ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2079488
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

妙義山 下見

2019年10月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:30
距離
13.9km
登り
2,016m
下り
1,998m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
4:57
合計
12:17
6:44
6:53
41
7:34
7:50
49
8:39
9:05
23
9:28
9:50
31
10:21
10:39
19
10:58
11:24
52
12:16
13:12
7
13:19
13:21
35
13:56
14:45
52
15:37
15:45
3
15:48
15:52
3
15:55
16:37
3
16:40
16:45
2
16:47
16:47
4
16:51
16:51
59
17:50
17:51
15
18:06
18:08
14
18:22
18:22
7
18:29
18:36
8
18:44
18:48
0
18:48
ゴール地点
今回はみんなで行くときの下見をかねて行ってきました。
前日の雨の影響で全般的にハーフウエット状態でした。
そのため慎重になったのでよく鎖や岩の状態を観察できました。
よくよく岩を見るとほとんどの場所はちゃんと穴でステップが作ってあって鎖は補助程度でよく腕力はそんなに必要ないと感じました。一度通過したりとか余裕がないとわからないですけど。高度感はどこでもあるのでそのうち麻痺します。もし、不慣れな方と行くようなとき補助ロープを使う場合は30mは必要です。今回20mで試したので何か所か届かずジャンプしてもらいました。
紅葉はいまいちでした。
表妙義山は距離は短いですがビューポイントがたくさんあり、なかなか進みません。
中間道に降りてきたときには遅くなってしまいました。そのため中間道の観光はせずにそそくさと降りることになってしまいました。1日で全部を堪能するには難しいのかもしれません。
何度行っても楽しいお山です。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 妙義 利用
コース状況/
危険箇所等
よく歩かれている山道です。
大変よく整備されていて鎖や梯子などがありますが安心して通れます。
その他周辺情報 もみじの湯(520円 20時閉館)
まっかな妙義山
紅葉期待できるかな?
2019年10月26日 05:59撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 5:59
まっかな妙義山
紅葉期待できるかな?
道の駅からスタート
2019年10月26日 06:28撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 6:28
道の駅からスタート
2019年10月26日 06:34撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 6:34
2019年10月26日 06:36撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 6:36
2019年10月26日 06:39撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 6:39
妙義神社で今日の山行とかなむなむ
2019年10月26日 06:45撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 6:45
妙義神社で今日の山行とかなむなむ
元の道は倒木で塞がって迂回路ができてます。
2019年10月26日 06:59撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 6:59
元の道は倒木で塞がって迂回路ができてます。
迂回路と合流
2019年10月26日 07:03撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 7:03
迂回路と合流
2019年10月26日 07:27撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 7:27
大の字手前の長い鎖
どろどろぬるぬるで鎖なしだと厳しいかも
2019年10月26日 07:30撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 7:30
大の字手前の長い鎖
どろどろぬるぬるで鎖なしだと厳しいかも
2019年10月26日 07:33撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 7:33
大の字の鎖
2019年10月26日 07:34撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 7:34
大の字の鎖
白雲山ってどれなんでしょう
2019年10月26日 07:36撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 7:36
白雲山ってどれなんでしょう
こぶがあるので楽ちんに上がれます。
が、湿ってると石が外れそうな気がする
2019年10月26日 07:40撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 7:40
こぶがあるので楽ちんに上がれます。
が、湿ってると石が外れそうな気がする
2019年10月26日 07:40撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
10/26 7:40
2019年10月26日 07:40撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 7:40
2019年10月26日 07:49撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 7:49
そして辻
2019年10月26日 07:57撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 7:57
そして辻
奥ノ院到着
2019年10月26日 08:05撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 8:05
奥ノ院到着
なむなむ
2019年10月26日 08:07撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 8:07
なむなむ
何気に梯子が怖い。
2019年10月26日 08:08撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 8:08
何気に梯子が怖い。
完全ウエットしかも流水付き
2019年10月26日 08:32撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 8:32
完全ウエットしかも流水付き
紫式部
2019年10月26日 08:33撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 8:33
紫式部
あの鎖上がると稜線に出ます
2019年10月26日 08:37撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 8:37
あの鎖上がると稜線に出ます
稜線に出ると下界が開けます
2019年10月26日 08:41撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 8:41
稜線に出ると下界が開けます
口開いてるリンドウ
2019年10月26日 08:41撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 8:41
口開いてるリンドウ
