記録ID: 2076594
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
社山 奥日光と足尾山塊☆両方の紅葉が楽しめる展望のお山♪
2019年10月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 667m
- 下り
- 669m
コースタイム
天候 | くもりのち時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(途中コンビニ休憩あり) ◆駐車場 ・歌ヶ浜第1駐車場に駐車(無料) ・駐車台数 107台 ・6時過ぎで空き多数あり ・満車の場合は歌ヶ浜第2駐車場(34台)へ ◆登山口ナビ https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5069 ◆アクセス ・渋滞や通行止め等特になし ・紅葉のハイシーズンにしては空いていたかも ・帰りのいろは坂は、自然渋滞でずっとつながっていましたが、 止まることはありませんでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 よく整備されています。 ◆コース状況(駐車場〜社山ピストン) 【駐車場〜阿世潟】 ・林道は途中まで舗装路 ・距離約3.4km ・ほぼ平坦な道のり ・落ち葉多数 ・所どころ沢水があふれだし林道に流れ込んでいるが、歩くのには問題なし 【阿世潟〜阿世潟峠】 ・峠まで良く整備された登山道 ・木段や木橋あり 【阿世潟峠〜社山山頂】 ・おおむね土の道で大きな段差なし ・所どころ岩場あるが問題なし ・笹原は足元がみえないところがあるので注意 ・笹の根っこで転倒注意 ◆トイレ(無料) ・歌ヶ浜第1駐車場 ・イタリア大使館別荘記念公園 ・登山道にはなし ◆登山ポスト ・見あたらず ・コンパスに提出 |
その他周辺情報 | ◆中禅寺(立木観音) 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2578 ※なかなか興味深いお寺 https://www.rinnoji.or.jp/temple/chuzenji/ ◆英国大使館別荘記念公園 https://www.nikko-nsm.co.jp/british.html ◆イタリア大使館別荘記念公園 https://www.nikko-nsm.co.jp/italy.html |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム | |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
アームカバー
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
共同装備 |
コンパス
ツェルト
|
感想
社山へ行ってきました。
金曜日は1日中すごい雨だったので
土曜日は様子見・・・
こんな雨続きだと土砂崩れが心配で
行くところが決まらない。
なので、日曜日は奥日光に紅葉を見に行こうと提案。
体調もイマイチな感じだし
平地歩きの戦場ヶ原や小田代ヶ原周回がイイかな?
それともちょっと標高差があるけど
GWに歩いた社山かな?
結局、歩く場所は決めずに
奥日光に着いたら決めることにしました。
アクセスも順調で混雑もなく
思いのほか早く歌ヶ浜に到着。
体調も大丈夫そうなので
社山を歩くことにしました。
社山自体は、紅葉が特別よい訳ではないけど
やっぱりロケーションが素晴らしい。
阿世潟までは中禅寺湖畔の紅葉。
阿世潟峠から山頂にかけての尾根は
足尾の山々や日光連山、中禅寺湖の紅葉。
一度で二度美味しい〜(^^♪
晴れていればもっと良かったのだけれど・・・ね(^^;)
冬も登れるみたいなので
雪の社山もイイかも♪
10月もあとちょっと
11月の晴れに期待したいです。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1314人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する