記録ID: 208504
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
駒の湯から雪渓を歩き、越後駒ケ岳
2012年07月20日(金) [日帰り]
sss
その他1人
- GPS
- 09:45
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,666m
- 下り
- 1,646m
コースタイム
6:00駒の湯登山口
まずは、歩き始めてすぐに北岳のような吊り橋を渡ります。ここから暗いブナやミズナラの樹林帯の中を、ひたすらに急な登りが続きます。ところどころで視界が広がる場所もありますが、残念ながら雲とガスで何も見えませんでした。ヒグラシの鳴き声を聞きながら大汗をかいて歩きます。この日はトンボもかなり飛んでいました。一旦は、緩やかになる登山道も小倉山の手前では鎖場も現れての急登となります。
8:35小倉山頂上
小倉山には道導と三角点がぽつんとあるだけで、ほぼ登山道の一部という感じで、あまり山頂ぽくはありません。ここからは、樹林帯を一旦抜けて木道なども現れますが、しばらくすると、またまた急な登りが・・・・。
9:20百草の池
池自体は、雪渓が残っているだけで水はありませんでした。踏み荒らされないように草原に入らないようにとの看板が立っていました。このあたりからは、登山道に岩が目立ち始めます。前駒からは完全な岩稜の尾根登りなり、鎖のある岩場を急登します。赤いペンキでのマーキングに従って登れば、それほど危険は感じませんでした。駒の小屋手前ではかなりの急勾配となり、上から水場の水が流れ落ちて沢のようになっているので滑らないように注意ですね。
10:25駒の小屋10:55
駒の小屋は、この時期は無人ですが、綺麗に整備されていて、水場もあります。ここから頂上まではあとひと登りです。直登して、僅かに残っているシャーベット状の雪渓を20メートルほど横断して、稜線に出て右へ曲がり、木道を歩きシャクナゲの生い茂る登山道を少し登ると山頂です。
11:15越後駒ケ岳頂上11:25
山頂は、あまり広くはありませんが、駒の小屋に設置されていた木製のベンチと同じものがありました。一等三角点の標柱が敷かれて、山頂の木碑と銅像?、そして鐘もあります。天気は良ければ360度の大展望でしょうね。本日は湧き上がるガスで何も見えませんでした。
11:40駒小屋12:45
13:30百草の池
14:00小倉山
15:45駒の湯登山口
まずは、歩き始めてすぐに北岳のような吊り橋を渡ります。ここから暗いブナやミズナラの樹林帯の中を、ひたすらに急な登りが続きます。ところどころで視界が広がる場所もありますが、残念ながら雲とガスで何も見えませんでした。ヒグラシの鳴き声を聞きながら大汗をかいて歩きます。この日はトンボもかなり飛んでいました。一旦は、緩やかになる登山道も小倉山の手前では鎖場も現れての急登となります。
8:35小倉山頂上
小倉山には道導と三角点がぽつんとあるだけで、ほぼ登山道の一部という感じで、あまり山頂ぽくはありません。ここからは、樹林帯を一旦抜けて木道なども現れますが、しばらくすると、またまた急な登りが・・・・。
9:20百草の池
池自体は、雪渓が残っているだけで水はありませんでした。踏み荒らされないように草原に入らないようにとの看板が立っていました。このあたりからは、登山道に岩が目立ち始めます。前駒からは完全な岩稜の尾根登りなり、鎖のある岩場を急登します。赤いペンキでのマーキングに従って登れば、それほど危険は感じませんでした。駒の小屋手前ではかなりの急勾配となり、上から水場の水が流れ落ちて沢のようになっているので滑らないように注意ですね。
10:25駒の小屋10:55
駒の小屋は、この時期は無人ですが、綺麗に整備されていて、水場もあります。ここから頂上まではあとひと登りです。直登して、僅かに残っているシャーベット状の雪渓を20メートルほど横断して、稜線に出て右へ曲がり、木道を歩きシャクナゲの生い茂る登山道を少し登ると山頂です。
11:15越後駒ケ岳頂上11:25
山頂は、あまり広くはありませんが、駒の小屋に設置されていた木製のベンチと同じものがありました。一等三角点の標柱が敷かれて、山頂の木碑と銅像?、そして鐘もあります。天気は良ければ360度の大展望でしょうね。本日は湧き上がるガスで何も見えませんでした。
11:40駒小屋12:45
13:30百草の池
14:00小倉山
15:45駒の湯登山口
天候 | 曇り時々晴れ間、そして雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口に設置されています。登山道はマズマズのコンディションでした。 |
写真
撮影機器:
感想
梅雨が明けたはずでしたが、本日は終始、雲とガスに覆われた一日でした。事前に確認した登山時間などでは、それほどのコースだとは思わずに臨んだのですが、実際に歩いてみるとかなり厳しい登山道でした。スタートから延々と急登が続き、樹林帯の中での蒸し暑さも相俟って、スタミナのロスが激しかったですね。これで、天気が良くて、素晴らしい景色でも見ることができれば、元気注入となったような気もしますが・・・・。
でもまあ、自然が相手なので、このような日もありますよね。切り替えて、次に期待したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する