ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2076974
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

紅葉の赤城・鍋割山

2019年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
420m
下り
415m

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:30
合計
3:30
6:30
40
7:10
7:20
10
7:30
7:30
10
7:40
7:40
20
8:00
8:10
20
8:30
8:30
10
8:40
8:40
10
8:50
8:50
10
9:00
9:10
10
9:20
9:20
40
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姫百合駐車場に停めました。
6時過ぎに到着し、登山者の車は3台くらい。
それに走り屋さんが5台くらい。
もちろん、帰りは満車でした。
コース状況/
危険箇所等
問題ないですが、先日の台風の影響?で一部ぬかるみあります。
荒山風穴付近の岩々で滑らないように。
さて、いつもの登山口よりスタート。
空はどんより、この辺は紅葉もまだ始まったばかりです。
2019年10月27日 06:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 6:33
さて、いつもの登山口よりスタート。
空はどんより、この辺は紅葉もまだ始まったばかりです。
途中から綺麗な紅葉が出始めました。
赤や黄色が綺麗です。
2019年10月27日 06:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 6:56
途中から綺麗な紅葉が出始めました。
赤や黄色が綺麗です。
荒山風穴に着きました。
紅葉はこの辺が一番きれいでした。
2019年10月27日 06:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 6:59
荒山風穴に着きました。
紅葉はこの辺が一番きれいでした。
赤と黄色の黄葉と遠く荒山のピークが見えます。
2019年10月27日 07:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 7:02
赤と黄色の黄葉と遠く荒山のピークが見えます。
荒山風穴を過ぎるとすぐに荒山高原に着きます。
赤い実と鍋割への山稜の紅葉が地味に綺麗。
2019年10月27日 07:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 7:07
荒山風穴を過ぎるとすぐに荒山高原に着きます。
赤い実と鍋割への山稜の紅葉が地味に綺麗。
曇っていて冴えないが荒山高原でパシャリ!
今日はK暦祝?で赤シャツです。
2019年10月27日 07:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/27 7:09
曇っていて冴えないが荒山高原でパシャリ!
今日はK暦祝?で赤シャツです。
鍋割へ向かうとすぐに展望の良い稜線。
荒山の東斜面の紅葉がいい感じです。
2019年10月27日 07:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/27 7:19
鍋割へ向かうとすぐに展望の良い稜線。
荒山の東斜面の紅葉がいい感じです。
振り返ってススキの穂と荒山。
青空ならなあ・・・残念!
2019年10月27日 07:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 7:22
振り返ってススキの穂と荒山。
青空ならなあ・・・残念!
稜線に出ました。
まだ早いのかたまに登山者とすれ違うくらいです。
東側は紅葉しています。
2019年10月27日 07:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 7:25
稜線に出ました。
まだ早いのかたまに登山者とすれ違うくらいです。
東側は紅葉しています。
展望のよい火起山手前より、おじさんと荒山、地蔵岳。
2019年10月27日 07:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/27 7:30
展望のよい火起山手前より、おじさんと荒山、地蔵岳。
竈山より荒山と地蔵岳。
初夏にはツツジで真っ赤になるところです。
2019年10月27日 07:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 7:35
竈山より荒山と地蔵岳。
初夏にはツツジで真っ赤になるところです。
竈山から最終目的の鍋割山を望む。
右には榛名山が見えています。
2019年10月27日 07:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 7:41
竈山から最終目的の鍋割山を望む。
右には榛名山が見えています。
この辺は落葉ですが、たまに綺麗な紅葉が・・・
2019年10月27日 07:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 7:46
この辺は落葉ですが、たまに綺麗な紅葉が・・・
鍋割山山頂着きました。
まだ早いため、誰もいません。
のんびりします。
2019年10月27日 08:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 8:06
鍋割山山頂着きました。
まだ早いため、誰もいません。
のんびりします。
山頂にておじさん一人。
2019年10月27日 08:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/27 8:01
山頂にておじさん一人。
関東平野が一望!
残念ながら冠雪した富士山は見えません・・・
2019年10月27日 08:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 8:10
関東平野が一望!
残念ながら冠雪した富士山は見えません・・・
帰りの竈山より鈴ヶ岳への稜線。
今日は曇りだが山は良く見えます。
2019年10月27日 08:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 8:31
帰りの竈山より鈴ヶ岳への稜線。
今日は曇りだが山は良く見えます。
竈山からの荒山の紅葉の海。
晴れていれば素晴らしいでしょうね!
2019年10月27日 08:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/27 8:36
竈山からの荒山の紅葉の海。
晴れていれば素晴らしいでしょうね!
火起山から荒山と地蔵岳。
手前は最近?山名板が出来た薪山。
2019年10月27日 08:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 8:36
火起山から荒山と地蔵岳。
手前は最近?山名板が出来た薪山。
いやあ、この辺の紅葉が何気に良かったわ。
晴れてればね・・・
2019年10月27日 08:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 8:37
いやあ、この辺の紅葉が何気に良かったわ。
晴れてればね・・・
オレンジ系の紅葉だが、これもこれで良し!
2019年10月27日 08:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/27 8:38
オレンジ系の紅葉だが、これもこれで良し!
ドキッとするような色が時々現れます。
2019年10月27日 08:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/27 8:39
ドキッとするような色が時々現れます。
笹の緑と紅葉の赤や黄色がいいんだよね。
2019年10月27日 08:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/27 8:39
笹の緑と紅葉の赤や黄色がいいんだよね。
そして、薪山のピークへ行ってみる。
狭いが眺望はすこぶる良い!
2019年10月27日 08:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/27 8:41
そして、薪山のピークへ行ってみる。
狭いが眺望はすこぶる良い!
やや終盤であるが曇天でもこれだけ綺麗なら充分です!
2019年10月27日 08:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 8:41
やや終盤であるが曇天でもこれだけ綺麗なら充分です!
薪山から荒山。
登ってくる人の声が近づいて来た。
2019年10月27日 08:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 8:41
薪山から荒山。
登ってくる人の声が近づいて来た。
いやいや素晴らしいわ!
曇っていても綺麗、綺麗!
2019年10月27日 08:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/27 8:41
いやいや素晴らしいわ!
曇っていても綺麗、綺麗!
地味な紅葉だが、これもまたいいんです!
2019年10月27日 08:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 8:42
地味な紅葉だが、これもまたいいんです!
良く熟しました!!
2019年10月27日 08:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 8:45
良く熟しました!!
紅葉の海とオレンジの木が二本。
いい絵になっていました。
2019年10月27日 08:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/27 8:47
紅葉の海とオレンジの木が二本。
いい絵になっていました。
リンドウはあちこちに咲いていました。
まだまだ蕾も多かったです。
2019年10月27日 08:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/27 8:48
リンドウはあちこちに咲いていました。
まだまだ蕾も多かったです。
赤と黄色のコラボ紅葉。
2019年10月27日 08:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 8:48
赤と黄色のコラボ紅葉。
またまたリンドウさん。
2019年10月27日 08:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/27 8:49
またまたリンドウさん。
荒山とオレンジの紅葉。
素晴らしい!
2019年10月27日 08:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/27 8:49
荒山とオレンジの紅葉。
素晴らしい!
真っ赤な紅葉もやはりいいですね。
荒山高原から芝の広場に寄ってみます。
2019年10月27日 08:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 8:55
真っ赤な紅葉もやはりいいですね。
荒山高原から芝の広場に寄ってみます。
芝の広場の綺麗なモミジです。
どなたかのレコで出ていたので来てみました。
2019年10月27日 09:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/27 9:04
芝の広場の綺麗なモミジです。
どなたかのレコで出ていたので来てみました。
今日一番の立派な紅葉でした。
2019年10月27日 09:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/27 9:06
今日一番の立派な紅葉でした。
荒山高原に戻る途中も綺麗な紅葉が出てきます。
2019年10月27日 09:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 9:11
荒山高原に戻る途中も綺麗な紅葉が出てきます。
荒山高原の戻りました。
真っ赤な実が秋ですね・・・
2019年10月27日 09:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/27 9:19
荒山高原の戻りました。
真っ赤な実が秋ですね・・・
さて、ゆっくり降りましょう。
さすがに登ってくる人が半端ないです。
2019年10月27日 09:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/27 9:22
さて、ゆっくり降りましょう。
さすがに登ってくる人が半端ないです。
荒山風穴付近で、さくらちゃんを発見!
石塚さんファミリーと少しお話させて頂きました。
さくらちゃんの写真を撮りたかったが渋滞のため、残念!
またお会いしましょう!
2019年10月27日 09:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 9:25
荒山風穴付近で、さくらちゃんを発見!
石塚さんファミリーと少しお話させて頂きました。
さくらちゃんの写真を撮りたかったが渋滞のため、残念!
またお会いしましょう!
次から次へと来る登山者と挨拶をしながら
紅葉三昧。
2019年10月27日 09:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 9:27
次から次へと来る登山者と挨拶をしながら
紅葉三昧。
紅葉は荒山風穴付近が、今盛りです。
2019年10月27日 09:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 9:34
紅葉は荒山風穴付近が、今盛りです。
姫百合駐車場に戻ってきました。
青空が出ませんでしたが想定内。
また再訪しましょう・・・(今度は雪山か)
2019年10月27日 10:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 10:05
姫百合駐車場に戻ってきました。
青空が出ませんでしたが想定内。
また再訪しましょう・・・(今度は雪山か)

感想

日曜日の午前中、時間ができたので赤城の鍋割山へ紅葉を見に行った。
天気は曇りで晴天の紅葉は期待はしていなかったが、まずまずの紅葉が楽しめた。

黒檜や小沼周辺でもとも考えたが、黒檜はすでに紅葉は終わっているようだし
標高の低い鍋割山あたりがいいんじゃないかな?と思ったのだが・・・
正解かな?

帰りの荒山までは人も少なく静かであったが、降りたとたん、すごい登山者の
数でびっくり!
やはり鍋割山は人気ですね!!

そして荒山風穴のところで、さくらちゃんとバッタリ。
やっと会うことができて石塚さんファミリーとも少しお話しさせていただきましたが
登山道が渋滞しており、写真も撮れず、さよなら。
またお会いできる日を楽しみにしております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人

コメント

k暦ですか?おめでとうございます🎉
sumarkさん、こんにちは。
鍋割山の紅葉時期が来ましたね。段々と標高が下がり秋を感じる時期になりました。
本日K暦だったんですね‼赤いシャツお似合いですよ〜(^^)
鍋割山はいつも大人気ですね。紅葉なら尚更。涼しくなったから岳ちゃん連れて行ってみようかな。

sumarkさんの今後山歩きのご活躍楽しみにしています
(o^^o)
2019/10/27 20:24
Re: k暦ですか?おめでとうございます🎉
yuriさん、こんばんは。
鍋割にも紅葉が降りてきました。
でも台風の影響やら気温のせいやら、しかも曇天のためすっきりした紅葉では
なかったですが、自分には充分でした。
今年もyuriさんの行かれた新潟の紅葉は行けず仕舞いで残念です。
これからは更に低山の紅葉追っかけですかね・・・

そうなんです、大台に乗ってしまいました。
早いもんですね、歳をとるのは。
山登りもあと何年できるのかな?なんて考えるような歳になってしまいましたが
自分に行ける山を選んで楽しむことにしますね!
2019/10/28 20:10
おめでとうございます!
先日はお声がけ、ありがとうございました!
初めてお会いした感じがしなかったので、もしかしたらヤマレコユーザーさん?
と思っていたら、やっぱりsumarkさんでしたか。
気がつかず、失礼いたしました
さくらを覚えていてくださって、ありがとうございます。

この日はやっぱり鍋割で正解だったと思います。
きれいな紅葉と気持ちの良い稜線歩き、楽しんでこられました。
紅葉のお山、赤い上着がお似合いでしたよ
ゆっくりお話もできませんでしたが、
見かけたら、また気軽にお声がけくださいませ〜
2019/10/29 3:43
Re: おめでとうございます!
はなはなさん、こんばんは。

いつもホームページを拝見させて頂き、山行の参考にしております。
昨年の破風山ではかなりのニアミスでしたがお会いできませんでした。
(HPの写真には自分の愛車がしっかり写っていましたが・・・)
いつ会えるかと思っていましたが、やはり地元の赤城でお会いでき大変うれしく思います。
ハローウィンのさくらちゃんを見てすぐにわかったのですが、
丁度混んでいましたよね・・・
ゆっくりお話ができず残念でした。

これからも行き先が同じようなところが多いと思いますので、また再会できると思います。
その時はゆっくりお話しさせてください。

やさしそうなご主人にもよろしくお伝えください!
2019/10/29 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城 荒山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら