ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2076300
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

山上ヶ岳、大日岳、稲村ヶ丘(大峰山)

2019年10月26日(土) ~ 2019年10月27日(日)
 - 拍手
たけ その他4人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:58
距離
19.3km
登り
1,108m
下り
1,010m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:41
休憩
0:59
合計
6:40
9:03
23
10:34
10:36
101
12:17
12:49
9
12:58
12:58
54
13:52
13:52
17
14:09
14:16
28
14:44
14:47
42
15:29
15:40
3
15:43
2日目
山行
4:02
休憩
0:09
合計
4:11
6:59
154
9:33
9:34
22
9:56
10:03
48
10:51
10:52
11
11:03
11:03
1
11:04
11:04
1
11:05
11:05
5
11:10
ゴール地点
天候 一日目
くもり

二日目
くもり

両日とも展望が良くない
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
母公堂前の駐車場
一泊二日 1500円
コース状況/
危険箇所等
ぬかるんでる
木の階段は、傾いていて滑るので注意が必要
その他周辺情報 近くの洞川温泉利用
700円

駐車料金90分まで無料
母公堂
10台ぐらいの駐車場スペースがあります
2019年10月26日 09:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 9:01
母公堂
10台ぐらいの駐車場スペースがあります
登り口前の地図
2019年10月26日 09:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 9:27
登り口前の地図
登り口
5番関経由で山上ヶ岳へ
2019年10月26日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 10:17
登り口
5番関経由で山上ヶ岳へ
ここから、女人禁制の門と看板があり
2019年10月26日 10:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 10:33
ここから、女人禁制の門と看板があり
女人立ち入り禁止の看板
2019年10月26日 10:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 10:34
女人立ち入り禁止の看板
門の前にはしっかり女人禁制と書いてある
2019年10月26日 10:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 10:34
門の前にはしっかり女人禁制と書いてある
中華鍋のようなものが祀ってあります
2019年10月26日 11:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 11:00
中華鍋のようなものが祀ってあります
今塾跡
2019年10月26日 11:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 11:22
今塾跡
鎖などあり、修行って感じです
2019年10月26日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 11:34
鎖などあり、修行って感じです
うーん🧐たんだろうな。
立派です。
2019年10月26日 12:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 12:02
うーん🧐たんだろうな。
立派です。
洞辻茶屋
建物の中を通過します。
この中でランチ。売店もあるがやってなかった
かなり昭和の感じでレトロな雰囲気
2019年10月26日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 12:03
洞辻茶屋
建物の中を通過します。
この中でランチ。売店もあるがやってなかった
かなり昭和の感じでレトロな雰囲気
中の感じ
2019年10月26日 12:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 12:40
中の感じ
所々に石碑がたくさんある。たまに倒れてそのまま放置してあるものもあります
2019年10月26日 12:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 12:48
所々に石碑がたくさんある。たまに倒れてそのまま放置してあるものもあります
こういったいくつかの小屋みたいな中を通過していきます
2019年10月26日 12:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/26 12:57
こういったいくつかの小屋みたいな中を通過していきます
ここも通過
2019年10月26日 12:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 12:59
ここも通過
左の行者通りへ
行場への登山道の下では利用できない
2019年10月26日 13:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 13:00
左の行者通りへ
行場への登山道の下では利用できない
こういった記念碑みたいなものもたくさんある
2019年10月26日 13:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 13:00
こういった記念碑みたいなものもたくさんある
金色に輝く記念碑⁈
2019年10月26日 13:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 13:02
金色に輝く記念碑⁈
2019年10月26日 13:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 13:04
2019年10月26日 13:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 13:04
2019年10月26日 13:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 13:04
2019年10月26日 13:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 13:05
山独特のなんか変わった感じの木
2019年10月26日 13:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 13:11
山独特のなんか変わった感じの木
八代講と書いてある
2019年10月26日 13:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 13:12
八代講と書いてある
岩壁の鎖を登る鏡掛岩
修行場らしい
2019年10月26日 13:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 13:12
岩壁の鎖を登る鏡掛岩
修行場らしい
修行場についての注意事項の看板
2019年10月26日 13:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 13:12
修行場についての注意事項の看板
鏡掛岩
2019年10月26日 13:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 13:13
鏡掛岩
鏡掛岩の裏側の巻道からてっぺんに登ることができ、天気が良ければ展望が綺麗だろう
2019年10月26日 13:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 13:16
鏡掛岩の裏側の巻道からてっぺんに登ることができ、天気が良ければ展望が綺麗だろう
紅葉してて綺麗
2019年10月26日 13:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 13:16
紅葉してて綺麗
木の階段が意外に滑る
2019年10月26日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 13:21
木の階段が意外に滑る
西の覗き
万が一の時に使うのかな⁈
2019年10月26日 13:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 13:28
西の覗き
万が一の時に使うのかな⁈
かなりの難所
2019年10月26日 13:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 13:29
かなりの難所
うーん、神秘的だ
2019年10月26日 13:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 13:39
うーん、神秘的だ
鏡掛岩かな?
2019年10月26日 13:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 13:41
鏡掛岩かな?
これも何かあったように使うのかな⁈
2019年10月26日 13:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 13:44
これも何かあったように使うのかな⁈
かなりの絶壁
2019年10月26日 13:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/26 13:45
かなりの絶壁
記念碑
2019年10月26日 13:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 13:53
記念碑
2019年10月26日 13:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 13:55
宿坊が見えてきた
行者さん優先ではあるが利用できるらしい
2019年10月26日 13:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 13:58
宿坊が見えてきた
行者さん優先ではあるが利用できるらしい
2019年10月26日 14:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 14:00
2019年10月26日 14:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 14:02
立派な大峰山寺の本堂へ到着
木造建築の大きな本堂
2019年10月26日 14:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/26 14:05
立派な大峰山寺の本堂へ到着
木造建築の大きな本堂
山上ヶ岳の頂上まであと少し
三角点はここから少し登った先にあります
2019年10月26日 14:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/26 14:06
山上ヶ岳の頂上まであと少し
三角点はここから少し登った先にあります
山頂の湧出岩の三角点付近
2019年10月26日 14:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 14:12
山頂の湧出岩の三角点付近
紅葉したもみじ
2019年10月26日 14:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 14:35
紅葉したもみじ
女人禁制は、ここまで
解放
2019年10月26日 14:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 14:42
女人禁制は、ここまで
解放
稲村ヶ岳の小屋
2019年10月26日 15:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 15:37
稲村ヶ岳の小屋
夕食の準備がしてある
2019年10月26日 15:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/26 15:40
夕食の準備がしてある
星空はきれい
2019年10月26日 19:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/26 19:48
星空はきれい
大日岳
2019年10月27日 07:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/27 7:34
大日岳
稲村ヶ岳
2019年10月27日 07:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/27 7:57
稲村ヶ岳
稲村ヶ岳の景色
360度見渡せる景色
2019年10月27日 08:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/27 8:01
稲村ヶ岳の景色
360度見渡せる景色
そびへ立つ、大日岳
2019年10月27日 08:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/27 8:32
そびへ立つ、大日岳
小屋から、大日岳、稲村ヶ岳のピストン
2019年10月27日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/27 8:54
小屋から、大日岳、稲村ヶ岳のピストン
下山
2019年10月27日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/27 10:51
下山
下山後の母公堂
2019年10月27日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/27 10:51
下山後の母公堂
稲村ヶ岳での集合写真
1
稲村ヶ岳での集合写真
洞辻茶屋
ランチ
登った大日岳をバックに集合写真
1
登った大日岳をバックに集合写真
西の覗きでの集合写真
1
西の覗きでの集合写真

感想

登山口、母公堂から登る。
母公堂の前の駐車場は、10台ほど。一泊二日で1500円なり。近くには大きな駐車場もあり。

登山口までは、普通の一般道を歩き5番関経由して、山上ヶ岳まで登る。
ここは女子禁制らしい。門もあり、看板にもきちんと書かれている。途中、洞辻茶屋でランチ。
小屋みたいな感じで屋根もついており、比較的快適な空間でした。売店は、全てしまっていたが、繁忙期には、やってるのかな?
修行場ということもあり所々難所がありますが、巻道もあります。
途中修行僧の宿泊場などもあり、こんな山の中なのに立派な建物がありビックリ‼️
かなり幻想的な空間です。
少し登った所に、山上ヶ岳、お花畑がある。
この時期はお花は特にない模様。霧で展望は見えないが、時折りチラッと見える場面があった。
紅葉は綺麗だった。
稲村ヶ岳の山小屋に宿泊。テントがチラホラ。
小屋は我々のグループ5人で貸し切り。
お湯までかけさせてもらえるサービスもして頂いた。夕食は、食べ切れないほどの鍋。
混雑時には、50人ぐらい入るお部屋に5人で貸し切り。かなりかなりゆっくりでき、布団でゆっくり寝ることも出来た。
小屋のオーナーもお話好きで色々と歴史や山について教えてくださる。
朝食は、和食。納豆が嫌いのため食べれなかったけど、その他みそ汁とかは、具沢山で美味しかった。水やお茶は、自由に持ち帰れます。
稲村ヶ岳の小屋から大日岳と稲村ヶ岳へのピストン。ぬかるんでて、木で作られた橋などが滑るすべる。鎖などもあり、結構な勾配を登る。
下から見るとかなりそびへ立った山。なかなかカッコいい❗️所々難所があるため、軽装で登ることをお勧めします。ザックは無料で小屋で預かってくれるみたいです。
稲村ヶ岳には、展望台がありました。
しかし、ガスで見えないけど、時々ガスが薄くなる時もあり遠くの山の稜線などみえる。
ピストンで2時間ぐらい。
再び小屋に戻ると小屋の亭主が迎えてくれた。
少しまた会話をしてから、法力峠を経由して母公堂まで下山。ここは歩きやすい道。ただぬかるんでいる時は、滑るので注意が必要です。

下山後は、すぐ近くの温泉に入る。温泉利用すると90分駐車料金が無料。近くでご飯も食べるところもあります。豆腐が有名みたいだけど、食べてないなー。鮎やアマゴなども塩焼きで売られてました。

今回は、両日ともてんくらではAでしたが、いまいち天気がパッとしませんでしたが、とても幻想的な山で楽しむことができました。
ただ木で出来た橋や階段がとても滑りますので、注意して下さい。
小屋のおっちゃんもお話好きな方でよくしてもらえて、良い思い出となりました。
また、岩場の練習にもなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
天井ヶ岳〜山上ヶ岳〜レンゲ辻〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら