ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2080219
全員に公開
ハイキング
東北

金華山 (宮城県石巻市 鮎川港起点)

2019年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
22.6km
登り
483m
下り
482m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
2:55
合計
5:55
9:30
20
鮎川港
9:50
9:50
80
金華山船着き場
11:10
11:30
60
12:30
15:05
20
金華山船着き場
15:25
鮎川港
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
GPSデータは船での移動も記録されています。 また、下山後 待合所での待ち時間は、一時記録を停止してあります。
鮎川港 定期船乗り場です。AM9:24
2019年10月27日 09:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 9:24
鮎川港 定期船乗り場です。AM9:24
この船で渡ります。出航じゃ AM9:24
2019年10月27日 09:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 9:24
この船で渡ります。出航じゃ AM9:24
東日本大震災の前からホエールランドの隣にあった捕鯨船、津波でも大丈夫だったんだな〜
2019年10月27日 09:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 9:32
東日本大震災の前からホエールランドの隣にあった捕鯨船、津波でも大丈夫だったんだな〜
金華山到着です。 この建物は船着き場にある新しい立派な待合所です。(自販機等はありません) AM9:54
2019年10月27日 09:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 9:54
金華山到着です。 この建物は船着き場にある新しい立派な待合所です。(自販機等はありません) AM9:54
神社までは送迎車もあるようです。
2019年10月27日 09:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 9:54
神社までは送迎車もあるようです。
あの坂を上って行くようです。↑
2019年10月27日 09:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 9:54
あの坂を上って行くようです。↑
今日 PM12:00から”火渡り祭”の神事があり沢山の人が神社に向かって歩いて行きます。 途中先日の大雨で土砂崩れ箇所があり、重機で土砂を取り除いてました。 ↑AM9:57
2019年10月27日 09:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 9:57
今日 PM12:00から”火渡り祭”の神事があり沢山の人が神社に向かって歩いて行きます。 途中先日の大雨で土砂崩れ箇所があり、重機で土砂を取り除いてました。 ↑AM9:57
ここから表参道を登ります。 ↑AM10:01
2019年10月27日 10:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 10:01
ここから表参道を登ります。 ↑AM10:01
表参道を登り切ったら右側のトラバースぎみの登山道を進みます。眺め良いです。↑
2019年10月27日 10:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 10:15
表参道を登り切ったら右側のトラバースぎみの登山道を進みます。眺め良いです。↑
途中 お猿さん達も出迎えてくれました。↑
2019年10月27日 10:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 10:24
途中 お猿さん達も出迎えてくれました。↑
台風の影響でしょうか?大木がなぎ倒されています。↑
2019年10月27日 10:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 10:25
台風の影響でしょうか?大木がなぎ倒されています。↑
杉林を過ぎ途中道がわからなくなりそうでしたが、ピンクマーカーを頼りに踏み跡を確認しながら登ってきました。尾根が見えます。↑
2019年10月27日 10:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 10:47
杉林を過ぎ途中道がわからなくなりそうでしたが、ピンクマーカーを頼りに踏み跡を確認しながら登ってきました。尾根が見えます。↑
二ノ御殿跡 分岐到着 ↑AM10:50
2019年10月27日 10:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 10:50
二ノ御殿跡 分岐到着 ↑AM10:50
途中からの眺め ↑
2019年10月27日 10:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 10:50
途中からの眺め ↑
ここから道はなんと芝生道です。 ↑
2019年10月27日 10:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 10:52
ここから道はなんと芝生道です。 ↑
なかなか綺麗です。 ↑
2019年10月27日 10:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 10:52
なかなか綺麗です。 ↑
気になったのは紫色の虫がいたるところにいる。 黄金虫かな〜、ピンク色ぽいのもいた。 隣の黒丸は鹿の糞です。 ↑
2019年10月27日 10:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 10:58
気になったのは紫色の虫がいたるところにいる。 黄金虫かな〜、ピンク色ぽいのもいた。 隣の黒丸は鹿の糞です。 ↑
牡鹿半島です。あの半島の裏側が鮎川港です。 ↑
2019年10月27日 10:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 10:58
牡鹿半島です。あの半島の裏側が鮎川港です。 ↑
山頂方面 ↑
2019年10月27日 10:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 10:59
山頂方面 ↑
晴れていれば絶景だな〜。 ↑
2019年10月27日 11:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:02
晴れていれば絶景だな〜。 ↑
途中からの眺め ↑
2019年10月27日 11:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:03
途中からの眺め ↑
大海原です。 ↑
2019年10月27日 11:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:06
大海原です。 ↑
ずいぶん登ってきました。↑
2019年10月27日 11:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:07
ずいぶん登ってきました。↑
これから先は少し急な感じだな。↑
2019年10月27日 11:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:07
これから先は少し急な感じだな。↑
途中の標識 ↑
2019年10月27日 11:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:11
途中の標識 ↑
おっ山頂もうすぐかな ↑
2019年10月27日 11:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:11
おっ山頂もうすぐかな ↑
神社まで100m↑
2019年10月27日 11:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:11
神社まで100m↑
山頂到着 AM11:14
2019年10月27日 11:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:14
山頂到着 AM11:14
大海祇(おおわだつみ)神社
2019年10月27日 11:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:14
大海祇(おおわだつみ)神社
正面から
2019年10月27日 11:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:24
正面から
神社の由来等
2019年10月27日 11:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:25
神社の由来等
三角点(大海祇祇神社脇にあります)
2019年10月27日 11:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:14
三角点(大海祇祇神社脇にあります)
タッチ
2011年02月01日 17:30撮影 by  HD2, GoPro
2/1 17:30
タッチ
アップ
2019年10月27日 11:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:15
アップ
50mほど下のベンチでランチ中の方に、わざわざ上がってきていただき写真撮って頂きました。下山前にお礼しようと思ったら先に降りられたようでした。ありがとうございました。
※おかげ様で”東北百名山”100座目達成できました〜。
2019年10月27日 11:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
10/27 11:16
50mほど下のベンチでランチ中の方に、わざわざ上がってきていただき写真撮って頂きました。下山前にお礼しようと思ったら先に降りられたようでした。ありがとうございました。
※おかげ様で”東北百名山”100座目達成できました〜。
この先からの道は降りるのは危険の標識ありました。
2019年10月27日 11:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:24
この先からの道は降りるのは危険の標識ありました。
では別な道を下山します。 ↓AM11:30
2019年10月27日 11:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:30
では別な道を下山します。 ↓AM11:30
女川表面 ↓
2019年10月27日 11:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:32
女川表面 ↓
変わった木 ↓
2019年10月27日 11:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:36
変わった木 ↓
もっと近づいて(穴が開いている) ↓
2019年10月27日 11:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:36
もっと近づいて(穴が開いている) ↓
山頂方面を振り返って。↓
2019年10月27日 11:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:36
山頂方面を振り返って。↓
水神社でしょうか? ↓
2019年10月27日 11:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:39
水神社でしょうか? ↓
ずっと手すりがありますが、道は石ごろごろ ↓
2019年10月27日 11:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:43
ずっと手すりがありますが、道は石ごろごろ ↓
清水石 なんか下から水が湧いいました ↓。
2019年10月27日 11:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:45
清水石 なんか下から水が湧いいました ↓。
ずいぶん降りてきました。 ↓
2019年10月27日 11:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:48
ずいぶん降りてきました。 ↓
逆回りだったので、これが登山口? ↓
2019年10月27日 11:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 11:57
逆回りだったので、これが登山口? ↓
黄金山神社下の広場では火渡り祭やってました。↓
2019年10月27日 12:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 12:18
黄金山神社下の広場では火渡り祭やってました。↓
はい、PM12:30桟橋到着、ただ船がね〜 PM15:30まで無〜い  釣り竿持ってくればよかったなー
2019年10月27日 12:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 12:32
はい、PM12:30桟橋到着、ただ船がね〜 PM15:30まで無〜い  釣り竿持ってくればよかったなー
船が来たので並んでます。 予定より30分早い臨時便のようです。
2019年10月27日 14:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 14:41
船が来たので並んでます。 予定より30分早い臨時便のようです。
海は青い〜 PM14:42
2019年10月27日 14:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 14:42
海は青い〜 PM14:42
出航じゃ PM15:06
2019年10月27日 15:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 15:06
出航じゃ PM15:06
カモメが追いかけてきます。
2019年10月27日 15:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 15:07
カモメが追いかけてきます。
へぇ〜い 
2019年10月27日 15:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/27 15:08
へぇ〜い 
どこまでも追いかけてくるジョナサンの群れ。バックは金華山です。
2019年10月27日 15:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/27 15:14
どこまでも追いかけてくるジョナサンの群れ。バックは金華山です。
午後は青空が出ました。 ばいばあ〜い

