ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2084514
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光 霧降高原 赤薙山ー丸山ー大山

2019年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:14
距離
13.4km
登り
952m
下り
1,460m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:59
合計
7:13
8:20
8:21
27
8:48
8:48
5
8:53
8:54
55
9:49
10:06
68
11:14
11:15
19
11:34
11:37
18
11:55
11:55
20
12:15
12:16
10
12:26
12:32
77
13:49
14:17
62
15:19
15:20
3
15:23
ゴール地点
天候 晴☀
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
朝5時に東京を出発。
高速で今市ICまで、
朝食をすき家で取ってから霧降高原の駐車場に!
霧降高原までの道
今日登る赤薙山が見えてきた!
2019年11月02日 07:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 7:38
霧降高原までの道
今日登る赤薙山が見えてきた!
霧降高原  快晴です。
2019年11月02日 08:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 8:02
霧降高原  快晴です。
まず階段登り。
2019年11月02日 08:11撮影 by  iPhone 11, Apple
11/2 8:11
まず階段登り。
ここからスタート
2019年11月02日 08:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 8:12
ここからスタート
雲一つない!
最高!
2019年11月02日 08:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 8:18
雲一つない!
最高!
直線のメイン階段。
2019年11月02日 08:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 8:23
直線のメイン階段。
目の錯覚で、凸凹に見える。騙し絵の様。
2019年11月02日 08:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
11/2 8:27
目の錯覚で、凸凹に見える。騙し絵の様。
残っている紅葉。
2019年11月02日 08:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11/2 8:27
残っている紅葉。
那須の山々もクッキリ見えてきた。
高原山〜
2019年11月02日 08:28撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/2 8:28
那須の山々もクッキリ見えてきた。
高原山〜
まだ駐車場からここまで
2019年11月02日 08:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 8:29
まだ駐車場からここまで
途中の展望所からまだ先を!
2019年11月02日 08:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 8:29
途中の展望所からまだ先を!
1000段突破!
階段はキツイ!
2019年11月02日 08:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 8:30
1000段突破!
階段はキツイ!
最終の1445段
2019年11月02日 08:37撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/2 8:37
最終の1445段
一般の観光客さんも登ってきます。
2019年11月02日 08:38撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/2 8:38
一般の観光客さんも登ってきます。
澄んでたら海とかスカイツリーとか見えるようです。
2019年11月02日 08:38撮影 by  iPhone 11, Apple
11/2 8:38
澄んでたら海とかスカイツリーとか見えるようです。
先ほど居た展望デッキ。
2019年11月02日 08:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
11/2 8:45
先ほど居た展望デッキ。
更に先を登ります。
2019年11月02日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 8:45
更に先を登ります。
名残りの紅葉。
2019年11月02日 08:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11/2 8:46
名残りの紅葉。
まっすぐ先に!
2019年11月02日 08:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 8:48
まっすぐ先に!
丸山は後ほど下山時に!
2019年11月02日 08:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 8:48
丸山は後ほど下山時に!
赤薙山を目指します。
2019年11月02日 08:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 8:48
赤薙山を目指します。
展望の良い道〜
2019年11月02日 08:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
11/2 8:53
展望の良い道〜
丸山の奥に、高原山の山塊。
2019年11月02日 08:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
11/2 8:53
丸山の奥に、高原山の山塊。
那須方面はスッキリと見える。
2019年11月02日 09:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/2 9:09
那須方面はスッキリと見える。
赤薙山。
2019年11月02日 09:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
11/2 9:11
赤薙山。
ミヤマキリシマではないが
2019年11月02日 09:11撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/2 9:11
ミヤマキリシマではないが
山ツツジの群落。
2019年11月02日 09:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
11/2 9:13
山ツツジの群落。
久住のような紅葉🍁
2019年11月02日 09:13撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/2 9:13
久住のような紅葉🍁
馬の背歩きで赤薙山を目指しますり
2019年11月02日 09:14撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/2 9:14
馬の背歩きで赤薙山を目指しますり
ナフさん!
いい景色ですか?
2019年11月02日 09:26撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/2 9:26
ナフさん!
いい景色ですか?
登り始めた所から歩いてきたところがずっと見渡せる!
2019年11月02日 09:26撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/2 9:26
登り始めた所から歩いてきたところがずっと見渡せる!
林の中に入って急登に!
2019年11月02日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
11/2 9:31
林の中に入って急登に!
山頂近くは更に急登!
もう少し!
2019年11月02日 09:44撮影 by  iPhone 11, Apple
11/2 9:44
山頂近くは更に急登!
もう少し!
山頂祠にお参り!
2019年11月02日 09:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 9:49
山頂祠にお参り!
山頂から少し奥の眺望がよいとこから
男体山
2019年11月02日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/2 9:52
山頂から少し奥の眺望がよいとこから
男体山
奥の女峰山
2019年11月02日 09:53撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/2 9:53
奥の女峰山
奥の方は、皇海山方面。
2019年11月02日 09:59撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/2 9:59
奥の方は、皇海山方面。
記念に〜
2019年11月02日 10:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
11/2 10:04
記念に〜
満足気!?
2019年11月02日 10:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
11/2 10:23
満足気!?
肉眼だと、もっと紅いのだが・・
2019年11月02日 10:23撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/2 10:23
肉眼だと、もっと紅いのだが・・
景色が良いところでお昼休憩!
那須手前の粟山ダムがクッキリ。
2019年11月02日 10:26撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/2 10:26
景色が良いところでお昼休憩!
那須手前の粟山ダムがクッキリ。
青空、最高〜
2019年11月02日 10:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
11/2 10:29
青空、最高〜
赤い葉は少ない
2019年11月02日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 10:29
赤い葉は少ない
ツツジの開花の時期も良さそう〜
2019年11月02日 10:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
11/2 10:54
ツツジの開花の時期も良さそう〜
中央奥の草原が、後で行く大山。
2019年11月02日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/2 11:10
中央奥の草原が、後で行く大山。
また来ますね!
2019年11月02日 11:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
11/2 11:15
また来ますね!
紅葉。
2019年11月02日 11:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11/2 11:17
紅葉。
丸山。
2019年11月02日 11:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
11/2 11:20
丸山。
丸山に登ります。
2019年11月02日 11:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 11:20
丸山に登ります。
丸山山頂
2019年11月02日 11:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 11:31
丸山山頂
リッキーさん
2019年11月02日 11:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 11:31
リッキーさん
ナフさんも到着!
後ろは一番左が今日登った最高峰の赤薙山
2019年11月02日 11:31撮影 by  iPhone 11, Apple
11/2 11:31
ナフさんも到着!
後ろは一番左が今日登った最高峰の赤薙山
記念に〜
2019年11月02日 11:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
11/2 11:33
記念に〜
記念に〜
2019年11月02日 11:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
11/2 11:33
記念に〜
記念に〜
2019年11月02日 11:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
11/2 11:34
記念に〜
綺麗な山並み。
2019年11月02日 11:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 11:35
綺麗な山並み。
さあ、まずはあそこの駐車場まで下山
2019年11月02日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 11:39
さあ、まずはあそこの駐車場まで下山
回り込んで降ります。
2019年11月02日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 11:49
回り込んで降ります。
八平ヶ原。
左は、男鹿山塊。真ん中は、高原山山塊。
2019年11月02日 11:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
11/2 11:54
八平ヶ原。
左は、男鹿山塊。真ん中は、高原山山塊。
八平ヶ原
気持ちいい!
2019年11月02日 11:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 11:54
八平ヶ原
気持ちいい!
2019年11月02日 11:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11/2 11:54
高原ハウスを目指す
2019年11月02日 11:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 11:55
高原ハウスを目指す
枯れてるのが、多い。
2019年11月02日 12:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11/2 12:08
枯れてるのが、多い。
火山だった形跡
2019年11月02日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
11/2 12:13
火山だった形跡
駐車場でトイレ休憩して
次の大山へ下って行きます。
2019年11月02日 12:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 12:42
駐車場でトイレ休憩して
次の大山へ下って行きます。
だいぶ下ります。
2019年11月02日 12:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 12:53
だいぶ下ります。
2019年11月02日 12:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11/2 12:55
思っていた以上に、下る。
登り返しは、嫌だな。
2019年11月02日 12:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11/2 12:56
思っていた以上に、下る。
登り返しは、嫌だな。
谷あいは、紅葉が残っている。
2019年11月02日 12:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
11/2 12:56
谷あいは、紅葉が残っている。
紅葉🍁は
2019年11月02日 12:59撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/2 12:59
紅葉🍁は
下の方はいい色です。
2019年11月02日 13:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 13:04
下の方はいい色です。
谷の紅葉🍁
2019年11月02日 13:10撮影 by  iPhone 11, Apple
5
11/2 13:10
谷の紅葉🍁
色とりどり。
2019年11月02日 13:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
11/2 13:10
色とりどり。
緑と赤のコントラスト!
2019年11月02日 13:11撮影 by  iPhone 11, Apple
6
11/2 13:11
緑と赤のコントラスト!
ここへんが一番
2019年11月02日 13:12撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/2 13:12
ここへんが一番
2019年11月02日 13:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 13:14
牧場の形の良い樹〜
2019年11月02日 13:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
11/2 13:32
牧場の形の良い樹〜
牧場に出ました。
2019年11月02日 13:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 13:32
牧場に出ました。
振り向くと、ド〜ンと
2019年11月02日 13:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
11/2 13:36
振り向くと、ド〜ンと
今日登ってきた山塊がドーンと!
2019年11月02日 13:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 13:37
今日登ってきた山塊がドーンと!
牧草地を登って
2019年11月02日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 13:38
牧草地を登って
これをすり抜けて登っていきます。
2019年11月02日 13:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 13:40
これをすり抜けて登っていきます。
更に雄大!
2019年11月02日 13:42撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/2 13:42
更に雄大!
雄大以外の言葉が、浮かばない。
2019年11月02日 13:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
11/2 13:44
雄大以外の言葉が、浮かばない。
気持ちが良い。
もっと居たかった〜
2019年11月02日 13:45撮影 by  iPhone 11, Apple
11/2 13:45
気持ちが良い。
もっと居たかった〜
喜んでいます。
2019年11月02日 13:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
11/2 13:45
喜んでいます。
大山。
2019年11月02日 13:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
11/2 13:46
大山。
大山山頂
2019年11月02日 13:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 13:47
大山山頂
ここでコーヒー喫茶タイム!
2019年11月02日 14:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 14:01
ここでコーヒー喫茶タイム!
見納めです。
2019年11月02日 14:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 14:16
見納めです。
牧草地を下り
2019年11月02日 14:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 14:18
牧草地を下り
林道に出て下るとこの辺りは紅葉真っ盛り
2019年11月02日 14:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 14:26
林道に出て下るとこの辺りは紅葉真っ盛り
見頃〜
2019年11月02日 14:28撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/2 14:28
見頃〜
紅葉で、和みます。
2019年11月02日 14:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
11/2 14:29
紅葉で、和みます。
2019年11月02日 14:29撮影 by  iPhone 11, Apple
11/2 14:29
青空に映えます。
2019年11月02日 14:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 14:31
青空に映えます。
アスファルト歩きですが、気持ちが良い。
2019年11月02日 14:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
11/2 14:40
アスファルト歩きですが、気持ちが良い。
だいぶ遠くなってきた
2019年11月02日 14:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 14:43
だいぶ遠くなってきた
最後の赤薙山が見える場所
2019年11月02日 14:59撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/2 14:59
最後の赤薙山が見える場所
バスの時間が迫っている
急いでバス停に!
2019年11月02日 15:21撮影 by  iPhone 11, Apple
11/2 15:21
バスの時間が迫っている
急いでバス停に!
15:28発
3分前に到着!
2019年11月02日 15:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/2 15:23
15:28発
3分前に到着!
駐車場の霧降高原までバスで500円で戻り
お疲れ様でした。
2019年11月02日 15:48撮影 by  iPhone 11, Apple
11/2 15:48
駐車場の霧降高原までバスで500円で戻り
お疲れ様でした。

感想

紅葉も終盤、日光周辺は、良さそうだが、混んでいそうで足が向かない。
霧降高原ならば、そうでもないか?で、行く事に。

当日、5時に出て、混み始めた東北道を経て、霧降高原の駐車場に到着。1445段の階段から赤薙山に。いきなりの階段は、堪える。展望デッキで、息を整えて、展望の良い登山道を行く。10時前に赤薙山に到着。女峰山に行きたいが、時間的に無理なので、丸山経由で戻る。

時間が有るので、大山に向かう。紅葉を堪能したりと意外と時間が掛ったが、牧場の草原に到着。振り向くと女峰山と男体山がドーンと現れて、想像以上に雄大で、来て良かった〜 頂上で、コーヒータイム後にバスで、霧降高原に戻る。

雄大で展望の良い登山道。女峰山にも行きたいし、また来ようと思う。

久しぶりにナフさん、リッキーさんご夫妻と
秋の紅葉狩り🍁登山にご一緒させて頂ました。
ナフさん企画で日光方面へ!
車が混み合ういろは坂方面は避けて霧降高原から!
紅葉は標高の、高いところは終わっているので低い山中心に、最初は2010mの赤薙山に。
標高差は600mほど、登りはじめが標高が高いのですが最初の階段が疲れます。
階段を過ぎると尾根沿いのズーッと眺めがいい道で赤薙山に!
山頂はあまり眺望は良くないので下山して途中の眺望がいい場所で昼食。
それから丸山経由で駐車場まで下りて大山トレッキングルートに。
下って谷を二つ跨いで大山を目指します。
谷に降りると素晴らしい紅葉🍁の谷。
今日一番の紅葉を楽しんで大山へ。
大山は牧場の中。
気持ちのいい牧草地を登って行き振り返ると
今日登って来た赤薙山、丸山をドーンと見上げます。
快晴で眺めがいい大山山頂でコーヒータイムでまったり。
下山は隠れて三滝入口のバス停に降りてバスで駐車場に戻って終了。
快晴の中素晴らしい眺めと紅葉🍁を満喫できた、絶好のルートでありました。
ナフさん今回のチョイス流石です。
有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

お疲れ様でした。
晴天の中、綺麗な景色を眺めながらの
トレッキングは気持ちが良いでしょうね〜
素晴らしい景色を見ながらのコーヒー
タイム……羨ましい❗
2019/11/6 7:34
クロちゃん Re: お疲れ様でした。
ズーッと眺めのいいトレッキングでした。
霞んで無かったらもっと最高だったんでしょうが^ ^
午前中に登って来た山を見ながらのコーヒータイム。よかですよ!
2019/11/6 8:19
いいな〜
紅葉は青空の時がいいですよね〜
高原な感じ!気持ちよさそーー
2019/11/7 11:21
solちゃん Re: いいな〜
快晴の空に紅葉の🍁赤、黄色
映えますねぇ!

大山の牧草地はホント気持ちのいい高原でした。
もっとゆっくりしたいものです。^ ^
2019/11/7 20:20
Re: いいな〜
ソルさん、こんにちは。

こちらは、紅葉の時期に天候不順で、山に行けなかったので、青空と紅葉は、最高のご褒美でした。
ツネさんは、九重的な雰囲気の山容に、喜んでいました。
2019/11/10 21:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら