記録ID: 207155
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
羊蹄山 比羅夫コース(雨の日は海を越えて)
2012年07月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,743m
- 下り
- 1,733m
コースタイム
03:55 野営場出発
04:24 風穴
05:13 5合目
06:27 9合目分岐
07:12 山頂
07:57 真狩ルート分岐
08:02 旧小屋跡
08:09 真狩ルート分岐
08:27 羊蹄小屋(コーヒータイム)
09:13 小屋出発
09:25 9合目分岐
10:23 5号目
11:37 野営場到着
04:24 風穴
05:13 5合目
06:27 9合目分岐
07:12 山頂
07:57 真狩ルート分岐
08:02 旧小屋跡
08:09 真狩ルート分岐
08:27 羊蹄小屋(コーヒータイム)
09:13 小屋出発
09:25 9合目分岐
10:23 5号目
11:37 野営場到着
天候 | 快晴(山頂のみ風強め) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
フェリーにて北海道上陸(青森→函館) 函館から自家用車で倶知安入りし、半月湖野営場で車泊。 野営場はトイレ、水道あり。 <帰り> 野営場より苫小牧までドライブ。 フェリーにて本州入り(苫小牧→八戸) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道入り口にポスト有ります。 中腹までは若干泥濘気味なので滑りやすいです。 お鉢回りでは、山頂付近の岩場通過で多少注意が必要。 |
写真
撮影機器:
感想
せっかくの3連休なのに天気予報は雨マーク。
東北はどこも厳しいなぁと予報とにらめっこしてたら、上の方に晴れマークが。
北海道は晴れじゃん。
ということで急遽フェリーに乗って羊蹄山登ってきました。
北海道の山は今回が初。
登山当日は快晴で、梅雨の東北から抜け出して良かったと心から思える天気でした。
今回は羊蹄山の4本の登山道のうち、帰りの時間等も考慮して比較的楽そうな比羅夫コースを利用しました。比較的楽そうだとはいっても、遠くから眺めた山の形そのまま、見た目通りの急登で登り応えは十分でしたけど(立ち読みした雑誌に、北東側の京極コースが急登100選に選ばれてましたが、どんだけきついのでしょう?)
野営場から8号目過ぎまでは灌木帯で景色はあまり楽しめませんでしたが、9合目からは花・花・花と花満開の景色を満喫でき、お鉢巡りで雄大な景色に圧倒され、歩き応えもあり、わざわざここまできた甲斐があったなと満足しています。
また登り始めが早かったこともあり、小屋に下るまでは数人とすれ違っただけで、静かな山行を満喫できました。
小屋で話した地元の方の話だと、大雪山も今時期良いらしいですね。
また一つ北海道に行く楽しみが増えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する