(計算外)このあと、大きな波しぶきをかぶり、リュックもずぶ濡れ船尾は注意されたし
2019年10月27日 15:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/27 15:14
午後は青空が出ました。 ばいばあ〜い

(計算外)このあと、大きな波しぶきをかぶり、リュックもずぶ濡れ船尾は注意されたし

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 手袋 着替え ツエルト ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) ヘッドライト 筆記用具 常備薬 時計 ストック カメラ ヘルメット iPhone バッテリー

感想

『コースデータは参考値です』
アタック日: 2019/10/27
天候  : 曇りのち晴れ
気温  : 18℃
アタック場所:宮城県 金華山
標高  : 445m
ルート : 鮎川港から船で渡る
駐車場 : 鮎川港
DoCoMo通信(接続率) :100.0%
(登山のみ)出発時間:AM9:50
(登山のみ)到着時間:PM12:30
(登山のみ)所要時間: 2:40
歩いた距離: 5.5Km
累積標高差登り: 530m
累積標高差下り: 534m

「アクセス」
 金華山までは鮎川港や女川港から定期船などが出ています。ただ定期船は日曜・祝日等にしか運航されないようです。

 今回は鮎川港から渡船することにした。よくよく調べてみると、定期船は日曜日に一往復、ゆっくり登山すると帰りの船には間に合わない。一人なので海上タクシー(5人から運行)も使えないな〜。

 ただし、黄金山神社関連の行事(お祭り等)があるときは、一日 2往復運航(予約人数に応じてさらに臨時便も増発)されるようです。これだとゆっくり登山も楽しめそうです。
 当日は行きも帰りも、定刻30分前に臨時便が運行され予定より早く着きました。
「令和元年10月27日(日)」火渡り祭時の運行時刻
便 鮎川発 金華山発
1, 10:00 12:00
2, 11:00 15:30

 乗船は予約制とのこと、小生は当日朝AM7:00にフリーダイヤル(0120-489-918)に電話、運行の確認&予約しました。事前にHPなどで運行日時等 確認された方が良いと思います。

 わずか20分の乗船時間ですが、台風やしけなどの影響も受けやすい乗り物なので天候には特に注意が必要です。

 島には廃業したホテルが見えますが、島内の宿泊可否は未確認。

 また鮎川港までの車移動は、牡鹿半島県道の工事片側通行による信号待ちや、アップダウン・うねうねとあまりスピードは出せない道が続きます。時間には余裕を持って移動された方が良いと思います。
 帰りはコバルトライン女川経由(石巻女川 I・Cまで)を通ってきましたが石巻市内を通過するよりは少し早く感じました。

「登山」
・反時計回りで登った。気持ちの良いトレッキングができました。
・下山後は、船着き場待合所で2:30分も暇をつぶした。 
・登山情報の写真枚数ちょっと少なかった。他の方々の投稿も参照してみてください。

「金華山」
ー 金銀財宝福の神 ー お金持ちを目指すには あと 2回行かなくてはなりません。

「総括」
※目指していた ”東北百名山 ” 転倒・骨折などのアクシデントを乗り越え 100座目 金華山〜 登れて安堵した。振り返ればつらい時もあったな〜

※山頂で写真を撮ってくださった若者にあらためて御礼申し上げます。連れ合いの方は奥様かな?、TVで見たことのある方に似てましたね。ありがとうございました〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2018人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら