記録ID: 6863601
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【霧降高原ピス】女峰山の芳醇な森をあじわう
2024年05月30日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:46
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,376m
- 下り
- 1,377m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:40
距離 13.1km
登り 1,376m
下り 1,377m
4:38
2分
スタート地点
11:25
ゴール地点
天候 | 朝は快晴、昼前くらいからガス。 微風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレのシャッターが閉まってる時は勝手に開けてよい、トイレ綺麗です。トイペあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️階段地獄 標高差200mほど階段でup。階段だとどうしても加速してしまうのでかなりキツイ! 明け方だと雲海を楽しんだ若者たちが降りてくるので、強がって息が上がってないフリをすることになりかなりキツイ!! ◾️鹿よけ回転ドア~赤薙山 笹原。景色が猛烈に良い。 そこら中に縦横無尽の踏み跡がある。 石やズルズルの泥でスリップの危機が常にあるので気をつけて。 ◾️赤薙山~ 個人的最高ランクの森。マジでアガった美しすぎる。 しかしウルトラスーパー長いです。そして悪路です。段差のギャップがデカくて登りも下りも体力を使う。 あと微妙にルートが分かりにくいのかも、2回ほど変な踏み跡追っちゃってどん詰まりになりました。 でも最高でした。 ◾️~女峰山山頂 イワイワ稜線あるき。景色が猛烈に良い。 落ちたら死ねそうですが落ちるような所じゃない。 岩ゴツゴツなのでソールが硬い靴の方がいいと思う。 僕はふにゃふにゃサロモンで行ったので足ツボ状態でかなり泣きそうでした。 ◾️下山 下山の方が100倍キツイです。体力を残しておくべき。 |
写真
撮影機器:
感想
女峰山...アルプス的風景を楽しめるクソきつい岩峰のイメージしかありませんでしたが、こんなに萌え萌えな樹林帯だったなんて...!
やはり亜高山帯はいい。たまには高い山にも登ろうと思いました。
今日はどうしても霧降高原から雲海が見たかったので、そのためには24時には起きなきゃいけなくて、逆算して18時に寝て...という感じで、案の定調整ミス。調整失敗によりフラフラでした。
体調×でしたが、それを置いても森が!好みすぎた!
気持ちの上では無限に歩ける道でした。住みたい。
今日は体力と靴のせいで帝釈山と復路に寄ろうと思っていた丸山をパスってしまったので、是非また装備と体調を整えて再訪したいと思います。
そろそろ買うかな、登山靴。
◾️
それにしても女峰山、おそらく今日の霧降高原からのピストンが一番楽なルートかと思いますが、それでも相当キツイ山でした。
二荒山神社からのルートとか想像もできない。男体山への縦走とかもヤバすぎる。世の中には怖い人達がたくさんいる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おー、やっぱり火山地形たまらないですね…🤤
女峰や赤薙は気になってはいたけどやっぱりキツいんだ……😂
でも奥秩父味と八ヶ岳味が味わえるような素敵な山なんですね!
7月に日光あたりに近づく予定ができたので似たような景色が見られたらいいなぁ🥺✨
そういえば霧降高原って晴れることあるんですねww
あと、最後の写真、吹きましたw🤣
やー、良かったです...!遠出するのめんどくさいなぁと思いながら行きましたが、行った甲斐がありました!
奥武蔵も好きですが、奥武蔵には無い森!
あ、ツライ山ではないですがキツイのはキツかったですw
日光辺りに行かれるのでしたら、多分夏でも涼しいでしょうしなかなかオススメです!
ヒルがいるらしいのでそれだけちょっと恐ろしいですが!
日焼けはやらかしましたね!逆リストバンドみたいな日焼けをしてしまいました。
リストバンドして他の場所を日焼けさせてバランスを取るしかありません!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する