2019年10月26日 08:51撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 8:51
今日はビビらず端っこに立てました。
2019年10月26日 08:51撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 8:51
今日はビビらず端っこに立てました。
2019年10月26日 09:00撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 9:00
2019年10月26日 09:05撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 9:05
玉石の胎内くぐり
もちろんくぐってもう一周
2019年10月26日 09:14撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 9:14
玉石の胎内くぐり
もちろんくぐってもう一周
地面に転がっておりました。
2019年10月26日 09:16撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 9:16
地面に転がっておりました。
どちらが玉石
2019年10月26日 09:17撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 9:17
どちらが玉石
2019年10月26日 09:25撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
10/26 9:25
2019年10月26日 09:26撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 9:26
2019年10月26日 09:27撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 9:27
2019年10月26日 09:36撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 9:36
楽勝にのぞいてます
2019年10月26日 09:36撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 9:36
楽勝にのぞいてます
2019年10月26日 09:39撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 9:39
のぞきパイプ
2019年10月26日 09:40撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 9:40
のぞきパイプ
大のぞき下鎖
1段目
2019年10月26日 09:41撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 9:41
大のぞき下鎖
1段目
2段目 完全に濡れてます
2019年10月26日 09:43撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 9:43
2段目 完全に濡れてます
3段目
2019年10月26日 09:44撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 9:44
3段目
3段目下から見上げる
2019年10月26日 09:48撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 9:48
3段目下から見上げる
2019年10月26日 10:15撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 10:15
天狗岳
2019年10月26日 10:20撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
10/26 10:20
天狗岳
2019年10月26日 10:21撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 10:21
顔面岩
2019年10月26日 10:39撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 10:39
顔面岩
沢のコル
タルワキ沢降り口
見た感じ厳しそうです。
2019年10月26日 10:43撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 10:43
沢のコル
タルワキ沢降り口
見た感じ厳しそうです。
やっぱタルワキ沢厳しそうだね
2019年10月26日 10:56撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 10:56
やっぱタルワキ沢厳しそうだね
三角点 相馬岳ゲット!
2019年10月26日 10:59撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 10:59
三角点 相馬岳ゲット!
2019年10月26日 11:00撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 11:00
2019年10月26日 11:44撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 11:44
いい感じのリンドウ
2019年10月26日 12:11撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 12:11
いい感じのリンドウ
トリカブト
2019年10月26日 12:12撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 12:12
トリカブト
ばら尾根のトンネル
2019年10月26日 12:23撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
10/26 12:23
ばら尾根のトンネル
トンネルの上でお昼にしました。
2019年10月26日 13:08撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 13:08
トンネルの上でお昼にしました。
いつか行くのか星穴岳
2019年10月26日 13:08撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 13:08
いつか行くのか星穴岳
堀切の降り口
2019年10月26日 13:19撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 13:19
堀切の降り口
2019年10月26日 13:23撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 13:23
2019年10月26日 13:24撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 13:24
鷹戻し近づいてきました。
2019年10月26日 13:35撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 13:35
鷹戻し近づいてきました。
2019年10月26日 13:39撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 13:39
2019年10月26日 13:51撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 13:51
鷹戻しの始まりの梯子
2019年10月26日 14:01撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 14:01
鷹戻しの始まりの梯子
鷹戻しの鎖
2019年10月26日 14:02撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 14:02
鷹戻しの鎖
鷹戻し終わり
2019年10月26日 14:23撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 14:23
鷹戻し終わり
鷹戻し頭の超有名な白い看板
2019年10月26日 14:26撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 14:26
鷹戻し頭の超有名な白い看板
やっと金鶏山の尾根に並んだ
2019年10月26日 14:36撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 14:36
やっと金鶏山の尾根に並んだ
さっきの白い看板
2019年10月26日 14:52撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 14:52
さっきの白い看板
やっと仲之岳神社の駐車場がみえた
2019年10月26日 14:54撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 14:54
やっと仲之岳神社の駐車場がみえた
あと3つはぼこぼこありますね
2019年10月26日 14:54撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
10/26 14:54
あと3つはぼこぼこありますね
2019年10月26日 15:16撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 15:16
2019年10月26日 15:20撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 15:20
下りではここが一番の難所だそうな
2019年10月26日 15:23撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 15:23
下りではここが一番の難所だそうな
さっきの鎖場
2019年10月26日 15:30撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 15:30
さっきの鎖場
2019年10月26日 15:31撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 15:31
2019年10月26日 15:35撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 15:35
金洞山かな
2019年10月26日 15:40撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 15:40
金洞山かな
浅間山ですね
2019年10月26日 15:40撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 15:40
浅間山ですね
2019年10月26日 15:51撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 15:51
2019年10月26日 15:53撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 15:53
ここまで来て帰れっですと!
2019年10月26日 15:54撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 15:54
ここまで来て帰れっですと!
中ノ岳
2019年10月26日 15:58撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 15:58
中ノ岳
2019年10月26日 15:58撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 15:58
2019年10月26日 15:58撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 15:58
2019年10月26日 16:03撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 16:03
東岳
2019年10月26日 16:11撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 16:11
東岳
つるつるのウエット一枚岩のが鎖場より怖いかも
ダッシュで通過しちゃえ!
2019年10月26日 16:21撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 16:21
つるつるのウエット一枚岩のが鎖場より怖いかも
ダッシュで通過しちゃえ!
何気に最後の鎖がぬるぬる感たっぷりでした。
2019年10月26日 16:25撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 16:25
何気に最後の鎖がぬるぬる感たっぷりでした。
中間道にでました。
2019年10月26日 16:42撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 16:42
中間道にでました。
第4石門
2019年10月26日 16:46撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 16:46
第4石門
猪坂俊文さん
2019年10月26日 16:57撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 16:57
猪坂俊文さん
堀切の東屋
半分来たので中休憩しました。
2019年10月26日 17:25撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 17:25
堀切の東屋
半分来たので中休憩しました。
本読みの僧
これ自然石ですよね。すげー
2019年10月26日 17:50撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 17:50
本読みの僧
これ自然石ですよね。すげー
暗くてわかんないですが
タルワキ沢降りてくるとここに出るらしい
2019年10月26日 17:59撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 17:59
暗くてわかんないですが
タルワキ沢降りてくるとここに出るらしい
やっとこ神社につきました。
これで1周しましたね。
2019年10月26日 18:31撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/26 18:31
やっとこ神社につきました。
これで1周しましたね。

装備

個人装備
地下足袋 長袖シャツ ソフトシェル 手袋 雨具 日よけ帽子 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS ツェルト ストック ズボン 靴下 ヘッドランプ ファーストエイドキット ロープ スリング カラビナ

感想

久々の妙義山。
いつ 来ても 人が いっぱいで 待ち時間が 長く もう 来ることはないと 思っていましたが。
天気が 良ければ 山に 行くのは 当然。そこへ 決して嫌いでは…むしろ 好きな部類の 妙義山への お誘い( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
断るはずが ありませんがな。
渋滞 覚悟で 挑んで みれば…
こんなに いい天気なのに 人少なっΣ(๑º o º๑)
確かに 前日までの 天気で ぬかるみや 岩が 乾いてないところも ありましたが…
鎖はついてる。岩には 足をかけられるように 削って あるし。
整備して いただいて 感謝感謝です。
残念だったのは 妙義山を 愛する常連の方々もお休みらしく 妙義自慢を 聞けなかったのは 物足りなさを 感じるところでした。

暗くなってからの中間道はとても危険。いきなり岩の下を通るので頭ぶつけまくります。頭に横一文字にこぶと傷ができました。上ではヘルメット必要ないけど中間道ではあったほうがいいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら