ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2069709
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

323 回復祈願&岩場トレで行場(金胎寺)の有る鷲峰山(近百93座)へ

2019年10月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:28
距離
13.6km
登り
1,069m
下り
1,065m

コースタイム

07:20 大道神社
08:10 休憩所 08:20(トイレ休憩)
08:55 鷲峰山 09:00(撮影)
09:10 金胎寺 09:20(受付&軽食)
10:05 千手の滝
10:15 五光の滝
11:25 金胎寺 11:40(おにぎり)
12:50 大道神社

◎ 全体行動05時間30分(歩行04時間50分+休憩40分)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎ 大道神社先のスペースに路駐
◎ 携帯電波状況(第3モバイルのドコモ系で駐車場〜山頂辺りまでは中ぐらいで届いてました。 行場の下辺りは圏外、標高450m辺りから上の金胎寺までは弱&中で届いてました。)
コース状況/
危険箇所等
◎ 駐車場〜山頂&金胎寺は、ほぼ林道歩きでした。
◎ 行場めぐりは赤ペンキ多数有りで道ハッキリ。 下りは落ち葉などで滑らないよう注意。 上りは落ちると大怪我する場所有りも3点支持で慎重に行けば大丈夫と思いました。 迂回路も有り。
07:20 駐車地から直ぐを左に、
07:20 駐車地から直ぐを左に、
歩いて行きます。
1
歩いて行きます。
08:10~08:20 休憩所&ベンチ有り、、奥が東海自然歩道合流地点
1
08:10~08:20 休憩所&ベンチ有り、、奥が東海自然歩道合流地点
水洗トイレも! 見たらお腹がグルグル,,,有り難く使用させて貰いました。 (^,^)
1
水洗トイレも! 見たらお腹がグルグル,,,有り難く使用させて貰いました。 (^,^)
08:21 直ぐに東海自然歩道と合流
08:21 直ぐに東海自然歩道と合流
08:24 また直ぐ、、西南方面の見晴らしが良くなる。 方角的に奥に見えるのが生駒山かな?
1
08:24 また直ぐ、、西南方面の見晴らしが良くなる。 方角的に奥に見えるのが生駒山かな?
左の道を上れば金胎寺&鷲峰山。 
1
左の道を上れば金胎寺&鷲峰山。 
入山料300円(金胎寺の受付で払います。)
1
入山料300円(金胎寺の受付で払います。)
東海自然歩道(箕面〜高尾)、元気なら70才過ぎから挑戦してみたいですね。
東海自然歩道(箕面〜高尾)、元気なら70才過ぎから挑戦してみたいですね。
金胎寺は後で、、先に鷲峰山へ行くので左に曲がります。
1
金胎寺は後で、、先に鷲峰山へ行くので左に曲がります。
まずは弥勒殿
左に多宝塔。 左から登って行きます。
3
左に多宝塔。 左から登って行きます。
金胎寺は山岳霊場として有名見たいです。 大和の大峰山に対して北大峰と称されたと書いてます。
金胎寺は山岳霊場として有名見たいです。 大和の大峰山に対して北大峰と称されたと書いてます。
山頂から琵琶湖や比叡山を見えるみたいです。
山頂から琵琶湖や比叡山を見えるみたいです。
ここが山頂みたいです。 近畿百名山93座目! オッケー!! 宝筐印塔の奥に
5
ここが山頂みたいです。 近畿百名山93座目! オッケー!! 宝筐印塔の奥に
三角点有り。 スカッと! ハント!!
2
三角点有り。 スカッと! ハント!!
金胎寺の
受付で、、呼んだが誰も居ません。 ノートに記帳して箱に入山料を入れて
受付で、、呼んだが誰も居ません。 ノートに記帳して箱に入山料を入れて
案内図を見て気を引き締めでヘルメットを付けます。
1
案内図を見て気を引き締めでヘルメットを付けます。
ここから行場入り口。
1
ここから行場入り口。
奇岩怪石が多いらしいです。
奇岩怪石が多いらしいです。
宜しくお願いします。
宜しくお願いします。
行場の辻、、
まずは東覗
そんなに見えません,,,。
そんなに見えません,,,。
こんな感じ,,,。
落ち葉や少し濡れてると滑りやすいので注意。
落ち葉や少し濡れてると滑りやすいので注意。
胎内潜は上へ。
個人的(メタボチェック岩)に核心部かと思ってたがザック担いでも通れました。(笑;)
2
個人的(メタボチェック岩)に核心部かと思ってたがザック担いでも通れました。(笑;)
千手の滝
五光の滝、、男らしい時〜。
3
五光の滝、、男らしい時〜。
五光の滝、、女らしい時〜。
1
五光の滝、、女らしい時〜。
赤ペンキ多数有りルートはっきりしてます。
赤ペンキ多数有りルートはっきりしてます。
鐘掛は鎖が有るので助かります。 撮り忘れた小鐘掛は鎖無しで、、右足を置く場所有り、足が短い人や右足&左足が分からないと登れないかも!?(笑;)
2
鐘掛は鎖が有るので助かります。 撮り忘れた小鐘掛は鎖無しで、、右足を置く場所有り、足が短い人や右足&左足が分からないと登れないかも!?(笑;)
興奮を抑える為に素晴らしい景色を眺めます。 ^,^;
2
興奮を抑える為に素晴らしい景色を眺めます。 ^,^;
蟻の戸渡りは何が??と言う感じでした。
1
蟻の戸渡りは何が??と言う感じでした。
11:25~11:40 何とか無事に戻って来ました。 ノートに時間を記帳しておにぎりをパクリ!
11:25~11:40 何とか無事に戻って来ました。 ノートに時間を記帳しておにぎりをパクリ!
12:02 東海自然歩道合流地点(休憩所&トイレ)後は林道をテクテクと下山しました。 少しは成長したかな,,,。(^,^)y
1
12:02 東海自然歩道合流地点(休憩所&トイレ)後は林道をテクテクと下山しました。 少しは成長したかな,,,。(^,^)y

感想

◎ 最初にこの山&ルートで登った方のレコを参考にさせて貰いました。 有難うございました! m(_ _)m

◎ 最近は身内だけでなく周りの御世話になった方々も歳の為か体調悪くなり少しでも回復成ればとの思いも込めて、ピークハントだけでなく行場めぐりも行って来ました。

◎ 鷲峰山までは殆ど林道歩き状態で少し物足りず山頂からの展望なくて残念、、それでも近畿百名山1座ゲット出来て笑顔。 気持ちを切り替えて行場めぐりへ行くが、苦手な岩場歩き&登りが有り少し大変でした。 それでも怪我無く無事に下山する事が出来てチョッピリ達成感も有り感謝、感謝。 疲れました。 ;;^,^;;y

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1707人

コメント

mypaceさん、来年に向けてトレーニングですね!!
○行場で有名な山に行かれましたね、間違いなく大キレットに向けてのご準備と拝見しました^^;下りて下りてからの岩登りは達成感ありますよね〜。
○いろいろご心配な事があられるようで、大変とは思いますがまたご一緒しましょう!と言いつつ最近なぞのふらつきに悩まされてまして…早く治まりますように!お疲れさまでした!
2019/10/22 19:15
Re: mypaceさん、来年に向けてトレーニングですね!!
◎ haruhiyoさん こんにちは! 最速のコメントを有難う御座います! ^0^y

◎ 行場と言えば、、岩場と言えば haruさんでしたね! 流石haruさん、勘が良いですね〜! 私はまだまだ体力、能力、知力、経験などが足りませんので今から準備をしとかないとの気持ちです。 全てが何も心配する事が無ければ大キレットへ挑戦したいと思ってます。

◎ プライベートが色々有るので遠征はもう少し状態。 お互いに普通の生活が出来ます様に,,,。 有難うございました! m(_ _)m
2019/10/23 16:43
行場修行 お疲れ様でした!
mypaceさん こんばんは!

◎近畿百名山 着実に1座征服 おめでとうございます。
 鷲峰山は展望よりいろんな岩場が楽しめる山ですね。
 コンパクトな場所に、簡単な岩からなかなか技術のいる岩までバラエティーに
 岩歩きを楽しめる山ですね。

◎なかなか遠出ができない環境におられるようで、そんなときは近場で近百達成を
 めざして下さい。
 早くいろんなことが好転されることをお祈りしています。
2019/10/22 19:48
Re: 行場修行 お疲れ様でした!
◎ 100yamaさん こんにちは〜! 遠征で忙しいのにわざわざコメントを有難うございます! ^0^y

◎ 行ける時に行かないと、、合わせ技1本(林道&岩場)で何とか1座をゲットして来ました〜! ^,^;y

◎ 岩場は手足が短いので苦手ですが、、;^,^; 今出来る時(歳を重ねてくると体力が心配になるので,,,)に出来る事(危険な岩場や大縦走など)を頑張ろうかと考えを変えました。 まだまだ足らない事ばかりで勉強の日々です。 ;>_<;

◎ 26日に仮歯が入りますが、明らかに父が弱ってるので長期の遠征は無理なので短期で頑張ろうと思ってます。 万が一を考えて3時間半まででハント出来る未踏の山(近畿百名山7座、二百名山&三百名山の石川県、福井県、岐阜県、四国辺りかな?)を中心に考えてます。 有難うございました! m(_ _)m
2019/10/23 17:12
mypaceさん おはようございます!
近畿百名山1座ゲットおめでとうございます!
行場巡りはなかなか厄介な様子がうかがえます。
歯の具合はどうですか?
ご家族の心配事がたくさんあるようですが、
願いを込めての山行で、回復に向かわれることに
つながってほしいですね。
行場からの無事のご帰還、おつかれさまでした
2019/10/25 8:34
Re: mypaceさん おはようございます!
◎ s_fujiwaraさん おはようございます! 紅葉狩りで忙しい中でわざわざコメントを有難うございます! ^0^y

◎ 家族が弱って来てるので直ぐに戻れる様、今は近場で未踏の山をメインで登ってます。 大台ヶ原の紅葉はどうでしたか?バッチシなら行きたいと思いますが,,,少し焼けてる様な,,,。
◎ 今日は仮歯でこれから行って来ます。 バッチシなら北海道でも行きたい気分ですが,,,。^,^;
◎ まだまだ私には行場は難しいですね。 これから勉強です。 今出来る事をしっかりとやりたいと思います。 プライベート、仕事、山も! 有難うございました! m(_ _)m
2019/10/26 8:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
鷲峰山〜金胎寺行場めぐり(大道神社より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら