようで、動物除けとして熊鈴がたくさん置いてあって自由に使えるようになっていました。
展望台で休憩、そろそろ脚が限界を迎えそうな状態に・・・。
2019年10月20日 13:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/20 13:39
展望台で休憩、そろそろ脚が限界を迎えそうな状態に・・・。
展望台から10分程度で山頂に到着。奥には大山から高取山への稜線が見えます。
2019年10月20日 13:56撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/20 13:56
展望台から10分程度で山頂に到着。奥には大山から高取山への稜線が見えます。
大山が奥に。今回ほとんどの丹沢24Hメンバーは大山を通っています。俺もそうしておけばよかった・・・。
2019年10月20日 13:58撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/20 13:58
大山が奥に。今回ほとんどの丹沢24Hメンバーは大山を通っています。俺もそうしておけばよかった・・・。
塔ノ山の西口に下りてきました。熊鈴を返却して、ここからはまたしばらくロード。
2019年10月20日 14:05撮影 by  iPhone XR, Apple
10/20 14:05
塔ノ山の西口に下りてきました。熊鈴を返却して、ここからはまたしばらくロード。
弘法山〜鶴巻温泉の稜線に、北側の支尾根から取りつきます。ここでもヒルを1匹だけ見かけました。
2019年10月20日 14:26撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/20 14:26
弘法山〜鶴巻温泉の稜線に、北側の支尾根から取りつきます。ここでもヒルを1匹だけ見かけました。
ヒルとクモの巣と格闘しながら本線に合流、ここまでくればもう安心、力がどっと抜けた。
2019年10月20日 14:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/20 14:37
ヒルとクモの巣と格闘しながら本線に合流、ここまでくればもう安心、力がどっと抜けた。
東海大学前へ下りて・・・
2019年10月20日 14:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/20 14:51
東海大学前へ下りて・・・
駅のコインロッカーに預けた着替えを持ってさざんかへ。
2019年10月20日 15:28撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/20 15:28
駅のコインロッカーに預けた着替えを持ってさざんかへ。

感想

秋の丹沢24H。
当初は奥多摩のハセツネコースを基本として行う予定だったが、
先週の台風19号の影響で、夜間を歩くことは危険と判断して20日のみの実施として、
丹沢で行うことになった。

日帰りなのでいつもの塔ノ岳や表尾根あたりに行こうかと考えるも、
せっかくだから歩いたことない場所を・・・と考え、
低いところをひたすら行くことにし、白山から順礼峠を選んだ。
まさかあんなことがあるとは思いもせず・・・。

■ヒルの巣窟、白山までの道のり
バスを降り、白山ハイキングコースまでは住宅の中を歩く。
最初は舗装された遊歩道を歩き、いよいよ山道に入ってすぐのところ、
男性が靴を脱いで何やらやっていて、そばを通る時に挨拶をしたら
「ヒルがすごい」と言うので「えっ」と思って自分の靴を見たら・・・。

おびただしい数のヒルが靴を這い上がってきていた。
普段よくイメージする2〜3僂阿蕕い里笋弔ら、まだイトミミズ級の小さいやつまで様々、
それらが靴のつま先、かかと、横から這いあがってきていて、
思わずうわああああっと声をあげてしまった。

手で靴を叩きヒルを落とすが止まっているとすぐに別のが上がってくる。
ちょっと目を離すとすでにふくらはぎまで登ってくるのもいる。
躊躇したが、先を行くことにし、スピードを上げる。
ただ、尾根に乗るまでの道が草が生い茂っていて、歩いていても靴にくっつく。
そのたびに手で追い払うを繰り返す。

普段、丹沢でなくても持ち歩く「ヤマビルファイター」を
今回に限って忘れてしまうというミス。
というか、ヒルのことをすっかり忘れていた。東側で低山なんていったら
たくさんいるだろうということを。でも10月半ばだよ?

必死になって尾根に乗り、白山神社で一旦呼吸を整える。
この先もいるのだろうと思うとテンションがガタ落ち。
それでも尾根に乗ったら白山まではいなかった(と思う)。
途中のベンチで靴を脱ぐと、靴の中にはもちろん、靴下を通り過ぎて
何匹かがすでに吸血していた。
指ではじき、ベンチのあったコンクリの上で擦るようにして潰すとその場が真っ赤に。

初めてヒルにやられてしまった。
左のくるぶし周辺3か所と右1か所、靴下が血で染まってるし。

先ほどの男性も登ってきて白山の展望台でチェックしていたようだ。
それにしても、この方がいなかったら僕はしばらくは気づかずに歩いていただろう。
もしそうなっていたらもっとやられていたと思う、怖い怖い・・・。
男性には感謝です。

■順礼峠まで、ヒルとクモの巣
次に目指すは順礼峠。この先も間違いなくヒルがいるだろうと覚悟を決める。
歩きながら時々靴を見ると大きなヒルがくっついている。
そのたびに手で払う(手袋も持っていなかったので素手でやらざるを得なかった)。
もうとにかく急ごうと、小走り気味に進む。
すると顔には時々クモの巣がかかる。上はクモの巣下はヒル。
クモの巣も鬱陶しいけど、ヒルの方が気になって今回ばかりは仕方がない。
落ちている棒をクモの巣除けに使う気にもならないし。

ああ、何で今日に限ってヒル除けを忘れちゃうんだと思いながら歩いている時に、
ふと思った。
今回、これを1本持っていた。

https://www.amazon.co.jp/dp/B004Y2XRV4/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_nSnRDb1D6KS

アミノバイタルの、水に溶かすタイプのもので、そのまま飲むものとは違って
粉末のものだ。もしかしてこれ(アミノ酸)、いけるか?と思い、
靴に登ってきたヒルに対してこれを少し振りかけた。
すると若干弱って靴からポロっと落ちていく。
これだと思い、以降大きいのが靴にきた場合は振りかけてやった。

とはいえ、早くここをやり過ごしたい僕はペースを速めて進む。
早く順礼峠に着きたい、それしか考えてなかった。
本当はこの歩きやすい道をのんびり行きたかったのに。

順礼峠で脱力状態で休憩、このあとはロードだから必要ないかもしれないが、
小袋に入った塩が置いてあったので、念のためにいくつか持った。

■それ以降
ロードに出て、七沢温泉、日向薬師を経由して10km以上のロード。
終わり近くに塔ノ山を登り、最後は鶴巻温泉と弘法山を結ぶ尾根を歩いて東海大学前駅、そしてさざんかへ。

途中でもヒルを見かけたが、
恐らくあんなところを登る人はそうそういないだろう。
お風呂の後は打ち上げ。

■反省点
今回は日帰りだし、ロードも多い計画だったので
荷物は極力少なくした。
食糧飲料も途中で買えるしぐらいの気持ちだったので、
かなり身軽で行ったのがそもそもの失敗だったと思う。

まさか朝からホラー映画並みの体験をするとは思わなかった。
まあこれも終わってみたら良い体験ではある。
さすがに靴を這い上がってくる大量のヒルを
写真に収める気にはなれなかったし、それどころじゃなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6184人

コメント

ヒル、嫌ですよね😓
僕は風呂からあがってヒルに血を吸われているのに気づきましたが、かと違って気づき難いですよね😅
ところでニアミスしてましたね。会えなくって残念でした😓 春にまた。
2019/10/21 21:15
Re: ヒル、嫌ですよね😓
Futaroさん、こんばんは。
僕もFutaroさんのレコを見てニアミスしていたことに気づきました
てっきり大山から高取山、善波峠経由で来られるのかと思っていたので、
最後東海大学前に下りるところあたりでばったり出くわさないかなと期待していました
また次回よろしくお願いします。
2019/10/21 23:59
丹沢+雨+沢=蛭
hiroumiさん、こんばんは

やられましたね😱
私も先日、早戸川林道で全く同じ体験をしました😥
でも、丹沢以外では、蛭に遭遇したことはありません☺️
丹沢でも、あんなにみるみる這い上がって来るのは初めてでした。今年の丹沢は異常発生してますね😧
2019/10/21 21:46
Re: 丹沢+雨+沢=蛭
shigetoshiさん、こんばんは。ご無沙汰しております。
今年は異常みたいですね、大倉尾根でも見かけることがあるそうで
今回も雨上がりでしかも若干気温が高かったのであんなに出てきたのかなと思います。
丹沢の他の場所でヒルが這い上がってきたことはありますが、
今回のような大量発生はまるでホラー映画でした
2019/10/22 0:13
大変な山行でしたね
hiroumiさん、お疲れ様でした。その後ヒルの後遺症はいかがでしょう?痒くなりませんでしたか?ご無事を祈ってます  丹沢、雨上がり、なのになぜ故ヒルファイターを失念したんでしょうね?私も全く頭にありませんでした。でも、二度とこんな思いはないことでしょう。誰もが通る洗礼と思って記憶に留めてくださいな
2019/10/22 20:40
Re: 大変な山行でしたね
uranbonさん、おはようございます。
あれからヒルに食われた跡ですが、2日経って若干かゆいかなと思う程度で、
ほとんど気になりません。むしろ蚊に刺されたところのほうがかゆくて

丹沢に行ってれば遅かれ早かれヒルの洗礼を受けるだろうとは思っていましたが、
数匹足を登ってきたというよりも、あれだけの数が出てきた方が
かえって諦めがついて前に進めますね
もちろん嫌ですが・・・。
2019/10/23 6:53
ヒル地獄
hiroumiさん、遅レス失礼します。
あの辺りはヒルが多いと聞いていましたが、おっしゃるとおり「もう10月」なのにそんなにも沢山うごめいているんですね
私も丹沢に行くときは靴にヒル避け剤を散布するようにしているのですが、結構な頻度で忘れます
誰かが「丹沢を登る人は、ヒルに血を吸われて一人前」と言っていました。一人前には…なりたくないですよね
白山は桜の名所と聞いているので桜の時期に歩こうと思っていますが、春が来たらヒルが蠢き出すと考えて、気をつけて臨みたいと思います。ヒルが気になって桜どころじゃないかもしれませんが。
お疲れさまでした。
2019/10/28 6:20
Re: ヒル地獄
melonpanさん、こんばんは、お久しぶりです。
今回はもう計画を立てた時点で満足してしまって、
ヒルのことはすっかり忘れてしまってました
白山に続く尾根道は大丈夫でしたが、そこにたどり着くまでがまさしくヒル地獄でした
春先も要注意なのかもしれませんね・・・

これで僕も丹沢では一人前になったのでしょうか
終わってみると今度はヒル除けを持参してやっつけに行きたいという気分にもなっています。
2019/10/28 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら